goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#88-’06. ホテル木曾路

2006年11月10日 21時03分55秒 | 温泉&宿
 十年位前になるであろうか!
木曾路を走っていたら以前見かけたことがない素敵な景観のホテルを発見。
阿智村から256号を19号の木曾谷方面に抜ける途中のことである。
心に留めてはいたが、取り立ててどうのこうのではなかった。
五月の連休に、宿の予約もなく、行く当てもない時にホテル木曾路を思い出した。
電話で空き室があるか問い合わせてみると、特別室なら空いていると。
連休で特別室で一人一泊○○○○○円との事で飛びついてしまった。
室内のお風呂は檜の内風呂。
大浴場は巨大な石の風呂、巨大な木の風呂など施設が充実している。
ホテルの温泉には、日帰り温泉利用客が入って来ないことが良い。
自分も日帰り温泉を利用するが、立場が変われば本当に良い迷惑である。
その点、このホテルは日帰り客専用の温泉施設がある。
日帰り温泉客はホテル内に入ってこない。
画像は越年で泊まったときのホテルの外観。

フラッシュを焚かずに撮った写真で、自動的に露出を調整してしまう為、実際より明るく写っている。


フラッシュを焚いた物で遠景が実際に近い明るさ、見た目どおりにはこちらの映像が近い、
フラッシュに反射した雪が白い点となって写っている。



その後、義母や父などと共に何度も訪れている。
勿論、父母共に行くときは一般の部屋である。
お気に入りの温泉ではあるが、少し遠いいのが難点である。


ここでも地ビールが醸造されていて、夕食の時仲居さんが、どのビールを飲むかと試しに6種類持って来てくれた。
6種類ものビールの栓を抜いてくれるとは、特別室待遇はすごい。
自分しか飲まないので、お試しビールだけで酔ってしまった。


朝食会場にある地ビール用設備

良いホテルである。

お正月を演出してくれる飾り付け。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#87-’06. 青い花

2006年11月10日 20時57分34秒 | 山野草&草花
 写真になると大変綺麗に見える花である。
名前は分からないが、結構あっちこっちで見かける。
この画像は山梨県薬用植物園で撮ったものである。

美ヶ原でも七月の下旬に咲いていたし、富士見のゆり園でも咲いていた。
自然の中で咲いていると、通り過ごしてしまいそうぐらい地味であるが、写真になると本当に存在感もあるし綺麗でひときわ引き立つ。

こちらは富士見のゆり園で撮影したものである。


自然と画像になった物ではこれ程違うのかと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#86-’06. 山野草(その三)

2006年11月10日 20時53分35秒 | 山野草&草花
 我が家の敷地に自生している山野草の続き。

シモツケである。シモツケとシモツケソウが異なるものとは最近まで知らなかった。
シモツケもシモツケソウも知ったこと事態が最近であるが。
これはシモツケとの事。これも雑草の如くそこら中に出てくる。


フデリンドウかな!花の名前は家内が担当。
最近咲いているのに気が付いた。新参ものである。
消えるものがあれば、新たに生えてくるものがある。自然である。
丈は短いが、雑草に中にけなげに咲いている姿容が大変美しい。
パステルカラーの色合いも実に良い。


蝶が大好きなヨツバヒヨドリ。
これもそこら中に。


通路の砕石の脇にヒッソリト咲いていた。
ワスレナグサ。
山野草なのか園芸品種なのか定かではないが、植えたものでない事だけは確かである。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター