東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

パンに乗せるもの

2023-01-24 14:51:08 | ノルウェーの食べもの mat
雪が少なく暖かい日が続いています

暖かいとは言っても太陽はまだ山の稜線より上には現れないし
気温は上がってもせいぜいプラス2〜3℃で雪が溶けるほどではないのですが
ここのところの強風続きで周囲の雪が吹き飛ばされて
地面が見えているところがたくさんあります


(朝9時半の北の空がなぜとき色に染まるのか謎…)

雪が積もっていた時に散歩をした場所は
雪がなくなった後も踏みしめられた足跡の部分だけ雪が残るので
雪の日の完全犯罪ミステリー作品にいかがでしょう



去年の秋
ナナカマドの木に実が全くならなくて
今シーズンの雪はすごく多いかすごく少ないかのどちらかと予想されていたんですが
このままいけばすごく少ない冬になるかも…


(雪が少ないと木を切る作業がはかどります)

でも
雪の量にかかわらず日光を浴びられないことには変わりはないので
今の時期に努めて食べるものがあります
それはサバ


(ビタミンDとオメガ脂肪酸が豊富)

生のサバはここでは手に入らないので
大好物のシメサバはもとより塩焼きも味噌煮も望めませんが
かわりに安価でお手軽なトマト味の缶詰のサバがあります

これ、確か日本の輸入食材店でも売っていて
いろいろなレシピに活用されていると思いますが
こちらではほぼパンに乗せる専用

この、パンにどっさりと何かを乗せて食べるというのが
引っ越してきたばかりの頃はちょっと不思議で
どうしてサンドイッチにしないんだろうと思っていました

サンドイッチの方が食べやすいし
家で作ってお弁当に持って行くにも便利なのに…


(バターを塗ったパンにハンバーグを乗せたオープンサンドも軽食の定番)

でも一度試しに
定番の具材をサンドイッチにしてみたら
食べた時の具のパンチが弱くてビックリ!

そうか…
日本のサンドイッチがバランス良くて美味しいのは
薄くスライスされた柔らかい食パンのおかげだったのね

ここの食事用のパンはおおむね全粒粉や雑穀が入っていて重めですから
1枚のスライスに何か乗せてそのまま食べるのがちょうど良いようです



シンプルにスライスしたチーズや保存肉を乗せるにしても
こぼれんばかりに色々なものを盛るにしても
だいたい日本のサンドイッチ用パンくらいの薄めのパン



定番中の定番の普通の黄色いチーズにはフルーツの甘味がよく合うので
わたしはたいていジャムやはちみつを乗せたり
ブドウなどの果物を一緒に食べたりするんですが


(日本でいただいた山梨のりんごのジャム、絶品!)

少し前に屋外のイベントでオープンサンドをむしゃむしゃと食べている人がいて
ふと見るとパンの上にはミカンが…

え、ミカン…
思いつかなかった…

味が気になって家で再現してみたところ



見た目はパッとしないもののジューシーで悪くない!

まだまだパンに乗せるものは
開拓の余地がありそうです

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。