東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

ピクニック風

2013-11-15 18:34:36 | ヒコ our dog HIKO
休日にヒコちゃんと公園へ

家から温かいミルクティーを作ってポットに入れて持って行き
途中のパン屋さんでパンをいくつか買って
気分はピクニック

平日だったのと
天気がイマイチだったのとで
人気がなく貸切り状態

ヒコちゃんものびのび走っていました



ニオイをかいだり草を食べたり



振り返りながらも
どんどん先に行くヒコちゃん



草むらに入って見えなくなりそうになったり



ちょっと行き過ぎじゃない?



おーい、ヒコちゃーん
戻ってきて!



ちゃんと帰ってくるところがおりこうです



ススキ野原に
背の低いセイタカアワダチソウが可愛らしく咲いていました

ああ、楽しかった!

森の別の場所

2013-11-15 17:55:17 | 都民生活 life in Tokyo
ご縁があって 舞台を観てきました
知り合いがお芝居をやっていて誘ってくれたのです

若い頃は観劇がとても好きでよく観に行っていました
たいていは小さな劇場で
ごくたまーに有名な(=チケット代のとてもお高い)舞台も観たり

でもひいきにしていたのは
学生の頃から好きだった地元関西の小さな劇団だったので
上京してからは東京公演のある出し物しか観れなくて残念でした

さて
今回ひさびさに東京の都心部に出掛けたのですが
甲州街道を車で走りながら
色づき始めた街路樹を眺めて
都会の並木道もなかなか捨てたもんじゃないなあとうっとり



場所は目白にある「風姿花伝」というこぢんまりとしたシアター
ちょうど近くに12時間まで1000円という
安いコインパーキングがあり
ほどよい時間に会場に着きました

ちなみにお話の概要は…

(以下チラシからの抜粋)

  街中が知っている「疑惑」の家族、騙しあいの一夜。
  戦争後、商売で成功した富豪として森の中に住むハバード家。
  夏の音楽会の夜、森の外からの来訪者によって家族内の危ういバランスが崩されていく。
  誰が騙し、誰が裏切り、誰がうまく出し抜くのか。
  決着は翌朝、誰の思いもよらない形でやってくる。
  南北戦争後の南部アメリカを舞台としたリリアン・ヘルマンの骨太かつ滑稽な家族劇を、
  黒澤世莉が鮮烈に新訳、時間堂の軽やかな演技体で走り抜く。
  すべての事実はその聖書に書いてある。

…という具合のやや重いテーマで
休憩を含めて3時間の長丁場ということもあり
正直さほど期待はしていませんでした

でも実際のところ
3時間はあっという間
何に感動したのかわからないまま
ラスト近くのシーンでナミダが出そうになりました

人の心をうつものってなんだろう?
不思議だなあ

終わると出口付近で
たったいま舞台で演じていた俳優さんも汗だくでお見送り
手作りの雑貨なども販売しているという
演技は本格的なのに
やたらとアットホームな劇団なのでした



お芝居に興味のある方にはちょっとオススメします 時間堂

NOW YOU SEE ME

2013-11-15 17:43:29 | 映画 movies
久しぶりに劇場で見た映画
なかなか楽しかった~

邦題は「グランド・イリュージョン」とついていただけあって
大掛かりなマジック・ショーの場面は迫力満点

4人のマジシャン犯罪チーム VS 警察+インターポール という図式なのですが
実は全てはこのためだったのか!と
最後にちょっぴり切なくなりました(個人的な感想)

「ソーシャル・ネットワーク」で神経質な天才オタク役だった人が
意外とかっこよかったです



マジシャンチームの紅一点は知らない女優さんでしたけど
キュートでセクシー



トリックを暴く立場のモーガン・フリーマン
まさかラストであんなことになるなんて…



「ショーシャンクの空に」を見て以来
この人のファンです

ああ、やっぱり劇場で観る映画っていいなあ
またファーストデイかレディースデイを狙おう!

小麦粉

2013-11-15 17:18:59 | 都民生活 life in Tokyo
昨年の春にホームベーカリーをもらって以来
市販の食パンを買うことなく
毎朝自家製パンを食べているのですが
最近ポストハーベストが気になってきて
国産の小麦粉にトライしてみようと思いました

パンにはあまり向かないと言われている国産の小麦粉
スーパーには置いていなくても
ネットで探せばいろいろあって
簡単に入手できます

輸入の小麦粉に比べるとどうしても価格が高いので
思い切って割安な大袋を注文したのですが
果たしてうまく膨らむかどうか??

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。