goo blog サービス終了のお知らせ 

東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

パソコンもほどほどに…

2011-03-21 23:15:04 | 日々の暮らし in the countryside
地震、こわかったです

このあたりでは
津波の心配はないですが

富士山の噴火については
いつもみんな心配しています

でも
いまのところ
計画停電と
少々の買い物の不安くらいで済んでいるので

今なお大変な暮らしをされている
被災地の方々のために
微力ながら
できることをしたいと思います

節電も節約も
その気になればけっこうできますね

パソコンも
ダラダラつけていないようにしよう…

ヘルシンキ

2011-03-06 00:14:22 | 旅行 travel


フィンランドの首都ヘルシンキは
1日足らずしかいられなかったので
ちょっとしか観光していません



駅の(たぶん)正面の
巨大な像は
何をささげ持っているのか?

今度機会があったら
ムーミン村にも行ってみたいなあ



ヘルシンキの街中にもトナカイ!
と思ったら
剥製でした



ホテルで毎朝食べたスモークサーモンも
とても美味しかったのですが
ヘルシンキのマーケットのサーモンスープも
負けず劣らずとても美味しかったです



小さな女の子も
なにかモグモグ食べてて
可愛かった~



アラビアのファクトリーショップは
いちおうお目当てで行ったのですが

そしていちおうお目当てのイッタラなど
安く買えたのですが



けっこう大きな声でおしゃべりしながら(←日本語)
大量の買い物をする日本人女性がけっこういて
ちょっとウンザリしました…

有名な大聖堂
無宗教のわたしでも
なぜか特別な気持ちになってしまいます







これは、ええと
バルトの乙女?だったかな?
(うろ覚え)



帰国の途に着く空港に着くと
サミシイのよね。。。

フィンランドの思い出

2011-03-05 23:57:49 | 旅行 travel
この夏に北欧へ旅行する、という人のブログを読んでいて
2年半前のフィンランド旅行を思い出しました

そういえば
そのころはあまり
ブログに写真をアップしていなかったので
今更ですがちょっと載せてみます

北極圏が目的地だったので
とりあえずは北緯66度32分のラインを超えた瞬間!



ここはロヴァニエミのサンタクロース村です
東京までの距離もちゃんと出ています



そして
この町のマクドナルドは世界最北端!



森と湖の国という名のとおり
たくさんの美しい湖がありました



4日間滞在したルオストという小さな町(村?)からは
アメシスト鉱山までマウンテンバイクで行きました



そして
掘るのです





トナカイ牧場にも遊びに行きました



ひとなつこい!



で、すぐそばにある小屋には
トナカイの巨大な皮が…



ちなみにホテルでは
トナカイのお肉を美味しくいただきました



今度いつ行けるかなあ?

TOEIC

2011-03-03 22:26:51 | 日々の暮らし in the countryside
久々にTOIECを受けます

まだまだ先と思っていたのに
気が付くともう
受験日まであと1週間しかない!

久しぶりすぎて
受験票に写真が必要だったことも
すっかり忘れていました
(でも当たり前か…替え玉受験ができたら困るもんね)

それで最近は
海外ドラマや映画を
副音声の英語だけで観るようにしているのですが
やっぱり日本語字幕も英語字幕もナシだと
わからない部分が多い…

このまえ
「刑事コロンボ」を英語にしてみたら
肝心の謎解きのところが
イマイチよく分からず
改めて自分のダメさ加減にガッカリしました

それに加えて
長年聞きなれたコロンボ刑事の吹き替えの声と
もともとのピーター・フォークの声の
あまりのギャップにビックリしました

えっ?
ブログ書いてないで
勉強したほうがいい?

そ、そうなんですけど

そんなときに限って
ダラダラとパソコンで遊んじゃうんですよね…

それでも恋するバルセロナ

2011-03-01 22:44:50 | 映画 movies
BS放送でやっていのたで
何気なく観ていたのですが

すごーく
スペインに行きたくなってしまいました

有名なガウディの
サグラダ・ファミリアやグエル公園

街並みの感じやお店の感じ

スペインを旅行したのは
もうずいぶん昔なのに
一瞬でタイムスリップしてしまいます


それにしても
ペネロペ・クルス、ちょっとすごい
さすが地元(?)

今までわたしが見たことのある
ハリウッド映画の中の彼女とは
ぜんぜん違っていました

「真珠の耳飾りの少女」で
わたしが一気にファンになってしまった
スカーレット・ヨハンソンを圧倒する
(ようにわたしには見えたのです)
スペイン語のペネロペ!

彼女の出演している
他のスペイン映画が観たくなりました

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。