東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

No wool, no life

2023-03-14 20:20:38 | ノルウェー山暮らし fjellgård
ある朝
玄関ドアを開けたらキツネの足跡が…



えー
何をしにこんなに家の近くまで…
手袋を買いに来たの?
キツネ用は持ち合わせていないんですけど…

手袋といえば
ここの手編みの手袋は本当にスゴイと思います
雪をたくさん触って氷まみれになっても
中はちっとも冷たくならないのです



日本の毛糸も同じかどうかわかりませんが
ノルウェーの毛糸だけでなく
アイスランドの毛糸も風や水に対してとても強くて
セーターを編めばアウターになります



アイスランドの毛糸に興味を持たれた方は
こちらのラベルに書かれているサイトを是非一度のぞいてみてください
デザインを眺めるだけでも楽しいです


(うまくリンクを貼れませんでした…)

手編みのセーターと手袋、靴下、帽子
それから薄手のメリノウールのアンダーウェアとネックウォーマー
これらなしでの暮らしは考えられないほどです

きちんと暖かくして表に出れば
冬の外歩きは空気が澄んでいて本当に気持ちがいい!



でもまた雪が降って
ATVのトラックのない場所を歩くのがちょっと大変になりました


(※ひとつ前の記事の同じ場所の写真と積雪量をご比較ください)

ああ、ウサギのように深い雪でも沈まずに
サクサク進めたら…


雪の多い冬

2023-03-08 12:48:17 | ノルウェー山暮らし fjellgård
雪がたっぷりの2月と3月



2月のうちはまだ路面の状態によって
山道をタイヤ仕様のATVで走れていたし



町に出れば雪はたいてい溶けていて
店頭にイースターグッズが並んでいるのを見ては
春の兆しすら感じていました


(職場に大きな水たまり)

でも3月に入って積雪量はどんどん増えていき
家の周りは平らなところで1メートル
吹き溜まりになっているところでは溺れそうになるくらい


(1m80cmほどの柵のポールが半分弱しか見えていない)

こうなると移動手段はベルト仕様のATVしかなくて
それでも鋭角に切り込むカーブでは
何度かハンドルを切り返さないと曲がりきれません



道中ではところどころ雪の重みで木が倒れていて
屈んで通り抜けないといけない箇所もいくつか



ふもとで車両を乗り換える時に車の雪下ろしをしているといつも
河口湖の富士山麓の職場での車の雪下ろしを思い出します



町では除雪が行き届いていて移動に苦労はしませんが
歩く時は少し注意が必要な程度には歩道に雪があって
ソリを使う人が増えています


(職場にも誰かソリできた様子)

ところで
2月は相方の生まれ月でしたので
地元のカフェを借り切って誕生日パーティーをしました

誰にも招待状は送らずに
新聞とFacebookに案内文を載せるだけのオープンハウス形式で
おまけに当日は大雪だったにもかかわらず
30人以上が足を運んでくれました



そうです
ここは悪い天気の存在しない国
雪だからといって予定を変えるという考えはないのでした

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。