goo blog サービス終了のお知らせ 

東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

どうぶつビスケット

2012-03-17 13:10:16 | 引越し moving again
会社を辞めるときに
(といっても実はまだ有給休暇中で在籍してますが)
いろいろな方から
お餞別をいただきました

これは
東京の本社の方が
送ってくださったお菓子

家に持ち帰って
開けてみてビックリ

可愛い!すごい!美味しそう!

東京っていろんなお店があるんだなあ…と
すっかり地方人の気持ちで思ってから

あれ?
3年前まで本当に毎日都心に
通勤していたんだったっけ?と思うにつけ

より快適な環境に馴染むのは
あっという間で
一度それを知ると
もう戻れないなーと
改めて思うのでした

新しい業界

2012-03-07 21:49:23 | 引越し moving again
ハローワークでみつけて応募した
3件の求人のうち
1件から内定をもらいました

1ヶ月くらい前に
自分がどんな仕事をやりたいのか
まったく見えてこないまま
インターネットで検索をしていて

前職での経験が生かせる求人を2つ見つけたので
漠然と応募してみたら
アッサリ書類で断られて

それとは対照的に
いままで縁もゆかりもなかった業界の求人に
ふと目が留まり

こういう働き方もアリかも?と
無謀にも経験も資格もなく応募してみたら
面接に呼んでいただいて
とりあえず採用してもらえたようなのです

よう、というのは
面接の結果の電話連絡が

「採用です」

ではなく

「労働条件が決まりましたのでお知らせします」

という言い方で始まり
勤務時間や給与・休日・その他もろもろの条件について
ひととおりの説明を受けて
(そのほとんどはハローワークの求人票のとおりで
 特に目新しい内容はなかったのですが)

「もしもこの条件でよろしければ健康診断書を送ってください」

という拍子抜けするしめくくりだったので

もしかして面接は
ただの面通しだったのか?と思ったくらいです

「あ、いつから働けますか?」

とも聞かれましたが
そこもなんとなくアバウトで
じゃあとりあえずこの日にしておきますか、といった感じ

健康診断の書類に問題がなければ
書類で詳細の連絡が届くようです

ちなみに
その仕事の職場は
4月に新しく開設する福祉施設で
その開設も5月にずれ込むかもしれないという話です

それでも一応
順調に進めば今月末から勤務の予定

引っ越してから1週間足らずですが
早く働けたほうが収入も安定するので
気分的にも落ち着いていいかな

今回の転職で
履歴書や職務経歴書を書いたりしながらも
なんとなく思っていたのですが
結果を受けて改めて思ったのは

わたしには
経験を頼りにするよりも
新しいことに飛び込んでみるほうが
向いているのかもしれないな、ということです

勉強して何かを習得するのも
基本的にはスキなので
新しい業界でイチからのスタートだけど
これまで何度かそうしてきたように
またがんばります!

ホーム・ベーカリー

2012-03-04 11:23:07 | 引越し moving again
会社の同じ部署のみんなから
お餞別にもらったホームベーカリー

引っ越す前に一度焼いて
会社のみんなに味見してもらえたらよかったのですが
あまりに部屋が片付かなくて
断念せざるをえないようです

取扱説明書だけ読んで
試作は新居が片付くまで
おあずけになりそう

リボンをつけたまま
引越屋さんに運んでもらうことにします

お花

2012-03-04 11:11:09 | 引越し moving again
送別会でいただいたお花が
長くもっています
寒いから…

いくつになっても
お花をいただくって
うれしいですね

今の会社に行くのも
あと1週間になりました

引越しまでは
あと2週間ほどです

それまでもっていたら
このお花も持っていきたいな

とりあえず部屋

2012-02-28 22:14:11 | 引越し moving again
3年前に引越したときには
新しい仕事を決めてからでないと
賃貸契約が出来なかったので
今回もそのつもりでした

でも今回
部屋を探して不動産屋さんで
いろいろと話を聞くにつれて
どうやら仕事が決まらなくても
部屋を借りられる場合があるということが分かりました

ぜんぜん知らなかったのですが
いま不動産業界では
「保証会社」と契約をするのが当たり前のようです

保証会社というとちょっと前までは
たとえば高齢の方だとか
身寄りのない人や
身内に保証人を頼みたくない人なんかが
お願いする会社、というイメージでした

それが今は
「大家さんが家賃を取りはぐれることのないように」
だとかで
部屋を借りるためには保証会社との契約が必要で
かわりに
保証人は必要ないのだそうです

もちろん
昔ながらのやり方もあるようですが
大手チェーンの不動産屋さんなんかだと
ほとんど保証会社が入っています

でもおかげで
保証会社の審査さえ通ってしまえば
転居先での仕事が決まっていなくても
賃貸契約を結べるのだというのですから
ある意味便利でもあります

そういえば
求人検索をしていたときも
「保証会社の営業」という求人があったなあ…
不動産会社を訪問して営業、という内容だったような

ちょっと都会から離れている間に
新しい市場が生まれていたということ?
それとも
もっと以前からそういうのが普通だったのかしら?

ちなみに
いまわたしが契約を進めている不動産屋さんでは
信販系の保証会社を利用しています

ですから
過去にクレジットやローンでのトラブル履歴がなく
ある程度ちゃんと収入があった実績さえあれば
審査はまず通るのだそうです

そして自動的に
その会社のクレジットカードを作ることになります
年会費などはかかりませんが
カードを増やすのは気分的にちょっとメンドウ

保証会社は
クレジットカードの利用者を1人増やすことができて
もしその人が家賃を滞納したら
かわりに支払いを済ませて
利息をつけて請求して利益を得る、というしくみらしい

なんでも商売になるんだなーと
感心してしまいました

そんなことはさておき
そういうわけで

とりあえず部屋を先に決めました

仕事のほうは
ハローワークで紹介状をもらって
履歴書を送ったりしてみてはいますが

別に急がなくてもいいか
なーんて
ちょっと気持ちに余裕が生まれたりして…

送別会

2012-02-26 12:48:57 | 引越し moving again
引越しまであと1ヶ月を切り
毎週のように送別会です

会社で、部署内で、仲の良い女友達だけで、
それからママさんバレーのチームメイトたちも
忙しいなか集まってくれました

たった3年しかいなかったのに
本当にみなさん親切で
つくづく去りがたい気持ちになります

中でも
会社の部署内だけで用意してくれた送別会では
サプライズでお餞別までいただいてしまってビックリ!

しかもそれは
前々からわたしが欲しがっていた
ホーム・ベーカリーでした

かねてよりパンが大好きで
何度も購入を検討しては
どの機種にしようか迷ったり
置き場所に苦慮して二の足を踏んだりしていたのですが

最近は転居や転職のことで頭がイッパイで
購入欲が低下してすっかり忘れていました

でもほんとうに欲しかったので
すごく嬉しかったです

総勢6名のアットホームな部署で
仕事がら大変なことも多いけれど
いつも笑い声の耐えない居心地の良い職場でした

住む場所や働く場所が変わっても
いつでも周囲の人に恵まれていて

両親が
「恵まれますように」
と付けてくれた名前のおかげかなと
いつも思います

落ち着いたら
いろいろなパン作りに挑戦して
またブログでご紹介したいと思います!

わかってないなあ

2012-02-05 14:57:49 | 引越し moving again
相模原市内のとある不動産屋さんへ
インターネットで見つけた物件の詳細を知りたくて
約束をして行ったときのことです

時間もあまりなく
さっさと当該物件の詳細情報を知りたいのに

「ペット可の物件はとても少ないんですよ」

なにやら検索機を操作しはじめたので
似た物件が他にもいくつかあるのかと思いきや

まず通常検索のヒット数を出して

「お客様のご希望の物件がだいたい7000件ほどございますが
 これにペット可の条件をつけると…」

カチカチカチ

出てきた物件数はふたけた

「このとおり、約1%にも満たないんです」

何を意図してそういうことを言うのか
全くわからずポカンとするわたし

すごく少ないのだから
いいと思う物件があったら
すぐ決めたほうがいい、ということかな?

このひと
犬とか飼ってないんだろうなあ…

犬と一緒に暮らせない物件の数を分母にすることに
何の意味もないということ

わかってないなあ
ね、ヒコちゃん

そういうこと言うひとは
愛犬のこんない可愛い寝顔とか
見たことないんだろうね


強気と弱気

2012-02-04 16:28:40 | 引越し moving again
もともとの性格か経験からかわかりませんが
根拠もなく
いろいろなことがうまくいくような気がすることが
比較的多いのですが

たとえば
小さなことがひとつうまくいかないと
もう
なにもかもがうまくいかないような気がするときも
あります

特に
体調が悪いときは絶望的で
どうしても悲観的になりがちです

やっぱり
身体の健康って大事ですね

引越しまであと2ヶ月足らず

住まいも職場も決まっていない状況で
その両方を探すのは
とてもムツカシイ、と
しみじみ思う今日このごろです

前に引っ越したときには
まず
息子の学校の近くで気に入った物件が見つかって
求人は100%車通勤OKでしたから
迷うことは何もなかったのですが

今回はずいぶん勝手が違います

部屋を探しはじめて思い出した
都会での車の地位の低さ(?)
(車通勤不可は普通で駐車場代はタダではない)

それから
求人の種類もやっぱり
田舎とは違って
ものすごく多岐にわたります

どこから手をつけてよいものやら…

たとえば
もしも職場が車通勤可なら
駅に近い場所でなくても部屋を探せますし

住む場所が決まっていれば
求人検索をするときに
職場までの通勤時間を計算できます

でも
どちらもフワフワと決められないでいると
いつまでたっても
どちらも広い範囲から物色することになり
なんとなくまとまりがつきません

困った…

特に仕事については
次はどんな仕事がしたいのか
どんな働き方がいいのか
イマイチわからなくて
本当に困ってしまいます

あまり大きな声では言えませんが
政令指定都市近辺での暮らしは
あくまで3年間限定のつもりなので

お給料さえよければ何でもやれる気もするし
でもやっぱり
せっかくだから何か興味のある分野が楽しそうかも、と思ったり

いやいや
そんなよりごのみをしている場合ではなく
今までの経験を強みに
採用してもらえる確率が高そうな求人に当るべき、とか

自分の性格からいって
全く違うことに挑戦するほうが性に合っているかも、とか

もう本当に
とりとめがなくて困ります

そしてときどき
めずらしく弱気が顔を出して

このまま住む場所も仕事も見つからなかったりして!?

という考えがふと脳裏をよぎったりもするのですが

でもやっぱりわたしのなかの強気は根強く
なぜかわかりませんが
最終的にはまあまあ気に入ったところに落ち着くだろうと
たかをくくっています

この気持ちの余裕が
アダにならないといいんだけどね…

部屋探し 2

2012-01-30 22:15:07 | 引越し moving again
息子の通う予定の高校は
相模原市と町田市の境い目あたりにあります

当初の希望は
自転車通学圏内でしたが

JR横浜線の沿線で
駅から徒歩ですぐなので
ちょっと考えを変えて
2~3駅だけ電車通学するのはどうかしら?と
息子に聞いてみました

意外とアッサリ
それもいいなーとの答え

それで
沿線の他の駅近辺まで範囲を広げて
探してみることに

ヒコちゃんがいるので
できれば今と同じ一戸建てが一番いいのですが

どうやら
田舎と違って
賃貸のための小さな戸建て住宅なんていうものは
存在しないに等しいらしく

貸家で検索して見つかるものは
4LDK以上の大きな住宅がほとんどです

それほど大きな家はいらないし
そもそも家賃が高すぎます

ごくまれに
3DKくらいの貸家で手ごろな値段のものもヒットしますが
たいていは駅からバスで20分以上かかる場所です

アパートやマンションなら
ほんの少しでも占有地のある1階がいいし
それも無理なら
せめて広いバルコニーで
ヒコちゃんが日向ぼっこできるところがいいよなあ

学校の最寄駅だけでなく
何駅か電車を使うことも検討して探してみたのですが
やっぱりどこの駅でも似たり寄ったり

結局つきつめると
通学に不便だけど静かな一戸建てか
通学に便利だけど環境のイマイチな集合住宅か
どちらかを選ぶことになりそうです

思い返してみると
いままで川崎や横浜に住んでいたときは
すべて集合住宅でしたが
もれなく静かで開けた場所だったので

建ぺい率のやたら高い密集した住宅地や
JRの線路や幹線道路に近く
しじゅう音の聞こえる場所では
とても落ち着いて暮らせる自信がありません

思った以上に
めんどうくさい今回の部屋探し

でも

初めて一人暮らしを始めた18のときに
何かで読んだ
「部屋探しは、諦めずに探せば必ず見つかる」
という言葉をふと思い出しました

今まで自分の意思でした引越しは
6回を数えますが
そのどれも
最後には気に入った住まいを見つけることができたので

つぎはラッキー・セブン
たぶんそのうち見つかると思います

ね、ヒコちゃん


部屋探し

2012-01-30 21:53:56 | 引越し moving again
バタバタと
息子の推薦受験と
その後の手続きに明け暮れて
あとは3月の入学説明会だけになりました

それまでに
部屋探しと仕事探しです

住まいは学校へ自転車で通える場所、と
決めていたのですが

いざ
インターネットで物件情報を見てみると
これがなかなかムツカシイことがわかりました

ペット可物件であることと
駐車場が確保できること
この2つは絶対条件なのですが

家賃の上限と
面積の下限を決めて検索すると
ものすごーく少ない!!

予算に関してはやはり
駐車場代がネックです

横浜線沿線で
駅まで徒歩圏内では
1万円前後は確実にします

ああ…
これが都会の相場だったっけ

いま住んでいる町では
駐車場なんていうものは
どこにいってもタダで

でかけるのに
駐車場の心配というものを
する必要がありません

買い物でも美術館でも
ファミレスでも銀行でも
だだっぴろい無料の駐車場が必ずあります
(車庫入れもとてもラク)

賃貸物件でも
1~2台分が無料でついているのが当たり前

そもそも
駐車禁止の道路が少ないのですが
路上駐車をする必要がまずないので
路上駐車、という概念すら忘れてしまいます

それで
すっかり忘れていたのですが

そういえば
川崎に住んでいたときには
どこに出かけるにもまず駐車場を調べていたし
百貨店では買い物の金額に応じて
決まった時間だけ無料というサービスが普通だったのでした

あちこちにコインパーキングや立体駐車場があって
安い場所を探して時計とにらめっこしながら
用事を済ませていました

そのほかにも
車が多くて
信号が青なのに進まない、とか
またすぐ信号、とか

ストレスたまりそうです…

話がそれてしまいましたが
かように駐車場付きの物件探しは
先が暗いのでした

つづく

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。