撮って置きの日々

北海道 旭川写真 @ 旭川3sen6gouの まりあ

1994. 旭川・バスト型の雪山の正体

2009-01-31 21:57:30 | Weblog

① また今冬も登場。 いい形のバスト型の雪小山とキタキツネの足跡。 人里遠望・・。 09.1.29


② ①の翌日。 うっすら積雪、気温が変化すると、こんなに雪面が変化している・・。 09.1.30


③ 08.7.16 雪の山の正体は想像通り単なる土砂の山だった。 雑草が多く繁茂しているが・・。


④  ②と同じ景色だが、視点を少々左へずらしたら・・。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
足あと (モカ)
2009-01-31 23:58:26
まりあ様、こんばんは♪

土砂の山が、素晴らしい雪景色に変身!
もう、赤ちゃんの肌のようです。
キタキツネさん、最初に来た特権で新雪に足あと付けて、
行動もよく分かって、素敵な光景です。
いつもありがとうございます。
返信する
モカ さんへ (まりあ)
2009-02-01 00:30:57
雪質は、条件の違いによって多様に変化します。
1日違いで、こんなに違うのですヨ~!
キタキツネの足跡は、以前の足跡の上をまた歩いた形跡があって、おもしろいです~。(笑)
返信する
Unknown (Takuya)
2009-02-01 00:53:06
誰かが作ったカマクラかと思いましたが、違いましたね。
カマクラ作りたいなー。
返信する
Takuya さんへ (まりあ)
2009-02-01 06:36:08
今冬は雪が少なくて、カマクラも容易には作れないほどです。
冬まつりの雪像作りもちょいと苦労していることでしょう。
返信する
面白い (西恋おじん)
2009-02-01 09:11:01
まりあ様
気温によって、雪面が絹のようにも麻か毛のようになるなんて、面白いですね。でもよく観察されてますね。そういえば、旭川第一小学校梅の咲いた写真、とうとう見つけました。07.05.16日のNo.1286でした。青空をバックに咲いた梅素敵でした。退職記念に植えたなんてシャレてますね。
返信する
西恋おじん さんへ (まりあ)
2009-02-01 10:43:04
さかのぼって見つけるのがタイヘンだったことでしょう。
おつかれさま、ありがと~!
じつは、そちらの「谷保の天満宮」記事のコメントにその画像をリンクしてお届けしてあったのですが・・。
どうもお騒がせしてスミマセン。(ペコリ)
返信する
飛び出ている (tetu)
2009-02-02 10:22:14
 なんとブッシュが衣を着ていたとは!

 雪の中で、二つ並んでおれば新聞社が取り上げるでしょうね。作りませんか。
返信する
tetu さんへ (まりあ)
2009-02-02 11:12:01
二つ並んでいても、それほどニュース的なものでもないと思います。
形があまりよくないけれど、二つ並んでいる写真を撮って置きしてあります。
近日公開!(笑)
返信する
バスト型 (千美)
2009-02-02 14:35:58
まりあさま (^o^)

土砂と雑草の膨らみに 積雪があると こんなにユニークな形になるんですネ。(^O^)/

キタキツネの足跡 がよく目立ち 可愛らしくみえます。楽しく拝見できました。
返信する
千美 さんへ (まりあ)
2009-02-03 07:42:48
バスト型の雪の小山は1日違いで撮りました。
足跡は同じものですが、雪質が全然違っているのが面白いですよね・・。
返信する

コメントを投稿