goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城での四季のうつろい

相棒や友人たちとの日々の行動を記録するため、2005年(平成17年)リタイア後ブログをはじめました。

メリケンカルカヤ

2024年10月27日 | 植物
眼科に通っている国立大阪医療センターの前庭のソテツの周りで、70~80㎝くらいのしっかり直立した草を見つけました。
調べてみますと、メリケンカルカヤであることが判明。
長く通っていますが、この場所では初めて見る草です。

メリケンカルカヤ
イネ科。原産地は北アメリカ。
直立する多年生の草本。茎は多数が基部から束になって生じ、高さ50-120cmに達する。当然ながら普通は緑色であるが、果実が熟する頃には葉まで赤褐色になり、遠目でもよくわかる。

花期は9~10月、晩秋に葉鞘に包まれた穂を上から下までまんべんなくつける.
和名はアメリカから来たカルカヤの意である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀杏(ギンナン) | トップ | うめきた公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物」カテゴリの最新記事