島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

52-2嵯峨天皇皇后橘嘉智子

2019-11-13 | 天皇陵巡り
 
 愛宕神社一之鳥居前にある平野屋を以前紹介しましたが、ここで昼食を食べた時の目的地は、この左手の道しるべの道を行った嵯峨陵(サガノミササギ)(京都市右京区嵯峨鳥居本)です。
 
 嵯峨陵にはこの道しるべから500m程、車の通る道を歩いてすぐでしたが、この道は水尾にまで続いているので、歩いてはしんどいですが、清和天皇陵の参道にもなっています。
 
 道路から参道に入る入り口が見えてきましたが、やっぱりまだ通行止めでした。
 4月24日のこのブログでも紹介した橘諸兄、その息子で藤原仲麻呂(恵美押勝)に対抗して反乱をおこし(757年)獄死した橘奈良麻呂、この乱の直後に産まれた奈良麻呂の息子橘清友(タチバナノキヨトモ)、その清友の娘が今回の第52代嵯峨天皇皇后の橘嘉智子(タチバナノカチコ)(786~850)です。
 
 ここで通行止め、しっかり閉ざされていました。
破門する気になれば行けなくもなかったですが、年とってからは法を犯す気がなくなっています。
 嵯峨天皇が即位した時、桓武天皇皇女で異母妹の高津内親王(コウズ・タカツナイシンノウ)(?~841)が妃となり、二人の間に産まれたのが業良親王(ナリヨシシンノウ)(?~868)です。
血統から言えば次期天皇の候補であるべき業良親王は、精神的に不安定だったようで、それが原因かどうか高津内親王は妃をすぐに廃されしまいました。
裏では陰謀があった可能性大の状況ですね。
 その頃に、少し遅いですが23歳で嵯峨天皇に入内したのが嘉智子です。
 
 塀の上からのぞくと、奥に続く参道には当リもあって、まあ宮内庁がせっかく通行止めにしているので、山奥でちょっと浮「と思うこともあって、ここから参拝です。
 
 参拝したらこんな感じと、案内板の写真でお許しください。
嘉智子は正良親王(マサラシンノウ)(後の第54代仁明天皇)と、たぶん双子の正子内親王(マサコナイシンノウ)(後の第53代淳和天皇皇后)の他に、2男5女をもうけていますので、すごい美人だったこともあって嵯峨天皇に愛されたのだと思います。
それでも嵯峨天皇は、他に30人の妃に50人の子供ももうけていますがね。
 
 その後815年に皇后になった橘嘉智子、祖父の橘奈良麻呂が逆賊として獄死していることを考えると、不思議な運命ですね。
 仏教に深く帰依し、嵯峨野に今はもうありませんが、日本最初の禅院である檀林寺(ダンリンジ)を創建したことから、檀林皇后とも呼ばれています。
 
 遺体は埋葬せず、帷子ノ辻(カタビラノツジ)に放置して、腐乱・白骨化していく様を描かせたという伝説もあります。
九相図(クソウズ);打ち捨てられた死体が、朽ちて行く過程を9段階に分けて描いた仏教画。
 檀林寺跡に建った大覚寺近くの嵯峨釈迦堂清凉寺、その境内には嵯峨天皇・檀林皇后の宝塔が並んでいて、手前が檀林皇后の宝塔です。
明治以前はこれが御陵とされていたそうです。
 
 梅宮大社(ウメノミヤタイシャ)は橘氏の氏神として京都の南の井手町にあったのを、嘉智子がここ嵐山の南、松尾大社と桂川をはさんで反対側に移しています。
 
 皇后は皇子に恵まれなかったので、梅宮大社の奥の神殿横にあるこの「またげ石」を跨いで、子を授かったどころか7人もの母親になってますので、この周囲の白砂は安産のお守りとされています。

      返事
花水木さん:逆でしょうと言われましても、
    奥さんの写真の裏に小百合さんの写真を入れて、
    隠れキリシタンのように眺めているのがばれたら、
    それこそ、逆さ水責め・いびり火あぶりの刑が処せられるので、
    やっぱり小百合さんの写真の裏に家内の写真ですよ!
    まあ、今は入っていませんが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 52?嵯峨天皇 | トップ | 今年の蟹 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天皇陵巡り」カテゴリの最新記事