島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

戸岐神社例祭

2016-01-14 | 富江
 
 先週の3連休、私の日当直は東京からの研修医が変わってくれたのでのんびりできました。
 福江島の北東にある赤い大きな戸岐大橋、その橋のたもとにある戸岐神社の例祭を1月10日(日)は見学。
 
 戸岐神社は立派な社殿を持っていますが、歴史は意外と浅く、元禄元年御鎮座の石碑があったので、300年ちょっとぐらい。
 
 拝殿の奥の神様が鎮座する本殿は、高い石垣のなかなか立派な建物です。
 10時前から三々五々人が集まってきました。
いろんな衣装の子供たちも、次々と拝殿の中に入っていきます。
 
 神主さんが奥の本殿の扉を開き、次々と貢物が中に運び込まれ、お神楽が始まりました。
 
 私のような他人でもこの拝殿に上がれて、間近に神楽などの式典が見られるようですが、一度入ると途中退席しにくそうなので、外から見るだけにとどめました。
それは正解!なんと1時間半近くずっと神楽が続きました。
 
 一ヶ所にじっととどまって見学することが出来ない私は、長い神楽の間に周りをブラブラ散策。
すぐ近くに、恵比寿神社と山の上の方へ続く長く急な石段を見つけました。
 
 結構急で1段が高く、途中でもうやめようと何回も思いましたが、最後の10段は這うようにしてなんとか登りきりましたが、頂上にあったのはこの石の祠のみ。
木々が生い茂っていて、眺めが良いかなと期待していた景色は、なにも見えませんでした。
 
 下りは足の痛みもあって、ゆっくりゆっくり横になって降りざるをえないぐらい急で、浮「ぐらい。
降りながら数えてみると、石段は意外と少なく286段、でも今も両腓腹部が張っています。
 その後、中年男女が上がっていったので、まず途中で帰ってくる方に賭けて待っていましたが、降りて来たおばさんに尋ねたら、「なんとか上がりました」との返事、その日のシンザン記念も負けましたが、階段賭けも負けました。
 
 神楽がようやく終わって、これから無形民俗文化財の巡行が始まると待っていましたが、こんな翁・媼や神輿の巡行は今年はなしということで、残念ながら終了でした。

    返事

花水木さん:ランドセルは各自予約して、もう買ったそうです。
     私の手、男としては手袋サイズも小さい方ですが、この写真では異常に腫れていますね、
    なんか病的に見えてきましたよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする