島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

奈留島百人一首99

2014-09-13 | 奈留島百人一首
 
 99. 人も惜し 人も恨めし あぢきなく
           世を思ふゆゑに もの思ふ身は

                     後鳥羽院(1180~1239)
 小倉百人一首は97・98番を定家・家隆と、3・4番人麻呂・赤人と対応して並べたのとは別に、1番第38代天智天皇と2番第41代持統天皇の親子天皇を最初に持ってきて、この99番第82代後鳥羽天皇と100番第84代順徳天皇を同じように親子天皇として最後に並べ、流刑地で亡くなった後鳥羽院・順徳院の鎮魂を願ったとの説もあります。
 後鳥羽院は1221年承久の乱を起こして敗れ、隠岐島に流され、そこで亡くなりました。
刀を打つことを好み、十六弁の菊紋を入れた菊一文字から、天皇家の菊紋が始まったようです。
 「ある時は人がいとおしく、またある時は人が恨めしくなる、この世がつまらなくていろいろ悩みわずらうことの多い私はです。」
 
 99. 島を愛し 島を喜ぶ 百人一首
           島を思ふゆゑに 下手は許して

                   し・し・を思ふゆゑに  9字 同じ
 子供の持っていた「まんが百人一首事典」で4年ほど前に暗記した小倉百人一首、せっかく暗記したのでこれを参考に替え歌で奈留島の紹介をしていこうと、2012年10月9日の予告編から始まった
      奈留島百人一首!!
 とうとうブービーというか、99首目まで到達しました。
まあ下手な歌で下らんことを、奈留島を去ってからまでも長々と続けたもんだと、叱られそうですが、中には一つぐらい素晴らしい写真や見事な替え歌もあった?と思いますし、予告編でも言ってますが、これら写真を並べると、奈留島の名所絵図にもなっていると思います!!
   まあ、笑って許してやってください!!
  そしてあと一つ、あと一つ、です。

     返事
和さん:富江では最近は、家の前まで親の車に乗って回る子もいるようです。
大雪男さん:三井楽には大きな自衛隊のレーダー基地があるので、
    こちらは大阪航空管制管轄の航空機用レーダーらしいです。
花水木さん:財布を開けること、聞くのが遅すぎました。
    今日の競馬は全敗、次のスーパームーンは必ずしてみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする