島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

京都から3人様

2013-05-23 | 五島列島
  
 先週土曜日の朝太古で、遠く京都から、以前勤務していた病院の3人が、五島列島に来てくれました。
私も奈留島から太古に乗り込み、4人で福江島観光です。
 鬼岳の上で最初の記念撮影。
家内も初夏になっても巻いていますが、この年代の女性は、しわ隠しと日焼け防止の為マフラーを巻くんですね。
 3人のマフラーは、旅行のために手作りしたお揃いのようです。
  
 雨が降る予報でしたが、うまく晴れてくれて、少し霞みか?けむってはいますが、丁度良い具合に白波が立つ大瀬崎燈台も綺麗でした。
  
 堂崎天主堂・アブンゼ海岸・荒川温泉の足湯にもゆっくり浸かって、ここ高浜海岸にも寄りました。
 誰が来ても同じのいつもの福江島観光コースを、電気自動車のレンタカー日産リーフで巡り、無事終了。
  
 その日は奈留島に戻って、最近出来た奈留島の民泊の一つに泊ってもらいました。
奈留島の民泊、なかなか親切で低料金で、食事も美味しく楽しめるので、皆様も機会があればぜひおこし下さい。
 日曜日は朝の便が欠航するような雨風でしたが、しだいにあがって、江上教会とユーミンの歌碑見学。
フークに会うのも旅の目的の一つ、病院と官舎も見学。
  
 こうして、やかましい3人から、以前の病院の皆さんの情報もたくさん聞いて、昼の九商フェリーでお別れ。
          楽しい2日間でした。

   返事
喜珍さん:正直今回の歌ははるかに私のほうが素晴らしいし、
    奈留島のことを歌っていると思いますよ。
花水木さん:その子ずっとレギュラーなのに、
    最後に記念の代打というのは、少しおかしな話ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする