のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

Xの悲劇/エラリー・クイーン

2006年11月26日 21時58分38秒 | 読書歴
■ストーリ
 ニューヨークの電車の中で起きた奇怪な殺人事件。
 おそるべきニコチン毒をぬったコルク玉という新手の凶器が
 使われたのだ。この密室犯罪の容疑者は大勢いるが、
 耳が聞えない探偵、かつての名優ドルリー・レーンの捜査は、
 着々とあざやかに進められる。
 “読者よ、すべての手がかりは与えられた。犯人は誰か?”
 と有名な挑戦をする、本格中の本格。

■感想 ☆
 ・・・・もう自分自身の衰えにびっくりしました。
 確か中学生時代にエラリーには慣れ親しんでいたはずなのに
 まったくページを読み進めることができませんでした。
 名前が覚えられない。
 ストーリーがなかなか頭に入らない。
 翻訳ゆえに日本語がやや不自然なのもあるのですが
 それにしても!!

 自分自身に衝撃を受けた一冊でした。
 ちょっと意地になってます。
 来年は(年内と言わないあたり少々弱気)翻訳モノに
 再挑戦したいと思います。

その自信はどこから?

2006年11月26日 21時48分18秒 | 日常生活
妹と買い物に行きました。
ものすごーく好みのワンピースを見つけたのですが
どうにもワンピースが苦手なので、妹に試着を頼みました。
着ても似合わない、というか
見慣れてない、というか
どうにも「ピアノの発表会」チックになってしまうというか。
とにかく苦手なんです。
ただ、ワンピースは好き。
ワンピースが似合うオンナノコはもっと好き。
ちっちゃくてほそっこい子にワンピースは
よく似合うように思います。

でもって、妹がほそっこくてちっちゃいかというと
そんなことはまったくなく、
妹とのりぞうは身長も体重もまったく同じです。
要は、試着するのが面倒だったので
妹に押し付けただけなのですが。

妹は明朗快活に断りやがりました。

「いや。
 だって、すっごい似合ってしまうけん、絶対にほしくなるもん。
 もう絶対に似合うんだってば!着らんでもわかるっちゃん。
 今日はコートを買うけん、ワンピースは買えんし。」

・・・あんたってば、本当に幸せねー。
とりあえず、姉妹で色違いのコートを買ってしまいました。
基本スタンスは正反対ですが、好みは似てるんです。
来週は久々におそろいを着て、家族クリスマス会です。

・・・・こわっ!
ちょっと自分で考えて身震いがしてきました。

チック・チック・・・ブーン!

2006年11月26日 20時55分09秒 | 舞台(キャラメルボックス)
■内容
 「RENT」の原点であり、作者ジョナサン・ラーソン自身を
 描いたロック・ミュージカル。
 1990年NY。30歳を目前にしたジョナサン(山本耕史)は
 作曲家としてのキャリアに焦りと不安を感じながら、悶々とした
 日々を送っていた。現実派の親友マイケル(G・アドキンス)は
 ビジネスマンに転進し成功。恋人(愛内里菜)は結婚を望んで
 いる。30歳、それは青春の終わりなのだろうか。
 夢を諦めるべきなのだろうか。チック、チック、チック・・・
 頭の中で時計の音が鳴り響く。

■感想 ☆☆☆*
 驚くべきことに今月、舞台は5回目です。
 もっともその内容は多岐に渡っているため、純粋に「演劇」
 というジャンルでくくると3回目です。それにしても
 芸術性豊かな一ヶ月を送ることができたな、と
 自己満足に浸っています。

 3人の歌唱力に圧倒された2時間でした。
 彼らの歌の持つ魅力に鳥肌が何度立ったことか。
 人の声はすごい。様々な感情が歌に詰め込まれて表現され
 そして爆発する。その瞬間をダイレクトに味わうことが
 できました。
 3人それぞれの歌声がとにかく魅力的で、気持ちがよくて
 当初、不安に思っていたミュージカル初挑戦の
 愛内さんの演技もまったく気にならず。
 3人しかいないため、様々な役柄を一手に引き受けて
 いましたが、それぞれを見事に演じ分けていました。
 普段のやや甘ったるいしゃべり方を知っているだけに
 一緒に鑑賞した友人と感嘆してしまいました。

 ただ、親友マイケルを演じたアドキンスさんの拙い
 日本語にはやや辟易としました。科白が聞きにくいために
 感情移入がどうにもしづらいのです。というよりも
 拙い日本語なだけに「不自然さ」が鼻についてしょうがない。
 日本人が演じてくれたほうがよかったなぁ、としみじみ
 思ってしまいました。ミュージカル俳優を見つけるのが
 難しかったのでしょうか?

 そして主役、というよりはほぼ一人芝居の様相だった
 山本さん。彼の声のすばらしさ、歌唱力の見事さ
 演技にかける情熱は三人の中で群を抜いているように
 感じました。彼が出演するミュージカルは、
 またぜひ見たい、と心から熱望。

 ・・・えー。ストーリには触れずに彼らの歌ばかり
 褒めてます。そうなんです。話の筋は苦手だったんです。
 あまりにも自分自身の内面に突きつけられる内容で
 ひたすら痛くてたまらない舞台でした。

 やりたいことがあるにも関わらず、認められずに
 焦燥を感じている人生と
 やりたいことが特になく、日々をなんとなく
 でも、そこそこ楽しく生きている人生と
 やりたいことを一生懸命探している
 俗にいう「自分探し」中の人生と、
 一体、どの人生がもっとも幸せなのか。
 人はどれだけ欲張りなのか。
 「安定した生活」も「夢」も「成功」も「好きな人と
 過ごす毎日」も「金銭的成功」もどれも望んでしまう。
 決して「現状」に満足できない。常に今の生活にない
 ものを未来に求めてしまう。
 その焦燥感が自分を高めてくれる。成長させてくれる。

 と分かっていても、私は「安定」を優先させてしまう。
 そういうつまらない人間だな、ということを
 あらためて突きつけられた舞台でした。
 夢に向かってがむしゃらに努力できる人っていうのは
 それだけでとてつもなくすごい人だと思うのです。

セーラー服と機関銃(1981年日本)

2006年11月26日 00時43分56秒 | 映画鑑賞
■ストーリ
 ひょんなことから組員4名の弱小やくざ、目高組の組長に
 据えられてしまった女子高校生の星泉。どす黒い大人たちの
 思惑や陰謀をくぐりぬけながら、大人の階段を
 登っていく姿を描く。

■感想 ☆☆
 テレビドラマが始まった影響からか、深夜に放送されいたものを
 録画して、鑑賞。角川アイドル映画の代表的な作品なので
 見たことがなくてもあらすじや「カ・イ・カ・ン」のシーンは
 知っている人が多いと思われる。私もそのひとり。
 けれども通して見たことはなかったため、わくわくしながら鑑賞。

 見て驚いたこと。
 この作品はアイドル映画ではない。
 薬師丸ひろ子の演技にしても、音楽の使い方にしても。
 確かに今に比べると拙さや不自然さを感じる。
 けれども、彼女はきちんと演技をしている。
 「アイドル」ではない。笑顔でごまかしていない。
 ヤクザの組長として、組員をひっぱっていく母性の強さ、
 たくましさが随所できちんと出ている。
 そして、映像と音楽の斬新さ。あの有名なシーン以外は
 ひたすら個性的でどちらかというと、全国公開系というよりは
 単館系の匂いを感じるのだ。
 ただ、さすが全国公開系、と思ったのは脇を固める役者陣。
 とにかく豪華。今見ても(いや、今見るから?)
 こんな人がこんなところで使われている!!と
 目を離すことができない。

 それでも、最後まで映画に入り込むことができなかったのは
 どうにも主人公に感情移入できなかったから。
 アイドル映画ではない。ないのだけれど、やはりこの作品は
 男目線の作品のような気がするのだ。この作品の
 薬師丸さんは「男の理想」のような気がしてならないのだ。
 母性のかたまりで弱小やくざの組員をすべてひきうける。
 はっぱをかけてくれる。励ましてくれる。叱ってくれる。
 そんな彼女にどうしても共感することができなかった。

 そして、何より、若い頃の渡瀬さんがどうにも苦手なのだ。
 彼は若い頃より、今のほうが断然渋くてかっこいい。
 ・・・って、結局はそういう好みに話が落ち着くのか。

書くのは苦手です

2006年11月25日 23時44分39秒 | 日常生活
水曜日から課員全員に日報を提出しなければいけなくなりました。
・・・仕事をしてないのがばれたのかしら?
と、びくびくしながらも勤務態度を変えることなく
定時が来たら、報告書を提出して即効帰宅。

ふふん。負けないぜ。
むしろ、無駄に戦闘モードオンです。

もっとも日報は
「短くて結構。3行程度で報告すること」
と言われています。当たり前だっつーに。
そんなに毎日毎日、報告することなんてないっつーに。
日々、立派な日報を提出していたら、そのうち
「日報書くこと」が仕事の主要部分になりかねません。
いや、むしろ「日報を捏造すること」が。

・・・いけない、いけない。
職場の人も読んでるというのに
不用意に毒をはきまくり。

日報、楽しいです☆
さくさく日々の報告ができてます☆

しかし、休日明けの昨日、出勤すると同時に
部長から注意を受けました。
「のりぞうくん。。。報告書だけど・・・
 そりゃ3行でいいとは言ったけど
 本当に律儀に3行でおわらせると・・・。
 やったことだけ、書くんじゃなくて
 いや、むしろやったことは行動予定表に書いて
 報告書では現在の問題点や課題、所感を
 中心にしてください。」

・・・・それをどうやって3行にまとめろ、と?
いや、3行におさめなくてもいいらしいですけど。
じゃあ、一体どれだけふくらませろ、と?
おそるおそる部長に尋ねてみました。

「あのー。
 『今日も無事に仕事が終わりました。
  特に重大な問題はありません。』
 なんて報告でもよろしいですか?」

久々に部長が真剣に困った顔をしてくれました。

「う、うん。す、すばらしいっ。
 書きたくない、という気持ちがありありと伝わってくるっ。」

・・・いや、そんなに無理矢理褒めてくれなくても。

氷点~第一夜~

2006年11月25日 23時20分55秒 | テレビ鑑賞
■ストーリ
 辻口病院長(中村トオル)の妻、夏枝(飯島直子)が
 青年医師(北村一輝)の求愛に耳を傾けていた時、
 三歳の娘ルリ子は殺された。妻への屈折した憎しみと
 「汝の敵を愛せよ」という教えへの挑戦とで、辻口は
 殺人犯の娘(石原さとみ)を養女に迎える。
 事情を知らない夏枝と長男徹(手越祐也)は養女陽子に
 温かく接し、陽子も明るく素直な少女に育っていく。
 だがある日、彼女が殺人犯の娘であることを知った夏枝は
 態度を急変させる。

■感想 ☆☆☆
 原作をはじめて読んだのは中学生のとき。
 衝撃を受けつつも貪るように読み、折に触れては
 何度も読み返している大好きな作品だ。
 「大好き」というと違和感を感じる。
 「大好き」と明るく言える本ではない。後味はよくない。
 読み返すたびに登場人物たちを歯がゆく想い
 憎らしさを感じ、そしてやりきれなさが残る。
 けれども読み返さずにはいられない求心力を持った
 作品である。そして、読むたびに自分の背筋を正される。

 その作品のドラマ化。
 正直言って、ドラマ化をすると古臭さは否めない。
 言葉遣いも感覚も時代を感じさせる。「今」の女優が
 演じると余計にうそ臭さを感じさせると思う。

 それでも食い入るように見てしまった。
 食い入るように見た原因は自分自身の心の変化に
 驚いたから、だと思う。
 今までは読むたびに主人公陽子に同情していた。
 彼女の明るくまっすぐな性格に同情し、彼女のように
 生きたい、と願っていた。

 「憎まれても憎しみを返さない。
  私は誰も憎まずに生きたい。」
 そう願う彼女の凛とした姿勢が好きだった。
 だからこそ、彼女を憎む母、夏枝が憎らしくてたまらなかった。

 けれども、今回、久々にテレビドラマで氷点を見て
 誰よりも感情移入できたのは、この「夏枝」だった。
 彼女は陽子が自分の子どもを殺した犯人の子どもだと知り
 陽子を憎む。憎しみが彼女の心を更に冷たくしていく。
 周囲の人間が陽子をかばえばかばうほど、
 陽子への憎しみは更に募っていく。

 意固地になっていく彼女の気持ちが痛いほどに分かって
 辛くてたまらなかった。陽子を憎めば憎むほど
 夏枝も苦しくてたまらなくなる。彼女に辛い仕打ちを
 続ければ続けるほど、夏枝も追い詰められたような
 表情になっていく。
 周囲が陽子をかばうことによって彼女はきっと
 ずっと疎外感や孤独を味わっていたのだろう。
 自分の子どもが死んだのは陽子のせいではない
 頭で分かっていても自分のこの憎しみを誰にぶつければ
 いいのか分からず、彼女はずっとずっとひとりで
 苦しみ続けていたんだろう。

 なにより、陽子が明るくて素直でよい子だったから。
 夏枝の仕打ちに泣きもせず、笑顔で自分になついてくるから。
 だから余計に彼女は謝るきっかけをなくして
 しまったのだと思う。心に闇を抱えた人にとって
 人の善意はまぶしすぎるのだと思う。
 「正しいこと」「優しさ」が人を傷つけることもあるのだ。
 甘えかもしれない。勝手すぎる言い分かもしれない。
 けれども、長年、理解できなかった夏枝の苦しみが
 私は今、ほんの少し理解できたように思う。

 勿論、だからといって、彼女のしたことが
 許されるわけではない。
 ただ、彼女は夫に騙され、誰にも本音を言うことができず
 ただただ寂しい人だったのだと思うと責められない気が
 するのだ。何より、私自身が彼女の立場だったら
 同じように心に闇を持つだろう、と共感してしまうから。

 明日は第二夜。「続氷点」の内容にまで触れるようで
 楽しみで仕方がない。

 ・・・それにしても北口さんにはがっかり。
 いや、がっかりするのはとっても失礼だとは思いますが。
 でもでも、私の中で北口さんはあと20倍は
 かっこいいんですっ。・・・なんだかなー。
 あまり知性を感じさせない面立ちじゃありませんか?
 いえ、別に窪塚弟ファンに喧嘩を売ってるわけではありません。

蛍の宿(向田邦子ドラマ)

2006年11月23日 12時32分07秒 | テレビ鑑賞
■概要
 終戦60周年を記念し向田邦子原作、久世光彦がディレクターを
 務めた「終戦記念」ドラマ。太平洋戦争中の航空基地のある町で
 遊郭を営む母親と堅実な生活を望む娘の対立を軸に、死を
 覚悟した男たちと遊郭に生きる女たちの悲恋を描く。
■出演
 岸恵子、清水美砂、田畑智子、戸田菜穂、荻野目慶子
 山本太郎、椎名桔平

■感想 ☆☆☆☆
 数年前まで、お正月と終戦記念日周辺には、必ず向田邦子
 原作のドラマが放映されていた。出演者もストーリー展開も
 大体同じようなもの。
 時代は終戦間近。けれども、空襲や原爆にはあえて触れない。
 市井の人たちが懸命に生き、懸命に人を愛し、懸命に家族を
 守ろうとする姿を淡々と描く。中心となる家族には必ず父親が
 不在で、というよりもあの時代の日本には出征間近の兵隊さん
 以外は、男性が不在で、そんな時代の中で女性が肩を
 寄せ合ってそれでも凛と生きていく。
 声高に反戦を唱えない。けれども、その時代に生きていた人たち
 が何を守ろうとしていたか、何を大切にしていたかを丁寧に
 描くことで、伝えたいことがきちんと伝わってくる。
 そんなドラマばかりだ。

 これらのドラマの姿勢のよさ、品のよさが大好きで、私は
 ほぼ毎年、これらのドラマを見ていた。
 今回、久々に昼間の2時間ドラマ再放送枠で放送されていたため
 懐かしくなり、録画。

 いいドラマは何年経っても古びることない。いつ見ても
 きちんと製作者の思いをきちんと訴えかけてくれる。
 このドラマには、涙を狙ったあざとい演出は皆無だ。
 特攻隊の兵隊さんとの交流を描いているが、
 彼らの出撃シーンも全くない。
 更に言うならば、直接的に「戦争」を伝えるものもない。
 あえて挙げるならば、兵士が着ている軍服。それだけだ。

 それでも、見終わった後に考えさせられる。
 大切な人と暮らせることの幸せについて。
 大切な人が笑顔で生きることができるように願いながら逝った
 特攻隊兵士やその他のあの時代を生きた人たちの犠牲について。
 彼らがいて、今の日本があることを。

【サントラ】ポーラー・エクスプレス

2006年11月23日 12時12分44秒 | 音楽鑑賞
クリスマスが近づいてきて、音楽もクリスマス仕様にしました。
まずは、昨年公開された映画「ポーラー・エクスプレス」のサントラです。
映画も面白かったのですが、毎年見たい!と
思わせてくれるほどのものではありませんでした。
しかし、音楽は別。
映画を見終え、その足でCDショップに向かったほど。

クリスマスの浮かれた雰囲気、厳粛な雰囲気、荘厳な雰囲気が
すべて凝縮して詰まっているサントラです。
聞いているだけで部屋がクリスマスタウンに。
トム・ハンクスの掛け声も浮かれた気分に拍車をかけてくれます。

二曲目は女の子が歌うバラード。
この曲を聴いていると、すべてのちびっこが
クリスマスを待ち望める世界であってほしいなぁとしみじみ思います。
クリスマスにはちびっこの笑顔がよく似合う。
ちびっこが家族に囲まれて、クリスマスを楽しんでいる。
そんな光景が多くの家庭の窓に映し出される
そんな風景が幸せの象徴、
クリスマスの象徴じゃないかな、と思うのです。

のりぞうがクリスマスを好きな理由は
いつもより世界に笑顔が多くあふれている気がするから。
ほかの人の笑顔を思いながら
クリスマスの準備をする人が多いと思うから。
それはすごく暖かい光景だな、と思うのです。

全体的にダメ

2006年11月20日 21時16分46秒 | 日常生活
ブログを読んでいる同期から
暇人さが十分伝わってくるブログだと太鼓判を押されました。

その日の午後、同じくブログを読んでいる先輩から
「最近、ブログが手抜きだよね。」とのご指摘を受けました。

つまるところ、
最近ののりぞうは仕事も趣味も手抜きってことです。




・・・・見抜かれてーら。

寂しさの極み

2006年11月19日 21時17分43秒 | 日常生活
スケジュール帳購入の季節です。
のりぞうは今年、スケジュール帳をなくしてしまったため
下期が始まる頃に1年半使用できる
ミニタイプのスケジュール帳を購入したばかり。
よって、個人用のスケジュール帳を購入する必要はありません。

ただ、妹と交換日記を続けているのりぞう。
その交換日記にはいつもスケジュール帳を使用しているのです。
姉妹揃って無精者故に、
交換日記も毎日こつこつとは書きません。書けません。
時間があるときに最近の日々を振り返りながら
ノートに文字を埋めていくのが性に合っています。
スケジュール帳タイプだと、一日一日のスペースが決まっているため
日々のことをあれこれと思い出しながら書くのにとても便利なのです。
スペースがそんなに大きくないのも無理なく続けられて魅力的です。

というわけで、福岡に遊びに来た伯母と共に
文具売り場であれこれと逡巡を重ねてきました。
ものすごい量のスケジュール帳を前に
色々と細かく注文をつけるのりぞうに
伯母はあきれ気味です。

「どれも同じやろうもん・・・。」

違うっ!このノートは一年使うんだもの。
細かいところまで気に入ったものじゃなくっちゃ!
文字やイラスト、線まで吟味しなくっちゃ!

勢いづいて、今、自分が使っているスケジュール帳を
かばんの中から取り出して説明を始めてしまいました。
ふん、ふん、と聞き流しながら
スケジュール帳を覗き込んでいた伯母がもらした一言。

「・・・・あんたのスケジュール帳って
 本当に寂しいのね。。。。
 なんていうか、全体的に寂しいけど
 入っているスケジュールも寂しいよね。
 あんたの妹とは大違いだわ。」

・・・・ほっといてください。
そんなことはとっくの昔に自覚済みです。