のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

どたばた3月また来てしかく

2022年03月19日 12時51分11秒 | 日常生活
毎日毎日、とても眠いのですが、なんで?と首をかしげている3月です。
テレワーク生活に身体が芯から慣れ切ってしまい、早起きができなくなりました。やばいー!!と寝坊してドタバタ朝の支度をしながら、「今、突然、テレワークを打ち切られることになったら、私はどうすればいいのだろう・・・」とふと頭をよぎる(つまり、寝坊しているのにちょっぴり余裕がある)今日この頃です。今週、寝坊しなかった日は1日もありません!(真面目にやばい。春だから?そういうことにしておきたい。)

我が家のちびっこさんは元気に大きくなって、今はドッジボールに夢中です。家でもずっとボールを投げて遊んでいて、一軒家でよかったなぁ・・・としみじみ思っています。マンションだったら毎日毎日、怒り散らさないかんかった。
あとは将棋にオセロ、トランプ、ウノも好きで、毎日毎日ボールを投げながらひとりオセロ、ひとり将棋で遊んでいます。オセロや将棋が好きなのに、ちっとも集中力がなくて、ひとつのことに集中できないところが私にとっては癪に障るところで、ついつい感情的に(冷たく。怒鳴り散らすことはないのです。どちらかというと突き放す系で)怒ってしまっては、ちょっと感情に任せて怒りすぎたな、と反省する母親です。

塗り絵も得意で、幼稚園や教会で取り組んではいるのですが、どうやらこちらは「好き」というわけではないようで、本人いわく「つかれるから。」と少し後ろ向き。の割に上手なので(親ばか発動中です。)とっておきのものはノートに張ってコレクションしていたら、1年でノート一冊が終わる勢いです。「つかれる」と言っているだけあって、最後まで塗り終わることなく持って帰るものもたくさんある中、ノート1冊分、綺麗に塗っているものもあるわけで、それなのに「すきっていうわけではないんだけど。」なんだそうです。不思議。

そんなちびっこさんもいよいよ来月には年長さん。幼稚園で一番のお兄さんです。早いー!
というわけで、私は時短勤務をいつ解消するべきか、ちょっと悩み中です。そもそもテレワークなので、解消しようと思えば解消できるような、でも、通常勤務に戻すと、少し無理が出てしわ寄せがちびっ子に向かいそうな。
小学校入学後の半年間は少しゆっくりと子どもを見守りたい、という気持ちもあるのだけれど、会社の制度がとても充実してきていて、業務を夕方に中断して夜に再開もできるので、これまた頑張ればなんとかなりそうなのです。と、悩んでいるうちに時間がたつので、もう小学校1年生まではこのままでいようかな。と結局、落ち着いています。(定期購入しちゃうと、中止するのが面倒で使わなくても買い続けちゃうタイプ。なので、できるだけ定期購入はしないようにしています。)

会社は色々と変化が激しくて、今月末は卒業者がわんさかいる模様。・・・ということも人づてに聞いて初めて知るぐらい、人とのかかわりがまったくない生活です。(おそらく人徳がない。ので、他の人の情報がほぼ入りません。)
そんな中、今年は久々に(2009年以来だから13年ぶり!に)新人研修に少し関わることになりました。時短勤務ですが、「ワークライフバランス実現してるよ!」というところを新人さんたちにきちんと見てもらえるよう、無理せず、でも真摯に新人さんたちと関わっていこうと思います。(名前と顔を一致するのに、どれだけかかるかな。どきどき・・・。)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿