goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

大雪山 旭岳に紅葉を見に行く

2006-10-01 17:30:46 | Weblog


旭川市街は晴れていたのに、
大雪山方角に山は見えず、グレーの雲が垂れ込めていました。
あやしいお天気です。

案の定、旭岳ロープウェイの乗り場あたりでは霧雨。
ロープウェイが山を登るにつれ、眼下に乳白色のベールにつつまれた
大雪山の紅葉が見えてきました。

紅はナナカマド、オレンジ色ばミネカエデ、
黄に色づきはじめたのはダケカンバです(写真上)。

山腹の姿見駅から歩き出すと雨は本降りになり、
視界は狭まるばかり。

そんなわけで、クリアな景色ではありませんが、
しばらくお付き合いお願いします。

(下の写真は「姿見の池」周遊路から。白い岩肌は硫黄の採掘跡です)


                              (2006年9月22日)


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初紅葉? (赤子)
2006-10-01 22:57:34
ほんとになんともいえない素適な紅葉。

雨が降っているなんてわからないほどクリアに見えますよ。

写真の腕がいいからなのですね。



こんなに早く紅葉にお目にかかれるなんて幸せ
返信する
赤子さま ()
2006-10-02 12:15:54
赤子さま、こんにちは。

コメントありがとうございます。

大雪山は日本で一番早く紅葉が降りてくるところです。

遠くから出かける場合、お花と同様、お天気や見ごろ

のタイミングがむずかしいです。
返信する
紅葉 (さくら)
2006-10-06 18:28:12
こんばんは。

いち早く紅葉を見せていただきました。

どの風景も雨にシットリぬれているところがより素敵ですね。

返信する
さくら先生 ()
2006-10-06 23:55:28
さくら先生、こんばんは。

コメントをいだだきありがとうございます。

旭岳中腹は気温0度、ほんとに寒かったです。

遠望がきかなくて残念でしたが、雨に濡れた高山植物は色鮮やかできれいでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。