goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

山紫陽花

2012-09-03 22:35:49 | 富士山

 

夏の間、庭の彩りとなっていた山紫陽花。

8月末になって、いよいよ色が褪せて花も終わりです。
来年のために、枯れた花を採りました。
ところが、花は木から離れると、何とも淡いいい色に。

この花たちはドライフラワーになって、今なお目を楽しませてくれています。


山頂

2012-05-10 10:22:04 | 富士山

2012年5月6日の夕暮れ時、富士山頂は雪煙をあげて輝いていました。

これからは、日々雪が融けて、夏富士に変貌していきます。

やっぱりいいな~と感じるのは、白銀を纏った富士の方ですが。

(山梨県鳴沢村にて)


山の秋

2011-10-31 21:18:30 | 富士山

日当たりがよいところでは、
真紅のドウダンツツジ。

7月頃には白い可憐な花を咲かせたヤマボウシ(下)も、
実をたわわにつけています。
これ、甘くて美味しいのですよ。

イチイの実(下)。実際の大きさはこの五分の一くらいですが、
これも「子どもの頃、おやつに食べた。」
という話を聞いたことがあります。

秋の散歩。
至福のひと時。


富士にはラベンダーが似合う?

2011-07-15 23:10:31 | 富士山

夏は晴れていても
富士山がお隠れになることは多々あります。

この日はやや霞みながらもそのお姿を仰ぐことができました。

ちょうど湖畔では「ラヴェンダーまつり」が開催され、
にぎやかでした。

一刻、一刻と表情を変える富士山。
でも、いつだって富士は我々を温かく包み込むんでくれます。

大いなる救い・・・そんな気がしました。

(河口湖畔で。2011. 7. 5)

 


富士山詣で

2011-01-18 22:36:19 | 富士山

 あけましておめでとうございます。
遅い新年のご挨拶になりましたが、
本年もよろしくお願いいたします。

日本列島がすっぽり寒気団に包まれているこの頃。
雪の降っている地方が多い中で、
首都圏だけは、「晴れ」が続いています。

高速道路も雪?かと思いきや、
まったく雪は無し。

帰国以来初めて、富士山の雄姿を仰ぐ
富士山詣での一日でした。
写真上2011年1月17日・午後4時、河口湖畔

時が前後しますが、上は河口湖線を走っているところ。
車の中からの撮影なので、画像はよくありませんが、
富士山の迫力おわかりでしょうか。
午後1時

日帰り温泉に寄り道、
下はこの階段上から眺めた富士です。
午後3時30分