goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

写真教室 2022 .8月

2022-08-07 14:06:04 | 写真レッスン

お暑い日が続きます。
最近は、セミの鳴き声が聞こえてきます。

写真教室では、可愛いかったり、ステキだったり、難しかったり、・・と、さまざまな被写体を、
先生がアレンジしてくださいました。

 

 

 

 

 

 


庭の花たち

2022-07-31 11:40:48 | 

アガパンサスです。
ユリ科の多年草。

毎年、こんな花を何本も咲かせて、門を彩ります。

 

2階ベランダで栽培している、バラ。
この炎天下で、花を咲かせました。
このピンクの花は一株に8つも同時に咲いて、
嬉しく、驚いています。

 

 


暑中お見舞い申し上げます

2022-07-20 16:02:32 | 暮らし

 

猛暑の日々。
皆さまいかがお過ごしでいらっしゃいますか。
どうぞご自愛の上、ご活躍くださいませ。

 


下部温泉(しもべ)

2022-07-01 16:40:57 | 小旅行

6月半ば過ぎ、娘に誘われて孫と一緒に、
下部温泉に行きました。
山梨県身延町にある、鄙びた温泉です。
パンフレットには、温泉郷には15件を上回る、ホテルや旅館がある・・と
書いてありますが、まったく他の宿は見られません。
どこまで続くかと思われる庭には、木々の緑が溢れ、
気持ちの良い散策が楽しめました。

散策路の竹林が見事。
温泉の泉質も良かったです!

 

 


猫・ジョリの楽しみ

2022-06-15 11:11:51 | 

ジョリは、高いところが、大好きで、ビューンと飛び上がり、
ゆっくり歩いたり、休んだり。

夕暮れ時、2階のベランダの手すりに飛び乗り、歩いている
ジヨリの姿。
本当にハラハラします。足すべらせないでね~。
悠々と歩き、やがて方向を変えて、降りてきます。

 

こちらは、踊り場の高窓。1m以上あります。
一っ飛びで、上り、外を見回します。

 

お天気がよい日などは、
しばらく外の景色を眺めて過ごしています。

ジョリをくださった先生によれば、高跳び好きは、
お母さんのシンガプーラーの体質を継いでいるから・・・とのこと。

 

 


6月の写真教室 2022 6.1

2022-06-06 17:30:34 | 写真レッスン

今月のお教室は、綺麗なお花ばかりでした。

 

 

 

 

路傍のドクダミの花だって、綺麗でした。

 


庭のバラ

2022-05-28 16:18:37 | バラ

この数年で、バラの苗の数が増えていきました。
春一番に咲く、一番花は、撮り損ね、これは、2番バラです。
なぜか、同系色の花が多いのですが、
紫色の2番バラが、まだ咲かない・・などの理由で、
このような色合になってしまいました。
奥のピンク2輪は同じ、クイーン・エリザベス。
庭のバラの中で一番背が高くなり、一番花は、大輪です。

 


ミニバラ 舞姫

2022-05-21 17:00:41 | 

今年もミニバラが咲きました。
今日は、満開。
年毎に、花径は小さめになりますが、
その分花数は増えていきます。

また、その広がりの大きさにより、花木全体を撮ることも難しい。

 

他の種類のバラのように、病気が発生することはありません。
肥料とお水だけを遣っていれば、ほぼ心配は無いので、
本当に育てやすいバラだと感じております。
花季は一週間くらいでしょうか。

                           (2022.5.21)


5月の写真教室

2022-05-09 10:50:11 | 写真レッスン

 

5月のお教室では、草花の写真に加えて、
アクセサリーを印象深く撮る・・・というテーマでした。
黒の下敷の上に、生徒さん達が持っきたアクセサリーを並ると、
身に着けている時とは、また異なった、迫力あるものとなりました。

 


善福寺公園

2022-05-05 11:54:33 | 新緑

5月3日、晴れたので、善福寺公園へ。
勢いよく鯉が泳いでいます。
久しぶりに見る鯉幟。

こちらは上の池。
下の池の方向へ歩いて行くと、

下の池の公園は、大木に彩られています。

 

楚々としたコデマリも。

 

 

新緑を満喫した半日でした。

 


可愛い花たち

2022-05-01 13:14:45 | 

 

 

近年、雑草のように、道路際などで見かける、ポピー。
可愛いな~、と思っていたら、我が家の壁際にも来てくれました。

 

 

玄関の花台にこのネコジャラシを置いておくと、
来られた、お客様が必ず手に取って、
「わ~、ふわふわ・・・」「ウチの猫みたい・・」など、
色々な発言をされます。
最近は、雄蕊のようなものが出てくるものもあり、
やっぱりこれは花なのかしら・・と思ったり。

 


ハナミズキ

2022-04-24 13:58:55 | 

 

今年もハナミズキが咲きました。
2階の窓から見ると、上から豪華に見えるのですが、
2階は網戸・ワイヤーガラスで、写真をとっても、ぼやけるばかり。

しかたなく、下から撮りました。
今年も綺麗に咲いてくれて、嬉しいです。

 


胡蝶蘭 コチョウラン

2022-04-17 15:52:11 | 

引越しする間は預かって・・・と、娘から頼まれ、
胡蝶蘭を2階の日当たりのよい場所に置きました。

初めは、緑の蕾ばかりでしたが、次第に、花が開花していきました。
何本も蕾を湛えた枝があり、1週間に1個づつくらいの早さで、
開花していきます。

蕾はすべて開花するのでしょうか。
楽しみです。

 


写真教室 2022. 4. 6

2022-04-10 11:36:16 | 

4月のお教室は、桃井原っぱ公園での撮影会でした。
ソメイヨシノは終わり、枝垂れ桜1本が、優雅な姿。

今回は、先生のご指導の下、この様な、写真の撮り方を学びました。

 

 

 

 

原っぱ公園のシンボ・ルツリーです。

 


ミモザを撮りに

2022-03-16 12:42:44 | 

 

ご近所のミモザを撮ろうと、出かけて行った先に、この椿が。
可愛いのでシャッターを押しました。

 

ミモザは素敵だけれど、写真に撮るのは難しい。
爛漫のミモザです。