goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

マグロの初セリに

2014-01-06 14:12:00 | 独り言
今年の築地市場の初セリで、昨年1億5550万余の史上最高額を記録した大間の黒マグロ。今年は結構多くの水揚げがあり市場に出されたが、最高額は730万余と極く妥当な線に落ち着いたようである。

聞くところによると、昨年の初セリで都心の寿司業者とセリ挙げた、中国の寿司店が高値を付けなかったことも大きかった様である。市場関係者も今年の落ち着いたセリの状況にひと安心だった様である。

また、大間町のマグロ漁業者の中には、昨年の高値よもう一度とばかりに、かなり無理な操業も続いたとの報道もあった。まずまずの妥当なセリ値に一番ガッカリしたのは、やはり大間町の漁業関係者ではないのではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関学大のアクシデント

2014-01-05 11:43:17 | スポーツ一般
3日に開催されたライスボウル(日本選手権試合で社会人のXボウルで優勝の社会人チームと、甲子園ボウルで優勝の大学チームが対戦する)。この試合で社会人代表のオービックが優勝でした。ここ4年間は、大学の有力選手達を集める社会人チームの優勢で終始している。この状態は当分は続くのではないだろうか?。

甲子園ボウルを制した関学大は、主力選手は前日に東京入りしていたが、控え選手と相手チームの分析を担当するスタッフ80人が、7時過ぎの大阪発新幹線に乗車した。ところが、3日朝に有楽町JR駅近くで発生の火事の影響で、新幹線も全線でSTOPしたため、名古屋駅で5時間も足止めされてしまった。

結局、関学大は、急遽応援に来られていたOBの30人程の方々の協力を得て、選手の世話と相手チームの分析を手伝って頂いて試合開始になってしまった。

その後、後続部隊は、前半戦終盤にようやく東京ドームに到着したのだが、関学大チームはこの思わぬアクシデントで前半に躓いて、敗戦してしまったのである。昨年は終盤までリードしながら、大逆転の敗戦を喫していただけに、今回のアクシデントには大いに同情してしてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるがままに

2014-01-04 12:39:25 | 独り言
今年頂いたある方の年賀状で心に残った言葉から。

    あ あるがままに い 今が大事 う うまいもを食べて え 笑顔で お 穏やかに

先日から書いている、小生の言葉に近いモノがあると思っている。

カミさんと角を突きあいながら、日々をあるがままに、今のこの時間を大切にして、時には美味しいものも食べて、毎日を笑顔で過ごし、穏やかな生活が送れる年にしたいものだと思ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年こそ「11111」

2014-01-03 17:32:12 | 独り言
何年か前に当ブログの記事にしたことがあったと思いますが、今年は是非実現して「ボケ防止」に資したいと思います。

11111」とは

     10000=一日に10000歩を歩こうである。ウォーキング不足が肥満を招く。

     1000 =一日に1000字を読もうである。まずは毎朝の新聞と読書の励行で。

     100  =一日に100字を書こうである。筆ペンを握るのが良いのかも。パソコンで代用?。

     10   =一日に10人の人と話そう。これが一番難しい。カミさんと・・・だけの日も多い。

     1    =一日に一善を。誰かが言っていたなあ「一日一膳」ではと。何か佳い事を心掛けて。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔で過ごそう

2014-01-02 17:38:57 | 独り言
昨年も時々ご紹介の金太夫さん至言が載っている「人生楽々」のカレンダーから。

正月の言葉は「笑顔がいちばん」である。

ともすれば毎日の生活に忘れがちな「笑顔」を絶やさない様にしようと言われる。

カミさんとのふたり暮らし、とげとげしい気持になる日もあるのである。

今年は是非とも、お互いに笑顔を絶やさない様に心掛けて生活したいものである。

                                  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶と初詣でと

2014-01-01 18:09:50 | 独り言
新年明けましておめでとう御座います。
本年も何卒よろしくお付き合いの程も合わせてお願い致します

皆様には、今年も健康で元気にお過ごしなされることを祈念いたします。

これまでの元旦は家でゆっくりする事が多かったのですが、雑煮と御節料理でお祝いをしたあとに、部厚な新聞に目を通して、近所の日枝神社に初詣に出掛けました。外は晴天なのにごうごうと音がするほどに風が吹き捲っている。神社の境内では枯葉が舞い上がる程でしたが、近所の住民の人達だろうか、結構家族ずれの方々で一杯である。社殿でお参りしたあとに破魔矢と干支の福鈴を授けて頂き帰ったのでした。

昨夜は珍しく夫婦2人だけの静かな大晦日で、NHKの紅白歌合戦を終始見て仕舞いました。だんだん演歌が色あせて来ている様で、結構若い歌手たちの歌が耳に馴染んで来る。カミさんともう演歌の時代ではないのかも知れないねと言い合ったのでした。ただ若い歌手たちも初めてお目に掛かる人やグループも多く、その点では高齢者の我々も段々と時代に取り残されていくのかもと思ったのでした。

紅白歌合戦の後に、年越し蕎麦を頂きながらゆく年くる年で除夜の鐘を聞きながら、新年を迎えたのでした。

NHKの中継の芝増上寺の除夜の鐘の風景である。

                

      神社で頂いた干支の午の福鈴              日枝神社の小さな社殿の掲額

             

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする