goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

選抜高校野球

2007-04-04 18:46:59 | スポーツ一般
昨日の決勝戦、対戦したのはあまり御馴染みでない高校同士で争われた。
そして熱戦を制したのは、静岡の常葉掛川高校だった。
準決勝の熊本工高校にも逆転勝ちだったが、決勝戦でも逆転で接戦をものにしての優勝だ。
昨年から監督を務める森下監督は「みんな打ちたくってうずうずしている。やりたい野球をやらせたい」
そんな常識を破る、積極的な野球が勝利を呼び込んだ。
仙台育英、今治西、大阪桐蔭、熊本工と名だたる強豪チームを次々に破り、大垣日大高との大接戦を制しての優勝は大したものだと思う。
高校野球につきもののバントはほとんど使っていない。積極的に打っていく、この頑固さが逆転を生む原動力にもなっている。

部員の30名の内20名は寮住まいだが、選手達が話し合い生活のルールを決めたらしい。
「街の人に挨拶する」「授業中の居眠りはしない」「寮では洗濯物をきちんとたたむ」「冬休みには毎朝、JR菊川駅までの通学路の掃除をする」多い日はゴミ袋が4つも一杯になったらしい。
そんな部員を見て、街の人達も応援をする様になった。
部員達の半数は東京、大阪、愛知などの大都市圏の出身者だが、「菊川にいれば、菊川のこどもだよ」と親しみを籠めて応援した。

静岡勢の優勝は1978年の浜松商。その時の主将だった森下監督は「今回は選手達から凄いプレゼントを貰った」と涙のない、前向きなチームに相応しい笑顔をみせた。

もう夏の高校野球大会に向けて、今大回で甲子園に出られなかったチームも、途中で敗れ去ったチームも全力で戦ってくる。
好チームの常葉掛川高校もウカウカとしてはおれないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代鳥類辞典 -春の巻ー

2007-04-03 20:01:52 | 独り言
朝日新聞の今夜の「素粒子」と言ふコラムで面白い記事を読んだ。かなり辛口だ。小生の寸評を述べて紹介してみる。

◎ 天下鳥(アマクダリチョウ)
特権が餌。霞が関の特別保護鳥。規制が強化されても必ずや抜け道を見つける渡り鳥。
(特権に手を付けようとすると、必ずくるしっぺ返しが怖い。本間元税調会長も愛人との住処をリークされている。渡辺行革大臣の天下り規制法案にも猛反撃)

◎ 公明烏(コウメイカラス)
アケガラスの一種。ヨトウといふサトウに似た餌が大好物。自民烏(ジミンカラス)と営巣8年。
(イカンザキ、イカンに思うと言いながら未だに与党は立派。政治のキャスティングボードを握りながら支持団体の動向も気になる様だ))

◎ 釈明鳥(シャクメイチョウ)
不祥事企業の頂に止まり、「モウシワケアリマセン」と鳴きながら頭を下げる出生鳥。
(社長とはお詫びの会見に終始するもの?それにしてもお詫び会見には国民も慣れっこに。恐ろしき現象だが。最近は大企業でも平然と繰返している。増殖中?)

◎ 水恋鳥(ミズコイトリ)
肥後産。首相の庇護鳥。高価な還元水しか飲まないらしいが、逃げ足早く生態不詳。
(国会の答弁振りには、与党の皆も唖然とするばかり。今回はどうも逃げ切る公算大か?内閣の土台まで揺るがす程に追い回されているが、つかみどころががない様だ。)

◎ 酔乱鳥(スイランチョウ) <これは小生の駄作>
日本の国花、満開の桜に浮かれて一気呑み等を強制する。夜が更けるに従い乱舞に及ぶ。
(花見の宴で狂喜乱舞する様は、日本特有の行事か?老若男女が集い騒ぎまわるのが特徴)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫からのメール

2007-04-02 15:53:04 | 
3月で幼稚園を終えた「孫」だが小学校の入学式の日を待っている。
毎日が退屈でたまらないないらしい。
TVゲームのPS2や任天堂DSのゲームで遊んだり、TVやDVDを見たりと時間を過ごしている。

先日はママに代わって上の娘(彼にとっては良く遊んでくれるオバちゃんだ)とコンサートに行った。
その時に見様、見真似で教わったのが携帯電話のメールだ。
たちまちゲーム感覚で覚えてしまった。
これまでも小生のパソコンに簡単なメールを送ってきた事はあった。

その孫から良くカミさんの携帯にメールが送られてくる。漢字変換も出来るし絵文字まで入った本格物だ。
チャメッケたっぷりのメールが面白い。急ぎ返信しないと電話で督促される事もある。
爆弾が危ないぞが決まり文句だ。笑顔の絵文字なんぞも必ず入っている。本人は宇宙人になりきっているらしい我々からの返信は漢字が読めないものもあるので、かなだけでの文章がお望みだ。

上の娘はエライ事を教えてしまったと反省しきりだが、今日も今日とてメールが到来する。
それも楽しみで、ジイジ、バアバは一生懸命に慣れない携帯メールに挑戦だ。

今の時代はこんなに便利になってきたかと驚くばかりだが、この孫が成人する頃の時代の変わり様は想像も出来ない。
長生きして確りと見守ってやりたいとは思うが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず「桜」

2007-04-01 16:33:25 | 独り言
花粉症も小康状態。良かった。

カミさんに言われて、遊歩道の中で一番綺麗な「桜公園」で今年の桜を拝見する事に。
しかし何とデジカメを持参しておらず、残念ながら満開に近い桜をGET出来ませんでした。

その後は久し振りに遊歩道を散歩しました。

下記に携帯のカメラの写真を紹介してみます。写真は近くの小学校の桜です。

       

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする