今日の新聞を見ていると、首都高速、阪神高速で10月から予定していた、距離別料金制度の実施を見直すことを、与党が検討している様だ。そう言へば最近、あまり距離別料金の実施のPRがなくなっていた。総選挙を睨んだ方策のひとつかもしれないが、歓迎すべき事だ。特にトラック業界への影響も無視できないとの判断もあったらしい。
さらに首都高速道路の渋滞率も20%ほど下がっているとの報道もある。全体的に車でのお出掛けが減少している証左らしい。家庭を直撃しているガソリンの高騰の影響が如実に現れているのだと思う。
そして心配されるのが、乗用車の販売の鈍化である。大手メーカーでも前年対比の販売台数が減少している。自動車メーカーをはじめ関連企業が、これまで右肩上がりに成長してきただけに、全世界を覆う原油高の影響をモロに受けている。さらにはインド、中国製の超安値の乗用車の登場も拍車をかけている。これからの自動車業界も苦戦を逃れられない。
我が家から眺めた今夕の夕陽である。

さらに首都高速道路の渋滞率も20%ほど下がっているとの報道もある。全体的に車でのお出掛けが減少している証左らしい。家庭を直撃しているガソリンの高騰の影響が如実に現れているのだと思う。
そして心配されるのが、乗用車の販売の鈍化である。大手メーカーでも前年対比の販売台数が減少している。自動車メーカーをはじめ関連企業が、これまで右肩上がりに成長してきただけに、全世界を覆う原油高の影響をモロに受けている。さらにはインド、中国製の超安値の乗用車の登場も拍車をかけている。これからの自動車業界も苦戦を逃れられない。
我が家から眺めた今夕の夕陽である。

先日行った横浜では184円でした。
当日から今日に至るまで我が町ではほぼ174円、週末の秩父でも174円程度です。
港からの運賃は関係ないようですが、どういう設定なのでしょうね。
先日行った横浜では184円でした。
当日から今日に至るまで我が町ではほぼ174円、週末の秩父でも174円程度です。
港からの運賃は関係ないようですが、どういう設定なのでしょうね。
ご存じありませんか?
こんばんは。
やはり原油の値段と、その地方の需要の関係だと思います。当地は大体は¥176が多いようです。
先日のゴルフで行ったさいたま市内は¥180を超えていた様に思います。
どちらにせよガソリンの高騰は色んな影響をもたらしますね。
女房はパート先に行くのに、友達と1週間交代でマイカーを乗り合わせて行くようになりました。
案外、ガソリンが高価な方が生活になれると地球には良いことかも知れません。
自然に回帰する絶好の好機にしてはどうでしょうか?
いや~,素晴らしい夕陽ですネ^^
心が癒されます^^
明日の仕事の活力になります^^!
たしかに今日の朝刊でも、6月の高速道路の通行が大幅に減じているとの報道がありました。75歳の知人が免許証を返上して車の運転を止めると言う。
お言葉通り、車から公共交通に回帰するのも自然界に良いのかも知れません。
偶然に夕陽を写してみました。東京湾に沈む夕陽は一日の暑さを吹き飛ばすような姿に見えました。