岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

小農具の制作

2022年06月14日 | 百姓

令和4年6月14日(快晴)

今日は朝から快晴で日中はとてもじゃないけど外仕事は嫌になるくらいギラギラした陽ざしでしたね。風が若干あったので暑さは26度程度でしたから頑張れば畑の草も取れたんだけどやる気が起きないので予てより考えていた小農具を作って遊んでいましたね。

先ずは小田道Bの畑ですが、雨が降らないので土寄せ後に草は生えていなくて綺麗でした。此れに雨が来ればねぎは急に太るでしょうし、病気も付くかもしれません。それ以上に、草が生えてきますから綺麗な畑は今のうちですね。

それでは小農具 第一弾「マルチ畝用追肥器」

ホームセンターに行って塩ビのパイプとホースをそれぞれ1mを購入してきました。ジョーロは手持ち分です。材料は此れだけです。

これらを連結して小農具にしますが、パイプは畝に刺しやすいように先を斜めに切りました。

そしてそれぞれ連結します。試作品 1号機出来上がりました。

ジョーロには液肥(200倍液)入れて使い予定ですが、使い勝手が良くありません。パイプの長さは良いのですが、ジョーロの口が上を向いているので液を流すには口を下げなければならなくて体力がいります。

以上の不具合を改善するためにはパイプを短くして、ホースも1mは邪魔くさいので半分にします。

取り敢えず、改善して使ってみましたけど使いやすくはなりましたが、自分の希望とは今一、会いませんでしたね。

発想は良かったんだけど課題が残りましたね。課題⓵液を入れる容器はジョーロでは液を流し込みずらい。課題⓶パイプを畝に刺すとパイプに土が詰って液が流れなくなる。パイプの先の方に穴を沢山あけて液が先端から出るのではなく脇から出るようにしたほうが良かったかなと思います。改善の余地は沢山ある農具でしたね。また、色々と考えよう。

次に田んぼの除草機「中干氏の達人」を購入したので組み立てました。

今、田んぼでは初期1発除草剤を散布してヒエが死ぬか状況を見ている段階ですが、ヒエが中々死にません。中期剤を散布するかは一寸考え中で除草剤だけでは対処できないと思うので機械的な除草機を購入してみました。前に「アイガモン」という同じ発想の除草機を購入して使ってみたんですが、重すぎるし、大きいので稲株に当たって使用感も悪かったし、刈り払い機への負荷が凄すぎてお蔵入りにしました。今回は幅が狭いけど軽いので取り扱いは楽そうなので再度、挑戦で購入してみました。

早速、組み立てます。刈払い機に刃を取り付けます。

次にガードを組み立てて取り付けます。出来上がりました。15分ほどで出来上がりました。簡単なものですね。

出来上がりはこんな感じです。古い刈り払い機を使用しましたが試運転は上々でした。ハウス内で草を刈ってみましたが田んぼでなくても使えましたね。もしかしたら畑でも使えるのかな?期待が高まります。

という事で、今日はこんなことを遣ったり、一寸、御勉強を挟んだりしていました。

明日はねぎ部会の現地視察会なんだけど、そちらは不参加で出かける予定です。17日はJAの総代会だし、田植えが一区切りすると色々と会合が増えますね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の百姓 一区切り

2022年06月13日 | 百姓

令和4年6月13日(曇り)

今日は朝から曇りで気温も上がらず、農作業日和です。と言っても農作業は田んぼの方は畔の草刈りも終わってるし、田んぼの中のヒエ対策が概なんですが、除草剤を散布して様子を見るだけんなんで水管理をしている段階です。

そこで春百姓の一区切りでハウス内と自宅前は片付けに入ります。その前にハウスの屋根に遮光ネットを掛けました。7月以降のネギの出荷準備でこのハウスはネギの出荷作業場になるんで今のうちに遮光ネットを掛けておきました。此れでハウス内は大部涼しくなります。此処は今後、自分の百姓の戦略的基地になります。

その後、ハウス内の売れ残りの野菜苗は廃棄しました。どうせ、この時期に出荷しても売れないんで毎年、廃棄が出るには仕方ないんですが、今年は少なかったですね。営業担当でも居れば全て出荷出来たと思うけど雇用する程の売り上げにはならないんで一人百姓のコストと割り切っています。苗販売は赤字にならないんで経営的には問題ないです。

ハウス内で苗に散水しているので草が凄いのですが、刈り払い機で刈って山積みにしました。このまま廃棄しても良いのですが数日置くと枯れて軽くなるんで3日後位に廃棄ですね。

今日はその他に、苗ダシの運搬機を解体して格納しましたし、畑の草退治で畑の開いているスペースは耕起しました。しっかり片づけは終わりましたね。

話は変わりますが、春の直売所なんですが白菜と大根菜っ葉を出店しているんですが、売れ行きが思わしくありません。それは出店している野菜が昼頃には葉が縮れてきて見た目が悪くなって商品価値がなくなってきて売れなくなります。暑さなのか?空気が乾燥しているせいなのか解りませんが、最近は出店した野菜を水を入れた容器に入れて出店しているんですが、思わしくありません。この点は今年も反省ですね。

それにしても大根菜っ葉が思ったより売れないんで、この栽培規模は消化できないのであと1週間程でトラクターで潰すことになるでしょう。戦略ミスでした。来年は葉物は直売用には栽培しないつもりです。今年も一つ、勉強になりました。この規模でコストは4000円程なので経営には影響はないでしょう。来年は空調の付いていない直売所の野菜は果菜類と根菜類にすることにしました。

明日は田んぼを回って草が多い所には再度、除草剤を散布してみたいと思います。それにしてもヒエが中々、退治できないので困ったね!

ところで田圃でイノシシ被害についてですが、自分の田んぼの本田67に新しく足跡が点いて居ました。明らかに毎晩、この地域に出没しているようです。隣村の田んぼでイノシシにヌタ場と認定された圃場なんだけど2日連続で入られて荒らされていて地主はショックを隠せないし、「オオカミのおしっこ」という液体を買ってきて田んぼの周りに設置したのですが、設置しない場所から入って出て行った足跡があってそれもショックで本人はガックシでそのままにしておけないので補植と修正はしたようですけど、今後も入るようだと、農業をやる気が起きないと言ってましたね。気持ちは判りますね。自分の田んぼは今のところ、通過された田んぼは4枚(本田67,101、奥地上、奥地下)なんだけど稲の苗を踏んずけているしどうにもならないんだけど、ヌタ場認定だけは阻止したいな!もし、自分の田んぼがヌタ場認定されたら、自分は基本、執念深い?かも知れないのでどんな方法でも対処する覚悟です。俺を怒らすなよ!

ところで何とかして対処できる方法がないものだろうか?

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土寄せ作業

2022年06月10日 | 百姓

令和4年6月10日(晴れ)

今日は朝からお天気が良くて、各田んぼの見回りから今日の百姓はスタートです。昨日、イノシシ被害の圃場が今朝、見たら、昨夜もイノシシが襲来したみたいで昨日より圃場を掻きまわしています。地主農家さんと現地を見たんですが昨日よりも広範囲に荒らされていて、地主さんも心が折れると言ってました。イノシシってこの悪さをする圃場って決まっているみたいで他の圃場は歩いている痕跡はあるのですが被害圃場まで一直線です。何か拘りがあるのかな?地主さんはオオカミのおしっこの臭いがする液体が入っている容器を被害圃場周りに設置していたんですが、其の設置、容器の無い場所から侵入して田んぼを攪拌したみたいです。

自分的には小田道Bの土寄せ作業をしました。若干、追肥押しましたが綺麗に仕上がりました。作業後の綺麗な畑の画像は婆さんBに話し掛けられて写真を釣るのを忘れてしまいました。まー!綺麗な畑と立派なねぎです事!

次に小田道Aの管理機での草掻きをしました。こちらの圃場は草を取ってからでは無くて草退治でそのまま管理機を走らせました。意外と草は掻ききり来週に圃場が落ち着いたら手取りすれば綺麗な圃場になります。ねぎそのものは定植が小田道A⇒B⇒C⇒Dなので必然と小田道Aのネギが太い訳で今年の初出荷はA圃場かB圃場か微妙ですね。どちらもネギの出来が良いので判断が付きませんね。

その後、婆さんBと暫らく井戸端会議です。と言っても、婆さんは只管喋るんで会話のキャッチボールが出来ないのは仕方ない事なんです。こっちの話も聞け!

でも最後には畑から新玉ねぎを採ってきていただきました。今日は未だ、食していないけど美味しいだろうな?いつも有難いね!

話は変わりましたが、昨日、イノシシに田んぼを荒らされた田んぼなんですが、昨日、地主が補植して田んぼを改修したんですが、其の田んぼが昨日の状況より範囲も広く荒らされていました。一体なんでこの圃場にイノシシが集まるんだろうか?移動は農道を歩かないで田んぼの中を歩くんですね?田植え後の田んぼを歩くのじゃなく農道を歩け!鬼畜の考えることは分からない。

その後、奥地の田んぼの草刈りに行ったら、途中の不耕作の田んぼも無残な状況でとうとう、この地域でもイノシシが縦横無尽に走り回っているとは想定外でしたけど、現実は厳しいですね。此れは何とかしないといけないですね。

明日は一寸、出かけてきます。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田道Bのツユクサ退治

2022年06月09日 | 百姓

令和4年6月9日(晴れ)

今日は朝から晴れで、朝飯前は田んぼに除草剤第2弾を散布しました。本田がヒエが繁茂していて第一弾では遣っ付けられなかったので、今回、第2弾を打ったのですが消えてくれたら嬉しいなというレベルです。

隣の田んぼの親父と話したけど、自分より綺麗な田んぼに一発除草剤を通常なら1kg/10a散布するのが基本なんですが、4kg散布したらしい。当人はそれでも納得がいかないらしいが自分の田んぼからしたら綺麗な田んぼに見えるけどね?

今日の自分の農作業は掲題通り、小田道Bの草取りです。いつもなら自分調合除草剤「岳仁スペシャル」を散布すればほとんどの草は死にますけど、自分のねぎ畑は何処も「岳仁スペシャル」が効く雑草が既に生えていなくて、スペシャルが効かないツユクサとスギナだけ生えています。なので当方のねぎ畑は手作業で除去するしかないのです。それにしても繁茂していますね。ツユクサがこれ以上伸びるとねぎが負けまいとして伸びるんで細くてヒョロ長いねぎが出来るんでこの状況は超不味いです。1週間もこの状況であれば7月出荷は出来ません。

今日は1日中、ツユクサの手取り作業をしました。そして綺麗な小田道Bの畑になりました。本当に綺麗な畑になりました。

若かりし頃はこのような単純作業で手取りでの除草、作業は長続きしませんでしたが、歳行くと単純作業は苦にならないし、黙々と畑にへばり付いていても嫌にならないのは年齢によるものなのかな?

結局、作業が終了したのは18時30分頃で其処から各田んぼを巡回してからの晩酌タイムです。

明日は小田道Bのネギに若干の追肥して、土寄せをする予定です。小田道Bのネギの成長が著しくて見た目も良いし、これからの追肥で急激に伸びるんでねぎが倒れる前に土寄せですね。

それにしても、畑が綺麗になり過ぎましたね。若い頃はこういう単純作業が苦手で、半日は持たなかったでしょうが、この歳になると単純作業のコツコツ作業は飽き来ないし、一日中、草の手取りをしていても、逆に作業が楽なんでノンビリ作業ですね。

あと、地域の問題なんですが、朝飯前の除草剤散布で気が付いたのですが、田んぼに大きな足跡がありました。他所の田んぼから自分の田んぼを横断して下のたんぼ2枚を横断していて足跡の大きさは自分の足のサイズと同じくらいで、隣の田んぼの親父が来たので話をしたんですが、彼の田んぼは2枚横断していて、自分は1枚だけだったので被害は少なかったですが、2枚横断された親父は稲を踏んづけられているので怒り心頭です。この時点では日本カモシカかなと思っていたのですが、更に下流域の隣村の農家さんの田んぼにイノシシとみられる蒐場の様相的な個所が2か所あって凄くびっくりしました。そこの農家さんも昨年もイノシシに遣られたらしくてなんで彼氏の田んぼだけ被害にあうのだろうか?イノシシには田んぼを選ぶ選定基準のようなものがあるのかな?いずれ、当地のもイノシシが入り込んだという事で、駆除しなければこの地域での農業経営は苦難の道に行くことになりますね。困っただけでは改善しないのだから、皆、対応策を考えて行動しましょうよ。と思うこの頃です。

明日は、小田道Bの土寄せと防除作業した後、時間が有ったら小田道Aの草取りを始めたいと思います。ゆっくりできる時間は今のところないですね。

それでも頑張る一人百姓!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダシ洗いと返却

2022年06月08日 | 百姓

令和4年6月8日(晴れ)

今日は朝から晴れて快晴でした。昨日までの雨と寒さには本当に参りましたけど、今日は気温は余り上がらなかったですけど、作業は順調でした。

朝飯前には、直売所に大根葉と白菜を並べてみました。今季、初めての出荷ですね。白菜はあっという間に売れた様でしたが、大根葉は一束しか売れませんでした。それには課題がありました。大根葉は並べて置くと葉がクタっとなって見た目が良くないのです。シャキッとしていれば新鮮さがアピールできるのですが、縮んだ菜っ葉は買う気が起きませんよね。食べるのは問題ないですけどね。明日は対処を考えます。大根菜っ葉は自分の一押し健康野菜なんだけどね。ビタミンD、ジアスターゼ、食物繊維が豊富で、今回の健診での検査データが向上したのは大根菜っ葉を食したことによると本気で思ってます。

その後は、一日中、ダシ洗いと返却作業でした。用水路での作業です。

ダシは700枚弱なんですけど、午前中に半数は対処できました。

夕方には全ての作業が終了してホット一息です。単純作業なんだけど時間がかかるので嫌な作業なんですよね。作業着手すれば黙々とやるけど、着手迄の心が葛藤が!

明日は小田道Bの畑が何故かツユクサが繁茂していて、除草剤(岳仁スペシャル)が効かないので手取りします。頑張れば1日で終われるでしょう。

明日も百姓は農作業に邁進する。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする