令和3年4月14日(にわか雨のち曇り)
今日はお天気が悪いのは予報通りでした。午前中はにわか雨、午後は雨が上がったのですが、風が冷たいというよりも寒い。雨が降ったら雪になりそうな気温でした。とても畑に行く気にもなれなかった。
午前中はハウス内でトマト苗の展開作業をやりました。苗が大分大きくなってきて込み合い始めてきました。葉が接触し合うと病気になったり、蜜になると他の苗に勝とうと伸び始めるんでヒョロ苗が出来てしまうんですよね。苗販売としては丈を伸ばさず、茎が太い苗を目指しているので混みを解消して苗を展開しました。
トマト苗は今のところ順調で茎も太くて良い苗が育っています。茎が太くし上がったら一寸、高めの値段を付けようかな?真ん中のトンネルは来週にはねぎ苗以外の苗で埋め尽くされます。
トマトは心配ないですが、茄子とピーマンが伸びてこない。如何したものかな?販売は5月下旬になってしまうかもしれないね。昨年よりも3週間も早く播種したんでけど、想定外すぎて計算が出来ないね。
砕石を敷き終わったのでねぎ苗を外に排出しました。奥から第1弾 ホワイトスター、第2弾ホワイトスター、第3弾 森の奏でです。自分ちではホワイトスターはやはりホープで成長良し、スタイル良し、病気無しで最高の出来のハンサムボーイです。ただ、第3弾の森の奏でが暑さ負で無残な姿になっています。葉枯れが凄くて見た目悪しです。晩成型なのにチャレンジで早生と同じに播種して、トレイもハウスの中で一番、暑い箇所に置いてしまったことが影響しているようです。芯は死んでいないので2~3週間ほどで回復はすると思うけど、ここまで暑さに弱いとは思いませんでしたね。
午後は野菜の若干、鉢上げと、トマト苗の展開の残りをやりました。その他に農林課に助成金で管理機を購入しているんで、キャベツとニンニクの栽培実績と販売実績の報告書を提出してきました。キャベツは販売実績はあるけどニンニクは販売実績が未だないので農林課から販売実績を催促されるんで今年は若干、販売をしますかね。出来れば今年のニンニクも種子に回して30アール位の栽培規模にしてから、販売契約をしたいと思っていたんですが!バイトしていた時にニンニクを栽培している農家さんが来たので何処に販売しているか聞いたらJAに販売していると言ってましたが、あまりお金にならないとも言ってましたね。自分の希望としてはどこかの企業と契約栽培にして販売したいんだけど、これから模索したいと思います。
その後、お天気が回復して畑を耕起出来れば、ねぎを定植するので苗の運搬器を組み立てました。自分は車庫や作業場がスペースが余りないので毎年、使用が終われば、解体して保管しているので面倒ですが毎年、組み立てます。此れで愈々、ねぎの定植を始めます。畑の準備が出来れば、第1弾と第2段を来週中には定植して第3弾を飛ばして第4弾、第5弾迄4月中に定植出来れば嬉しいんだけど、予定通りに行かないのが百姓仕事なんで仕方ない。
暖かくなるとモチベーションが上がって作業は進むんだけど、寒いと爺は意気地が無くなって作業が進まない。年取るとこんなもんですよ。
当地はまだ桜が咲かない。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。