令和2年9月19日(雨のち晴れ)
今日は朝から晴れだったですが午前中はにわか雨でそれも強い雨で当地域の農家さんもコンバインのシートを外したと思ったら雨でまたシートを被せて、晴れたらまたシートを外して雨が降ったらまたシートを被せること数回。
午後は完全に晴れたけど田んぼに水が浮いていましたから当地の農家Aさんは稲刈りを断念しました。農家Bさんは連休で子供が作業応援に来ていたけど、やはり、田んぼにはコンバインを持って行きましたけど稲刈り断念です。新たに農家Cさんはコンバインを格納庫から出して点検したけど、結局、格納庫にしまいましたね。本当に天候の不順は農家泣かせでしたね。
他地域の大規模農家さんは午後は稲刈りをしていました。彼らは圃場が多いので出来るだけ稲刈りしないと捌けないので多少の困難でも稲刈りをします。
今日は稲刈り準備も終わっているし稲刈りもしないので一寸暇です。畑に行ったらキャベツが出来過ぎでこのまま畑に置いておくとパンクするんで自分で消化していたけど一人の爺が1個消化するのに1週間かかる、なので意地で直売所を閉めていたけど野菜が勿体ないし、いろんな人から再開を要望されていたこともあって再開しました。画像はありませんがキャベツを10個ほどならべたんだけど2時間で完売していました。どんだけ待っていたんだか?お昼には直売所が空になってしまったんで、仕方なくジャガイモやピーマン、ねぎを午後に並べたんですがそれも完売とまでは行きませんでしたが結構売れましたね。
直売所って野菜を出せば売れるんですね。ただ、相変わらずきちんと料金が入らないのは変わりませんでした。1個100円にして100円ショップにしたんだけど10円玉が入っているし、不届き者は相変わらずいるんですね。田舎の人の中にはゲスな人もいるんですね。
稲刈りは21日以降にしているので明日は何しようかな?お天気が良くて田んぼが乾いてほしいな!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。