いつもこのブログでは自分の職場のことを「ゆるゆるの会社」と表現しておりますが、今年はなぜかずっとバタバタと忙しく、特に9月後半からは結構タイトな毎日を送っております。と言っても、普通の会社ならこれが普通、「これのどこが忙しいの?」って言われるレベルかもしれませんが、これまでゆるゆる・ドベーッとした日々を送ってきた身にはちょっと大変です。ブログの更新も、ネタはいろいろたまっていますが、なかなか書けていません。
そんな中、今日は会社の見学会で美山に行ってきました。(美山がメインではなく、お隣の京丹波のほうがメインの見学で美山は付け足しです。)朝7時半集合なので、5時に起き、8時に大阪を出発してからずっとバスで、疲れました。
メインの見学が延びた関係で、美山ではほとんど時間がなく、“でん”して帰ってきたような感じです。美山はかやぶきの里として有名で、岐阜県の白川郷、福島県の大内宿に次いでかやぶき屋根の民家が多い集落です。この集落は国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。



時間があれば、かやぶき民家のほうを散策したかったんですが、20分ぐらいしか時間がなく、遠くから写真を撮って、お土産を買ったら(一番下の写真がお土産物屋さんです)、バスで出発となりました。今日は、今季一番の冷え込みで、寒かったし、時折時雨れるし、ちょっと残念な見学会でした。まあ、でも、美山って自分で行くとなると行き難いところで、一度見てみたかったかやぶき集落を見たので、それなりに満足して帰ってきました。
そんな中、今日は会社の見学会で美山に行ってきました。(美山がメインではなく、お隣の京丹波のほうがメインの見学で美山は付け足しです。)朝7時半集合なので、5時に起き、8時に大阪を出発してからずっとバスで、疲れました。
メインの見学が延びた関係で、美山ではほとんど時間がなく、“でん”して帰ってきたような感じです。美山はかやぶきの里として有名で、岐阜県の白川郷、福島県の大内宿に次いでかやぶき屋根の民家が多い集落です。この集落は国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。



時間があれば、かやぶき民家のほうを散策したかったんですが、20分ぐらいしか時間がなく、遠くから写真を撮って、お土産を買ったら(一番下の写真がお土産物屋さんです)、バスで出発となりました。今日は、今季一番の冷え込みで、寒かったし、時折時雨れるし、ちょっと残念な見学会でした。まあ、でも、美山って自分で行くとなると行き難いところで、一度見てみたかったかやぶき集落を見たので、それなりに満足して帰ってきました。