goo blog サービス終了のお知らせ 

おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

今日は美山

2012-11-02 23:48:52 | その他いろいろ
 いつもこのブログでは自分の職場のことを「ゆるゆるの会社」と表現しておりますが、今年はなぜかずっとバタバタと忙しく、特に9月後半からは結構タイトな毎日を送っております。と言っても、普通の会社ならこれが普通、「これのどこが忙しいの?」って言われるレベルかもしれませんが、これまでゆるゆる・ドベーッとした日々を送ってきた身にはちょっと大変です。ブログの更新も、ネタはいろいろたまっていますが、なかなか書けていません。

 そんな中、今日は会社の見学会で美山に行ってきました。(美山がメインではなく、お隣の京丹波のほうがメインの見学で美山は付け足しです。)朝7時半集合なので、5時に起き、8時に大阪を出発してからずっとバスで、疲れました。

 メインの見学が延びた関係で、美山ではほとんど時間がなく、“でん”して帰ってきたような感じです。美山はかやぶきの里として有名で、岐阜県の白川郷、福島県の大内宿に次いでかやぶき屋根の民家が多い集落です。この集落は国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。

 
 
 
 時間があれば、かやぶき民家のほうを散策したかったんですが、20分ぐらいしか時間がなく、遠くから写真を撮って、お土産を買ったら(一番下の写真がお土産物屋さんです)、バスで出発となりました。今日は、今季一番の冷え込みで、寒かったし、時折時雨れるし、ちょっと残念な見学会でした。まあ、でも、美山って自分で行くとなると行き難いところで、一度見てみたかったかやぶき集落を見たので、それなりに満足して帰ってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のお芝居

2012-11-01 22:55:11 | 今月のお芝居
 11月でございます。今年も残すところあと2ヶ月となりました。

 今月の観劇予定です。今月も古典芸能ばかりです。

 8日(木)
 永楽館歌舞伎公演
 出石の永楽館での歌舞伎、今年も行きます。今回はチケットホン松竹に電話して、最前列、かぶりつきのお席を予約しました。本水を使う舞台らしいので、濡れないように、って無理なんでしょうね。おそらくカッパを貸してもらえるのかと思っていますが。
 豊岡市長・愛之助さん・壱太郎さんの記者懇親会の様子はコチラ

 話がとびますが、来年2月の松竹座は愛之助さんと壱太郎さんの「花形歌舞伎」のようです。昨年の永楽館の「引窓」?、あるいは今年の浅草の「吉田屋」? 2月の松竹座も楽しみになってきました。

 10日(土)
 11月文楽公演「通し狂言仮名手本忠臣蔵」第1部
 17日(土)、25日(日)
 11月文楽公演「通し狂言仮名手本忠臣蔵」第2部

 できれば、1日で通しで見たかったんですが、10時半始まりで終演は9時、1部と2部の間は30分しかなく、どう考えても文楽ビギナーにはキビシイと思い、2回に分けました。2部を2回行くのは、簑助さんが七段目のおかるでご出演だからです。お席は文楽劇場友の会のおかげで2列目、3列目を予約できました。簑助さんガン見してきます。

 本日より、四国の金丸座で玉ちゃんの「坂東玉三郎特別公演」が始まっていますが、遠いし、お高いし、共演なさっている鼓童がちょっと苦手というのもありまして、今年はパスです。舞踊じゃなくて歌舞伎、それも同格の役者さん(孝夫さんならもちろん言うことなしですが、あえて個人名は出さずに)とご共演の大歌舞伎なら万難を排してまいるんですが。孝夫さんですが、明日から休演だそうです。御園座からご体調がよくなかったようで、心配です。「早く回復されて舞台に復帰されますように」と思う反面、もともとあまり身体がお丈夫ではない方なので「決してご無理なさいませんように」とも思います。急に寒くなりましたからね。皆様もお気をつけてお過ごしくださいませ。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする