こちらの桜はすっかり葉桜になってきました。昨日、一昨日の雨で結構散りました。今年の桜の写真をupしておきます。


ウチの駅の桜です。


天満橋八軒家の桜です。


京都・北白川の桜です。志の輔さんの落語会で春秋座に行った時です。

京都・高瀬川の夜桜です。
で、「花より団子」のワタシ、春のお菓子もいっぱいあります。

たねやの桜大福です。こちらの大福はお餅が八分搗きで粒々感が残っています。餡子にも少し桜の塩気を感じました。

仙太郎の花見団子です。人工の色を使わないので、お地味な色合いです。

仙太郎のさくら薯蕷です。ビジュアルが桜大福とよく似ていますが、大きさは一回り小さいです。

金沢の柴舟のふくさです。どら焼きの皮のきつね色の方を内側にして、粒あんをくるんであります。若草色が春らしいです。


鶴屋吉信の「花のつばらつばら」です。うまく写真が撮れなかったので、リンク先を見ていただいたらいいかと思いますが、白小豆を桜色に染めた餡子を挟んであります。桜色ですが、桜のお味ではありません。春限定のお菓子だそうで、以前は本店でしか販売されていなかったのが、今年は百貨店でも売ってると高島屋の和菓子バイヤー畑さんが呟いていらっしゃったので、ワタシも早速買ってまいりました。白小豆ってそんなに甘々ではなく、すっといただけました。

これも畑さんご推薦の金沢の中田屋の桜きんつばです。梅田阪急に常設店舗があります。買う時に店員さんに「高島屋の畑さんがね~」って言ったら怪訝な顔をされてしまいました。名札を見ると新入社員さんみたいで、デパ地下の和菓子売り場で勤務していて畑さんを知らないのはモグリだと思うので、頑張ってって心の中で応援しました。梅田阪急のとらやの店員さんは「あぁ、畑さんね」って言ってくださったので。

仙太郎の「桜と蓬のもちひ」です。桜花入りの求肥と小豆かのこ入り蓬に求肥です。求肥好きなので、これは春のマストなんですが、今年はいわゆる“インフルエンサー”って人が「美味しいよ」って呟いたそうで、オンラインショップに注文が殺到して、店頭販売が遅れました。そして、製造できる数量にも限りがあるようで、梅田阪急で10時の開店前に並んでも買えなくて、今年はもう食べられないかなと諦めかけていたら、何と!京都の髙島屋で発見!慌ててお買い上げです。お昼過ぎの時間帯でしたが、普通にありました。梅田阪急って、この仙太郎に限らず、いろいろなところで異様に並んでいます。今年も無事に食べられて(←大げさ)よかったです。

洋菓子もひとつありました。銀座ウエストの桜のタルトです。先月上京した折に銀座三越で買ってきました。数量限定だそうで、限定って言葉に弱いもんで…。


ウチの駅の桜です。


天満橋八軒家の桜です。


京都・北白川の桜です。志の輔さんの落語会で春秋座に行った時です。

京都・高瀬川の夜桜です。
で、「花より団子」のワタシ、春のお菓子もいっぱいあります。

たねやの桜大福です。こちらの大福はお餅が八分搗きで粒々感が残っています。餡子にも少し桜の塩気を感じました。

仙太郎の花見団子です。人工の色を使わないので、お地味な色合いです。

仙太郎のさくら薯蕷です。ビジュアルが桜大福とよく似ていますが、大きさは一回り小さいです。

金沢の柴舟のふくさです。どら焼きの皮のきつね色の方を内側にして、粒あんをくるんであります。若草色が春らしいです。


鶴屋吉信の「花のつばらつばら」です。うまく写真が撮れなかったので、リンク先を見ていただいたらいいかと思いますが、白小豆を桜色に染めた餡子を挟んであります。桜色ですが、桜のお味ではありません。春限定のお菓子だそうで、以前は本店でしか販売されていなかったのが、今年は百貨店でも売ってると高島屋の和菓子バイヤー畑さんが呟いていらっしゃったので、ワタシも早速買ってまいりました。白小豆ってそんなに甘々ではなく、すっといただけました。

これも畑さんご推薦の金沢の中田屋の桜きんつばです。梅田阪急に常設店舗があります。買う時に店員さんに「高島屋の畑さんがね~」って言ったら怪訝な顔をされてしまいました。名札を見ると新入社員さんみたいで、デパ地下の和菓子売り場で勤務していて畑さんを知らないのはモグリだと思うので、頑張ってって心の中で応援しました。梅田阪急のとらやの店員さんは「あぁ、畑さんね」って言ってくださったので。

仙太郎の「桜と蓬のもちひ」です。桜花入りの求肥と小豆かのこ入り蓬に求肥です。求肥好きなので、これは春のマストなんですが、今年はいわゆる“インフルエンサー”って人が「美味しいよ」って呟いたそうで、オンラインショップに注文が殺到して、店頭販売が遅れました。そして、製造できる数量にも限りがあるようで、梅田阪急で10時の開店前に並んでも買えなくて、今年はもう食べられないかなと諦めかけていたら、何と!京都の髙島屋で発見!慌ててお買い上げです。お昼過ぎの時間帯でしたが、普通にありました。梅田阪急って、この仙太郎に限らず、いろいろなところで異様に並んでいます。今年も無事に食べられて(←大げさ)よかったです。

洋菓子もひとつありました。銀座ウエストの桜のタルトです。先月上京した折に銀座三越で買ってきました。数量限定だそうで、限定って言葉に弱いもんで…。