おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

水木しげるさん

2015-11-30 23:02:16 | 訃報
 水木しげるさんがお亡くなりになりました。93歳でした。

 「ゲゲゲの鬼太郎」は小さい頃に見てました。ただ、実際のところ、暗かったし怖かったしで、あまり好きなマンガ(アニメ)ではありませんでした。あの、熊倉一雄さんの「ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ~♪」の主題歌も子供にはとても不気味に聞こえました。どちらかと言えば「魔法使いサリーちゃん」とか「スーパージェッター」とか「ワンダースリー」とかのほうがよく見ていた記憶があります。

 とまあ、好きでも嫌いでもなく、って感じでしたが、2006年に“鬼太郎好き”のてっちゃんと則ちゃんが鳥取県の境港に行くからと誘われ、「今、行かないと一生行かない」ような気がして、いっしょに行ってきました。米子から鬼太郎電車に乗り、境港の鬼太郎ロードを歩き、記念館にも行きました。商店街は呉服屋さんでも荒物屋さんでもとにかくどの店も鬼太郎グッズを売ってました。NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」はまだ放送されておらず、平日に行ったせいもあって、街中は閑散としていて「大丈夫かいな」と他人事ながら心配してしまいました。

 鬼太郎電車は内も外も鬼太郎はじめとする妖怪だらけで、さらに米子と境港の間の各駅はいろいろな妖怪の名前がついていて、駅の看板にも妖怪の絵があって、特に思い入れのないワタシでもテンション上がりました。(当時はまだフィルムカメラで、残念ながらこちらにUpできません。)

 そうやって実際に現地に行くとそれなりに親近感も湧き、「ゲゲゲの鬼太郎」と聞くとちょっと見ようかと思うし、守口の京阪百貨店で「水木しげる」展が開かれていると聞くと、行ってしまうし。上の写真はそのときに買った鉛筆です。子年生まれなのでねずみ男にしました。会社で使っています。どこへ迷い込んでもすぐわかるので、重宝しています。

 5月までお仕事をされていたそうで、今はゆっくりとお休みくださいと申し上げたいと思います。ご冥福をお祈りいたします。
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁左さま@情熱大陸

2015-11-30 00:18:03 | 先々の予定
 皆ちゃま~、来週の「情熱大陸」は孝夫さんでございます。

 「71歳の男の色気… 人間国宝となった十五代目片岡仁左衛門」

 コチラで予告編の動画がご覧になれます。たった15秒ですが、たったそれだけでも萌え~ますよ。これを見れば、1週間仕事がんばれそうな気がしました。がんばりましょう、皆様!

 12月6日(日)午後11時から、TBS-MBS系列です。
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋文楽公演

2015-11-29 22:58:07 | 観たもの
 国立文楽劇場の「錦秋文楽公演」は23日が千穐楽でした。私は3日に第1部、千穐楽に第2部を拝見しました。

 今回の演目は以下のとおりです。

 第1部 午前11時開演
 「碁太平記白石噺(ごたいへいきしらいしばなし)」
  田植の段/浅草雷門の段/新吉原揚屋の段

 「桜鍔恨鮫鞘(さくらつばうらみのさめざや)」
  鰻谷の段

 「団子売(だんごうり)」

 第2部 午後4時開演
 「玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)」
  清水寺の段/道春館の段/神泉苑の段/
  廊下の段/訴訟の段/祈りの段/化粧殺生石

 かなり日も過ぎてしまいましたので、覚えている範囲で簡単に感想というか何か書いておこうかと…。

 第1部では「鰻谷」を楽しみにしておりました。「鰻谷」は松嶋屋さんの「片岡十二集」のひとつです。孝夫さんが人間国宝認定が決まったときの記者会見で「『片岡十二集』を演りたい」って確かおっしゃっていたので、「もし孝夫さんがこれを上演されるとなったらどんなんやろうか?」と妄想しておりました。失礼な客で申し訳ございません。やっぱり主役の八郎兵衛なんでしょうか。女房お妻はどなたでしょうか。玉ちゃんと言いたいところですが、これ、バリバリ上方歌舞伎なので、ちょっと無理があるかもしれません。秀太郎さんでしょうか。吉弥さんっていうのもアリかもしれませんが、若干色気が足りないような気がします。ドロリンとした色気が必要かと…。文楽は簔助さんがお勤めでしたが、見ているほうがドギマギしてしまう色っぽさでした。簔助さん、相変わらずステキです。

 「団子売」は玉男さんと勘十郎さんの同期生コンビでした。玉男さんって、熊谷とかの武将のお役のイメージがあって、こういう軽妙な役どころを見慣れていないせいもあるかもしれませんが、もうちょっと軽やかにふんわりと、って思ってしまいました。

 第2部の「玉藻前」は約40年ぶりとなる場面も含んだ上演ということで、公演が始まる前から話題となっていました。千穐楽に1回だけというのはワタシ的にかなりリスクが高く?、それまでに平日に会社終わってから見に行こうと思ってたんですが、結局いけなくて、千穐楽が最初で最後の観劇となりました。「行けたら行く」ではだめですね。切符を買っておいて行かなければならない状況に追い込まないといけません。

 お芝居は大スペクタル巨編、勘十郎さんが大活躍でした。顔が人間から狐へ、狐から人間へと瞬間的に変わるのが不思議でしたが、昨日和生さんがその仕掛けを教えてくださいました。ナルホドと納得しました。狐フェチで知られている勘十郎さん、狐のぬいぐるみを持っていらっしゃるときって、心なしか嬉しそうで“ドヤ顔”でした。最後の「化粧殺生岩」は七役早代わりは時間的にはそんなに長い時間ではありませんが、それでも段取りを間違えないように見えないところはさぞ大変だったんだろうなぁと思いました。

 そうそう、その最後の場面の立て三味線は藤蔵さんでしたが、途中で糸が切れたのか三味線を弾かずにいじくったはったんですが、どうもならず、二番手さんと三味線を交換し演奏、その間二番手さんがそれを直すのに悪戦苦闘したはりましたが、何とか直り、もう一度三味線を交換して最後まで無事お勤めになりました。昨日の白鷹のほろ酔い談義のときに、そのことを聞いたはる人がいて、こちらも聞き耳を立てていたら、切れたのではなく抜けたんだそうです。それがどうしても通せなくて(針に糸を通すような感じだそうです)、代わりに通してもらったとおっしゃっていました。それから、基本、糸が切れるってことはまずないそうです。こちらも「ナルホド」でした。

 歌舞伎役者さんもかなりのハードワーカーだと思っていましたが、文楽の技芸員さんも23日に終わってからも昨日のような単発の仕事があって、2日から東京の国立劇場、20日21日は博多座と休む間もなく公演が続くんですよね。で、お正月は3日から大阪です。健康に留意されて、と願います。(技芸員さんも歌舞伎役者さんも)

 
 左が玉藻前、右が八郎兵衛です。

 
 
 ついでに公演ポスターも貼り付けておきます。九尾の狐です(公演中は七尾だったそうですが)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回酒屋万来文楽

2015-11-28 23:41:19 | 観たもの
 白鷹禄水苑で開催された「第8回酒屋万来文楽」に行ってきました。白鷹禄水苑とは、名前からもわかるように日本酒メーカーの白鷹さんが運営されている“サロン”のようなところです。昔の酒蔵、昔の造り酒屋の住宅をイメージして作られています。その中に宮水ホールという多目的スペースがあり、そこで文楽が上演されました。文楽上演もさることながら、場所柄、休憩時間に利き酒サービス、さらに終演後出演者を囲んでの「ほろ酔い談義」もあり、そちらも楽しみに伺いました。

 座席は自由席、先着順での入場でした。狭い会場と聞いていたので、後ろでも見えるだろうと思い、ぎりぎりに到着、お席は最後列でしたが、背中が壁でもたれることができて、それはそれでヨカッタナと思いました。

 
 
 会場です。上は第1部の文楽公演前、下は第2部の「文楽の手ほどき」の前です。

 演目は「芦屋道満大内鑑」から「葛の葉子別れの段」「蘭菊の乱れ」でした。会場の様子を見ていただいたらわかるように奥行きがほとんどなく、横に長いので、上演される方も大変そうで、かなりアレンジを加えての上演だったようです。人形遣いさん同士ぶつからないかしら、衣装を引っ掛けないかしら、セットに当たらないかしらと本筋とはまったく関係のないことを心配しながら拝見しておりました。

 ご出演は豊竹呂勢大夫さん(浄瑠璃)、 鶴澤藤蔵さん(三味線)、吉田和生さん(人形)他です。呂勢さんと藤蔵さん、結構ファンなので嬉しかったです。呂勢さんは相変わらず良く響く美しいお声ですし、藤蔵さんも独特の弾きっぷりでそちらを見てても楽しかったです。いつもなら床は舞台の右側にあって、正面を見たり右を見たりしないといけないんですが、こちらは正面右側に床があったので、いつでも床が視界に入り、人形も床も“見て”堪能しました。

 第2部の「文楽の手ほどき」は和生さんが出てこられ、いろいろお話してくださって、さらに会場からの質問にも答えていらっしゃいました。特に台本もないようで、とりとめがないっちゃないお話でしたが、和生さんのお人柄といいましょうか、ほわほわした感じで面白かったです。今回も狐が出てくるお話でしたが、文楽の演目で登場する動物のなかで一番多いのは狐だそうです。狐のぬいぐるみを扱うときの注意?みたいなことも実演くださって、狐と犬の動きの違いとか、実ハ狐という人間の人形の動きとか、興味深く拝見しました。先日の勘十郎さんの狐の話にもなり、「九尾の狐」となっていたんですが、実際は尻尾が7本しかなかったそうです。それは9本もつけると動きが悪くなって見た目がもひとつだったので「減らしたらどうや」という話になって、2本取ったそうです。もし、再演されることがあったら、1本を細くしてちゃんと名前のとおり9本にしますかねとおっしゃっていました。
 
 第3部?のほろ酔い談義ではご出演の皆さんもごいっしょでしたが、そういう場面になるとなかなか前へいけない奥ゆかしいワタクシですので、もっぱら飲んで食べておりました。お酒が美味しいのはもちろんですが、お料理のほうも冷凍とかレトルトではなくちゃんと手作りでなかなかよかったです。次回も是非と思いました。

 
 
 
 エントランスです。
 
 エントランス横のお庭。こちら側は鰻の竹葉亭さんがあります。
 
  
 建物奥のお庭
 
 土間
 
 ショップもあります。お酒だけでなく、酒器やお酒にあうおつまみ系のものも売ってます。

 
 
 
 ほろ酔い談義はこんな感じでした。

 
 お土産に買った蔵出し生原酒と奈良漬です。お酒はその場でタンクから瓶に詰めてくれます。

 《オマケ》
 
 
 なんとまあ皆さん、禄水苑の斜め向かいがアンリ・シャルパンティエなんです。これは素通りするわけにはいかないということで、デザートのスイーツをいただいて帰りました。

  
 王道のショートケーキです。
 
 
 いっしょに行ったてっちゃんが頼んだクレープシュゼットです。

 シアワセな秋の休日となりました。満足、満足です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田クンがいっぱい

2015-11-25 23:44:22 | その他いろいろ
 毎度おなじみひらパーのポスター・冬バージョンです。岡田クンがいっぱいいます。一応、ほとんど違う表情のようです(電車のドアの横に貼ってあるポスターで確認しました)。

 もうひとつあります。
 
 
 さらにもうひとつ、コチラでCMもご覧になれます。オモロすぎます。いつも書きますが「いいのかっ、岡田クン!」

 今年の紅白の白組司会にV6の名前が挙がっていますね。オモロイ司会、NHK的にOKなんでしょうか。期待いたしましょう。ついでに特別審査員には孝夫さんでヨロシク、ということで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イイニザの日

2015-11-23 13:54:27 | その他いろいろ(歌舞伎)
本日11月23日は1123(イイニザ)の日だそうです。Twitterで呟いてる方がいらっしゃいました。言われてみれば、って感じですが、私はこういう言葉のセンスが皆無、全くヒラメカナイ人なので、「ワー、凄い!」とめちゃくちゃ感心してしまいした。

というわけで、本日はイイ仁左さまの日、国民の祝日?でございます。

今月は残念ながら上京しませんでしたので、孝夫さんにお目文字叶いませんでしたが、今月末から京都南座の顔見世です。今年は千穐楽が土曜なので、楽の昼の部を見て孝夫さんで今年の観劇納めにしようと思っています。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪平成中村座

2015-11-22 23:22:12 | 観たもの
 19日(木)に大阪平成中村座に行ってまいりました。本公演ではなく試演会のほうです。本公演はお高くていけませんでした。最安の桜席でも1万1千円します。勘三郎さんがご出演ならばもちろん絶対行ってましたが、今のメンバーであの演目でそれだけ払って行く気になれず、パスしました。まあ、あれだけの芝居小屋を「運んで、組み立てて、解体して、また運んで、保管して」という過程を考えれば、入場料は高額になるのは仕方ないのはわかるんですが…。いまいち食指が動かずパスしました。ただ、大阪平成中村座の過去2回の公演には行ったので、とりあえず3回目も“デン”だけはしておこうかと思い、格安の試演会へ行くことにしました。

 
 ↑試演会の内容です。5時半開演でしたが、30分近く遅刻したので、何度か見たことがある「俊寛」とはいえ、いまいち乗り切れないまま終わりました。ご出演のお弟子さんがお江戸の方ばかりでまったく馴染みがないというせいもあると思います。

 「お楽しみ座談会」は関西テレビのアナウンサーの人が司会で、その人が役者さんひとりひとりに質問して、役者さんが答えるという形でした。通り一遍の初歩的な質問はなく、それなりに考えて練った質問ではありましたが、司会のかたご自身あまり歌舞伎のことにはお詳しくないようで、いまいち盛り上がりに欠けたような気がします。関テレならば系列の産経新聞の亀岡典子さんにしてくださったらよかったのに、ってちょっと思いました。というか、この日は天満天神繁盛亭で九雀さんの落語会で上村吉弥さんが落語を披露なさったそうで、正直なところそっちに行けばよかったとちょっと後悔しました。「行くことに意義がある」ということで…。

 
 芝居小屋正面

 
 勘三郎さんのパネル写真が飾られていました。こういうの見ると泣けてきます。小屋の中に“隠れ勘三郎”があるそうなんですが、遅刻したし、休憩も15分しかなかったので、ひとつも見つけることができませんでした。残念でした。

 
 大阪城です。
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカータ

2015-11-18 23:18:03 | 食べたもの
 シチリア料理のレストラン「リカータ」です。四条烏丸駅から歩いて7、8分のところにあります。

 先週の土曜日は仙洞御所の参観が11時から12時まで、春秋座の「志の輔落語」が5時からでその間結構時間があります。御所の近くでとも考えましたが、食べるところはありますが、食後の時間をつぶせるところがなさそうだったので、とりあえず地下鉄で四条まで行きました。で、以前からちょっと気になってたこちらのお店へ。予約してなかったのでどうかしらと思いましたが、一人だったので何とかカウンター席にもぐりこめました。テーブル席が6席、カウンター席が6席の小さなお店です。シェフが一人で切り盛りされていました(一応、お運びのおにぃちゃんはいたけど、本当に運ぶだけの人です)。

 ランチはパスタランチとメインランチがあります。パスタランチは前菜盛り合わせ・パスタ・ドルチェ・コーヒー、メインランチはここにメインのお料理がつきます。

 
 前菜盛り合わせです。ランチメニューについてくる前菜って、テキトーでしょぼいものが多いんだけれど、こちらは手抜き一切なしです。お料理はもちろん作り置きですが、盛り付けは注文が入ってからなので、これだけの数を切りわけるだけでも大変です。ひとつひとつがとても丁寧に手間ひまかけて作られているようです。

 
 パン、自家製フォカッチャだそうです。美味しかったです。

 
 ワインもいただきました。5時までたっぷり時間があるので、ワイン1杯くらいならいいかと思いまして。

  
 ノルマ風スパゲッティ
 ナスとトマトのスパゲッティです。チーズが「これでもかっ」ってくらいかかっていましたが、熱で程よく溶けて、いい感じになってました。

 
 ドルチェはアイスクリーム。ピンクはブラッドオレンジ、緑はピスタチオです。

 
 カップはillyのものなんですが、豆は違います。カップが気に入ってカップだけ使っているそうです。ただ、このカップ、持ちにくくて飲みにくかったです。

 以上です。これで2000円というのはかなりリーズナブルだと思います。お味もよかったし、シチリア料理って魚介をが中心なので、それもポイント高いです。

 
 カウンターだったので、全部見えました。飽きずにいくらでも見ていられそうです。

 
 タイルがキュートです。

 《オマケ》
 ヤマト運輸の車です。京都バージョン?なんでしょうか。
 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川志の輔独演会

2015-11-17 23:33:32 | 観たもの
 春秋座で行われた「立川志の輔独演会」に行きました。春秋座での独演会は今年で7回目だそうですが、私は初めてでした。文楽劇場、兵庫芸文センターの独演会には行ったことがあります。

 この日の演目です。
 開口一番 「元犬」 立川志のぽん
 一席   「ディアファミリー」 立川志の輔
  仲入り
 二席   「柳田格之進」 立川志の輔

 前座さんの落語は内容は面白そうで、ちょっと聞いてみたいかもと思いましたが、後の志の輔さんの落語に備えて体力温存、お休みしておりました。

 志の輔さん、前にも書きましたが、「ためしてガッテン」の司会から感じられる「“万人ウケ”する温厚なおじさん」ではありません。結構シニカルな感じで、さすが談志さんのお弟子さんです。

 「ディアファミリー」はタイトルのとおりある家族のお話です。お父さん・お母さん・長男・長女という家族構成でみんな良い人たちです。日常のヒトコマって感じなんですが、それを志の輔さんの話術で表現されると、めちゃくちゃおかしくて、久しぶりにおなかを抱えて笑いました。三枝さんの創作落語でも思いましたが、人間観察が鋭くていらっしゃるんでしょうね。登場人物の言うこととかやることが「うんうん、それそれ」ってこちら側にストンと入ってきて、ものすごく納得できます。面白い落語でした。

 「柳田格之進」は以前芸劇場で聞きました。「どっかで聞いたことあるよなぁ」とずっと思いながら、でも思い出せなくて、自分のブログの中で検索をかけたら出てきました。備忘録として役立っている拙ブログでございます。

 噺は講談からきているもので、ゲラゲラ笑わせるのではなくじっくり聞かせる落語です。上方落語にはあまりないパターンで、江戸落語で初めて聞いたときは「え~、落語やのに笑えへんの」とちょっとびっくりしました。でも、何度か聞くうちに、こちらも慣れたせいもあるんでしょうが、最近は結構好きです。噺家としての基礎の部分がしっかりしていないと出来ないと思います。上方落語の若手ではちと難しいような気がします。

 Wikiを見ると結末は何通りかあるようで、志の輔さんはハッピーエンドでした。落語なんだから明るい気分で終わってほしいって思います。

 そうそう、今回は「和力」というグループ(一般社団法人だそうです)がゲスト出演でした。私はてっきり志の輔さんの落語とのコラボかと思っていたら、まったく独立してのパフォーマンスでした。Websiteを見ると出囃子を生演奏されていたようで、一応コラボになっていたんでしょうか。突然出てこられて、突然何か演奏されて、和の音楽が非常に心地よくて子守唄になりました。スミマセン。

 
 これまでのポスター

 
 カフェテリアがとってもオッサレーになってました。しかも安いんです。コーヒー1杯が100円でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙洞御所

2015-11-16 23:35:11 | 桂離宮&修学院離宮&仙洞御所
 仙洞御所を参観してまいりました。行ったのは14日の土曜日。往復はがきで応募するんですが、第1希望:28日(土)、第2希望:14日(土)にしたら第2希望のほうで当たりました。今年は涼しくなるのが早かったので、紅葉も早いかしらと期待してまいりましたが、非常に微妙な感じ…。さらにお天気もあいにくの曇り空で、微妙な感じ×2、まあ、まだ雨が降らなかっただけでも良しとしましょうと自分に言い聞かせておりました(仙洞御所を出る頃に雨が降り出しました。間一髪でした)。

 というわけで撮った写真も微妙な感じ×3で、せっかく1年に一度の機会がちょっと残念な結果となりました。“自然”には抗えません。せっかく撮ってきたので、一応載せておきます。

 
 北池

 
 北池の手前の楓

 
 鎮守社

 
 紅葉山

 
 南池

 
 州浜から八ツ橋

 
 落葉して一面真っ赤です。

 
 かと思えば、まだこんなに青々とした楓もあります。

 
 苔の上の楓、可愛らしいでしょう?

 
 
 南天と柊(たぶん…)

 
 
 京都御苑の楓の木
 こちらは真っ赤になってました。同じ場所にある同じ楓なのに、この違いは何なんでしょうか。不思議です。

 来年覚えていたらリベンジします。「覚えていたら」というのは、11月の参観を申し込もうとすると、8月1日消印の郵便でないといけないもので、8月1日に投函することを忘れなかったら行けるかも、です。仙洞御所は1日2回、人数も少なそうなので。桂離宮や修学院離宮は回数も1回あたりの人数も多いので、大体ほぼ当選するんですが。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする