歌舞伎座の「かべす」です。

2階の売店で売ってるお団子です。ここのお団子、結構気に入ってます。

めでたい焼きです。毎回食べているので、もういいかと思いつつ、何か食べてしまいます。

湯島つる瀬の「むすび梅」です。第1部の「男達ばやり」のゆかりの地だそうです。

「羽二重団子」です。第1部の「団子売り」にちなんでいます。
晩ご飯は毎度お馴染みしらたまやさんです。

今月は開店8周年ということで、萬年堂さんの「御目出糖」を記念にいただきました。

ふっくら煮豆

ゴーヤじゃこ炒め

冬瓜あんかけ


日本酒投入

はもの天ぷら

とうもろこしごはん

すいか
おみやです。

三越の菓遊庵で買ったひんやりデザートたち

ノワ・ドゥ・ブールのサブレと巖邑堂の純白(餡子を挟んだ酒粕のカステラ)です。毎回買ってます。好きなんですよね。

2階の売店で売ってるお団子です。ここのお団子、結構気に入ってます。

めでたい焼きです。毎回食べているので、もういいかと思いつつ、何か食べてしまいます。

湯島つる瀬の「むすび梅」です。第1部の「男達ばやり」のゆかりの地だそうです。

「羽二重団子」です。第1部の「団子売り」にちなんでいます。
晩ご飯は毎度お馴染みしらたまやさんです。

今月は開店8周年ということで、萬年堂さんの「御目出糖」を記念にいただきました。

ふっくら煮豆

ゴーヤじゃこ炒め

冬瓜あんかけ


日本酒投入

はもの天ぷら

とうもろこしごはん

すいか
おみやです。

三越の菓遊庵で買ったひんやりデザートたち

ノワ・ドゥ・ブールのサブレと巖邑堂の純白(餡子を挟んだ酒粕のカステラ)です。毎回買ってます。好きなんですよね。