goo blog サービス終了のお知らせ 

おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

今月のお芝居

2025-08-01 23:34:47 | 今月のお芝居
 猛暑お見舞い申し上げます。「あぢぃ…」という言葉しか出てきません。私の住む市は連日体温越えの気温です。毎日発表される全国の最高気温のベストテン(ワーストテン?)にも時々登場しています。ほんともう、“生きる”だけで精一杯って感じです。

 8月のお芝居の予定です。

 2日(土)
 第10回あべの歌舞伎 晴の会「夏祭浪花鑑」@近鉄アート館
 満を持しての「夏祭」です。今日の初日の評判がとても良く、明日楽しみです。

 8日(金)
 「八月納涼歌舞伎」第3部@歌舞伎座
 9日(土)
 「八月納涼歌舞伎」第1部、第2部@歌舞伎座
 お江戸遠征です。今月は慎ましく?1泊2日です。来月も再来月もありますからね。
 玉ちゃんの第2部は既に全席完売しています。お稽古も進まないうちに完売になり、プレッシャーを感じていらっしゃるそうです。

 16日(土)
 「歌舞伎 刀剣乱舞」@南座
 新橋演舞場での盛り上がりを見て、楽しみです。カーテンコールが写真可のようですが、例によって3階の一番上から見るので、写真うまく撮れるんでしょうか。

 23日(土)
 24日(日)
 「上方歌舞伎会」@国立文楽劇場
 上方のお弟子さんたちの研修発表会です。24日夜の“指導者ご挨拶”も楽しみです。

 今月は以上です。お盆休みの間が特に予定がないので、文楽公演を見に行こうかどうか考え中です。

 《今月の前売り》
 2日(土)「永楽館歌舞伎」@出石永楽館
  映画「国宝」のロケ地になって、チケットの売れ行きってどうなんでしょうね。
 8日(金)「流白浪燦星」@南座
 11日(月)「秀山祭九月大歌舞伎」@歌舞伎座
 13日(水)「9月歌舞伎公演」@新国立劇場中劇場
 29日(金)「吉例顔見世」@御園座
  9月の歌舞伎座が激戦になりそうです。それによって、新国立劇場が行けるのかどうかが決まります。今からドキドキしています。

 
 
 お花は元気です。夏のお花は太陽に映えますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居 (追記あり)

2025-07-01 23:31:28 | 今月のお芝居
 7月になりました。近畿は早や梅雨が明け猛暑が始まっています。

 今月のお芝居の予定です。

 6日(日)
 「関西歌舞伎を愛する会第33回七月大歌舞伎」@松竹座 昼の部

 7日(月)
 「関西歌舞伎を愛する会第33回七月大歌舞伎」@松竹座 夜の部
 錦之助さんの熊谷です。

 12日(土)
 「華岡青洲の妻」@南座。

 19日(土)
 「奈々福、独演。銀座でうなる、銀座がうなるvol.6 語り、騙って30周年」@銀座観世能楽堂
 浪曲の奈々福さんです。「シン・忠臣蔵」を聞きます。銀座SIXの地下にある銀座能楽堂も初めてなので楽しみです。

 20日(日)
 「七月大歌舞伎」@歌舞伎座 夜の部
 今月の歌舞伎座は夜の部だけです。幸四郎さんの「鬼平」と美少年染五郎クンと團子ちゃんの「蝶の道行」です。

 23日(水)
 「関西歌舞伎を愛する会第33回七月大歌舞伎」@松竹座 夜の部
 孝夫さんの熊谷です。大阪府の半額鑑賞会で一等席をgetしました。二階席ですが、半額なので文句は言いません。

 今月は以上です。

 《今月の前売り》
 11日(金)「八月納涼歌舞伎」@歌舞伎座
 12日(土)「第10回翔之會」@浅草公会堂
 (追記)
 17日(木)「上方歌舞伎会」@国立文楽劇場
 22日(火)「第二回市川團子新翔春秋会」@春秋座

 「暑さに負けずに」って言いたいところですが、既にバテバテです。何とか生き延びたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2025-06-01 22:57:28 | 今月のお芝居
 6月になりました。梅雨入りしてる?っていうようなお天気が続いています。

 今月のお芝居の予定です。

 7日(土)
 坂東玉三郎×春風亭小朝南座特別公演@南座
 「対談」「怪談牡丹燈籠」「越路吹雪物語」の三本立てです。「怪談牡丹燈籠」は昨年の歌舞伎座を見なかったので、楽しみです。もちろん、玉ちゃんの“なりきり越路吹雪”もね。ご機嫌よくお舞台をお続けいただけるのであれば、結構でございます。

 14日(土)
 第二回芸術監督 vs.芸術監督2「四谷怪談を語る!」@春秋座
 藤間勘十郎さんと木ノ下裕一さんの対談です。

 21日(土)
 「六月大歌舞伎」夜の部@歌舞伎座
 22日(日)
 文学座「もうひとりのわたしへ」@紀伊國屋サザンシアター
 23日(月)
 「六月大歌舞伎」昼の部@歌舞伎座
 お江戸遠征です。今回はわりとゆっくりしたスケジュールです。文学座は新宿なので、新宿伊勢丹にも行けます。

 今月は以上です。玉ちゃんの竹久夢二は行ける日がなく残念ながらpassです。

 《今月の前売り》
 6日(金) 七月大歌舞伎@松竹座
 8日(日)「華岡青洲の妻」@南座
 11日(水)七月大歌舞伎@歌舞伎座
 日にちはまだ不明ですが「晴の会」の前売りもあります。ぴあの先行発売があるみたいですが、ナンチャラ手数料をバカほど取られるので、一般発売を待ってセブンイレブンで直接買います(これが一番手数料が安いので)。

 ↑上の写真は日本橋三越の正面玄関にあった紫陽花の寄せ植え?です。いろいろな種類の紫陽花がありました。

 単品?の紫陽花の写真もあるのでupしておきます。紫陽花って不思議で、雨が降ってる時のほうが綺麗に撮れます。
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2025-05-01 23:34:06 | 今月のお芝居
 風薫る5月になりました。ウキウキ・ワクワクの季節ですね。

 今月のお芝居の予定です。

 17日(土)
 「南座歌舞伎鑑賞教室」@南座
 われらが吉太朗クンでございます。

 23日(金)
 「團菊祭五月大歌舞伎」@歌舞伎座
 昼夜通します。音羽屋さんの襲名披露でございます。玉ちゃんの「道成寺」でございます。楽しみしかありません。待ち遠しいですね。

 24日(土)
 昼の部だけ見て帰ります。

 25日(日)
 文学座「肝っ玉おっ母とその子供たち」@尼崎ピッコロシアター

 今月は以上です。体調を整えてまいります。

 《今月の前売り》
 8日(木)
 「坂東玉三郎×春風亭小朝南座特別公演」「坂東玉三郎特別公演」@南座

 11日(日)
 六月大歌舞伎@歌舞伎座

 24日(土)
 「刀剣乱舞」@南座

 お花の綺麗な季節です。
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2025-04-01 23:29:57 | 今月のお芝居
 4月になりました。とても寒いです。「花冷え」なんて生易しいものではありません。つい、この前「暑いね~」って言ってたのに、です。

 今月のお芝居の予定です。先月は「仮名手本忠臣蔵」の通し、来月は音羽屋さんの襲名披露と物入りが続きますので、今月は控えめです。

 12日(土)
 「立川志の輔独演会」@京都春秋座
 恒例の志の輔さんです。毎回「今年はもういいかな」と思うんですが、友の会からチケットが取れるので行ってます。

 20日(日)
 「四月大歌舞伎」夜の部@歌舞伎座
 21日(月)
 「四月大歌舞伎」昼の部・夜の部@歌舞伎座
 孝夫さんですが、控えめに3階席です。昼夜に新作がかかります。

 文楽が「義経千本桜」の通し上演なのでぜひ行きたいと思っていますが、1日で通そうとすると朝10時半から夜8時半までかかります。しかもチケット代が高騰しており、悩みます。

 《今月の前売り》
 8日(火) 南座歌舞伎鑑賞教室@南座
 11日(金)團菊祭五月大歌舞伎@歌舞伎座

 
 
 
 春なのでお花の写真を。お天気がイマイチなので、桜の花もビミョーに寒々しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2025-03-01 23:02:28 | 今月のお芝居
 3月になりました。今日はとても暖かな一日でした。残念ながらこのまま春にはならないんですよね。来週はまた寒波だそうです。

 今月のお芝居です。

 8日(土)
 「三月花形歌舞伎」@南座
 昼夜通します。花形は上演時間が短くて、夜の部は6時過ぎに終わります。それぐらいが有難いです。3階のてっぺんから見ます。

 22日(土)~24日(月)
 「三月大歌舞伎」@歌舞伎座
 「仮名手本忠臣蔵」の通し上演です。
   22日(土)Bプロ夜の部(孝夫さんが七段目の・十一段目の由良さん)
   23日(日)Bプロ昼の部、Bプロ夜の部
   24日(月)Aプロ昼の部(孝夫さんが四段目の由良さん)、Aプロ夜の部
 ただ、24日は最後までは見られないと思います。愛之助さんの七段目の由良さんは何とか見て帰りたいと思っているのですが。ほんと、この3月の日程は遠征民泣かせです。

 3月は以上です。

 《今月の前売り》
 7日(金)4月文楽公演@国立文楽劇場
  「義経千本桜」の通しです。3部制で、1日で見ようとすると10時半から8時半までかかります。
 11日(火)四月大歌舞伎@歌舞伎座
  孝夫さんの「彦山権現」です。
 11日(火)春秋座花形舞踊公演@春秋座
  團子ちゃん出演です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2025-02-01 23:37:44 | 今月のお芝居
 2月になりました。今日はまだそれほど寒くありませんが、明日から10年に一度の大寒波が襲来するそうで、戦々恐々としています。

 先月飛ばし過ぎましたので、今月は控えめです。あ、あくまで自分比です

 8日(土)
 「立春歌舞伎特別公演」@松竹座
 昼夜通します。上演時間を見ると結構タイトで、通すのは無謀だったかもしれませんが。愛之助さんが休演ちょっと残念ですが、團子ちゃんご出演は楽しみです。

 15日(土)
 「三婆」@南座
 八重子さん、久里子さん、渡辺えりさんの三婆です。三階のてっぺんから拝見します。

 16日(日)~17日(月)
 お江戸遠征です。「猿若祭二月大歌舞伎」を夜の部→昼の部で見ます。玉ちゃんの「阿古屋」です。

 今月は以上です。

 《今月の前売り》
 4日(火)立川志の輔独演会
 8日(土)南座三月花形歌舞伎
 11日(火)歌舞伎座三月大歌舞伎
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居(追記あり)

2025-01-01 23:58:46 | 今月のお芝居
 今月のお芝居の予定です。2025年も新年から飛ばします。

 3日(金)
 「坂東玉三郎初春お年玉公演」@大阪松竹座
 玉ちゃんの松竹座でのお正月公演も5年目になるそうです。新年初めてが玉ちゃんとは有り難い限りです。

 13日(月)
 「片岡仁左衛門坂東玉三郎初春特別公演」@大阪松竹座
 孝玉コンビの公演です。お正月の大阪での公演は19年ぶりだそうです。19年前の「十六夜清心」と「忠臣蔵」のお軽勘平でした。見に行ったことは覚えていますが…。

 17日(金)
 「新春浅草歌舞伎」@浅草公会堂
 第1部第2部を通します。こっそり贔屓の鷹之資さんです。
 18日(土)
 「壽初春大歌舞伎」@歌舞伎座
 昼夜通します。チケット発売日を失念して、3B(通路)を取りそびれてしまい、3A になりました。ちょっと出費です。
 19日(日)
 「令和7年初春歌舞伎公演」@新国立劇場
 菊ちゃんの「彦山権現」です。
 怒涛の三連荘です。16日から前乗りする予定です。

 25日(土)
 「片岡仁左衛門坂東玉三郎初春特別公演」@大阪松竹座
 せっかく大阪へ来てくださっているので2回見ます。

 29日(水)
 「坂東玉三郎を迎えて 三島作品について聞く」@国際文化会館
 坂東玉三郎と三島由紀夫というワタシの好きなもの二つの揃い踏みです。どんなお話が聞けるのか楽しみです。

 この間に文楽とシネマ歌舞伎「ぢいさんばあさん」を入れないといけないのですが。お正月休みが5日まであるので、その間に何とかと思っています。インフルエンザやコロナが猛威を振るっているようなので、マスク・手洗い・うがいで感染しないように気をつけます。皆様もお気をつけくださいませ。

 【追記】
 《今月の前売り》
 11日(土) 歌舞伎座猿若祭二月大歌舞伎 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2024-12-01 23:24:25 | 今月のお芝居
 大阪は穏やかな小春日和で師走が始まりました。天気予報を見るとしばらく晴れの日が続くみたいです。

 今月の観劇予定です。今月は歌舞伎座もあります。

 5日(木)
 「當る巳歳 吉例顔見世興行東西合同大歌舞伎」@南座
 夜の部を見ます。大阪府半額鑑賞会で取った一等席です。孝夫さんの大石内蔵助です。何年か前に見ましたが、全編ほとんど座っているだけのお芝居にもかかわらず、とても感動したことを記憶しています。竹本の葵太夫さんがお稽古をご覧になって、「義太夫節の理想とするもの」と大絶賛されています。楽しみです。
 ただ、顔見世は愛之助さんが怪我で休演となりました。鼻と上顎の骨の骨折だそうで、お顔まわりなので心配です。ゆっくり休んでしっかり治してから復帰していただきたいです。

 7日(土)
 「當る巳歳 吉例顔見世興行東西合同大歌舞伎」@南座
 昼の部(朝の部)です。愛之助さんの代役で壱太郎さんが「大津絵道成寺」を踊られます。壱太郎さんの藤娘って見たことがなかったので、それはちょっと「良き」かもと思っています。“代役を喜ぶ”って歌舞伎ファンあるあるですよね。Twitterで「鷹之資が代役なら…」って呟いてる人がいて、それならもっと「良き」ですね。それならワタシも昼の部追加します。

 14日(土)
 「十二月大歌舞伎第2部」@歌舞伎座
 第2部だけです。夜は国立西洋美術館の「モネ展」に行こうかと画策中です。
 15日(日)
 「朧の森に棲む鬼」@新橋演舞場
 「十二月大歌舞伎第3部」@歌舞伎座
 演舞場は松也さんのライの回です。劇団新感線のあの大音量が苦手なんですが、しらたまやさんで周りが盛り上がっているのを見て「行っとかんとあかんかなぁ」と思いまして…。歌舞伎座は玉ちゃんの富姫と折り目正しい図書之助です。
 16日(月)
 「十二月大歌舞伎第1部」@歌舞伎座
 菊ちゃんのメイを見ます。

 21日(土)
 「當る巳歳 吉例顔見世興行東西合同大歌舞伎」@南座
 夜の部です。この日はは三階席のてっぺんから見ます。これが今年の観劇納めです。孝夫さんで納めます(細かいことを言えばこっそり贔屓の鷹之資さんで納めるのですが)。

 今月は以上です。“ハレ”の観劇が続くので楽しみです。

 《前売り》
 6日(金)「片岡仁左衛門坂東玉三郎 初春特別公演」@松竹座
 7日(土)「初春文楽公演」@国立文楽劇場
 11日(水)「壽 初春大歌舞伎」@歌舞伎座
 13日(金)「初春歌舞伎公演」@新国立劇場
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2024-11-01 23:37:49 | 今月のお芝居
 11月になりました。「秋も深まり…」と書きたいところですが、まだ暑いです。さすがに朝夕はひんやりとしていますが、昼間は軽く20度越え、下手すると25度越えの夏日があります。いったいどうなんているんでしょうね。 

 今月のお芝居です。

 2日(土)
 「11月文楽公演」第1部@国立文楽劇場
 文楽は今月の昼夜、1月公演の第2部で「仮名手本忠臣蔵」の通し上演となっています。とりあえず第1部を見ます。通しで見ようかと思いましたが、11時から8時半までなので、体力に自信がなく止めました。第2部はまだいつ見るか未定です。ギリギリでも予約はできるので、行けそうな日と空き状況を見ながら決めたいと思います。

 4日(月)
 「永楽館」@出石永楽館
 秋の“遠足”です。愛之助さんの「袖萩」がかかります。出石がますますオシャレになっているようで、街歩きの時間が足りるかなと心配しています。

 9日(土)
 「摂」@尼崎ピッコロシアター
 文学座のお芝居です。舞台美術家の朝倉摂さんの評伝です。お嬢さんの富沢亜古さんが摂の母親役でご出演です。終演後の大阪支持会の交歓会にも出ます。高校生の時以来です。

 16日(土)
 「有頂天家族」@南座
 こっそり贔屓の鷹之資さんのお芝居です。彼にとって初めての現代劇だそうで、見る方もドキドキです。

 30日(土)
 「芭蕉通夜舟」@枚方総合文化芸術センター
 内野聖陽さんのお芝居です。地元まで来てくださいます。交通費もかからないし、身体も楽なんですけどね。本当は西宮北口の兵庫芸文センターで見たかったんです。ガーデンズがあって楽しいんですもの…。

 今月は以上です。歌舞伎座はありません。8日から千葉へ出張に行くことになっているのですが(キリッ)、9日にお芝居があるので、9日は午前中には関東を出ます。せっかくお江戸のそばまで行ってるのに、残念です。

 《今月の前売り》
 8日(金)南座吉例顔見世興行
 11日(月)歌舞伎座十二月大歌舞伎
 15日(金)立春歌舞伎特別公演
 17日(日)新春浅草歌舞伎
 26日(火)坂東玉三郎初春お年玉公演

 前売り、多いです。忘れないようにしないといけません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする