goo blog サービス終了のお知らせ 

おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

今月のお芝居

2019-01-02 16:05:09 | 今月のお芝居
 今月のお芝居の予定です。当初は東京遠征も考えており、かなり華やかな盛り沢山の観劇予定になるはずでしたが、3月の歌舞伎座に孝夫さんお出ましと聞き、予定変更、地元でお地味に過ごします。

 3日(木)
 初春文楽公演 第二部
 文楽の「壇裏兜軍記 阿古屋琴責の段」が出ます。阿古屋は勘十郎さん、三曲は寛太郎さんです。歌舞伎でつい先日見たばかりなので、楽しみです。

 12日(土)
 初春文楽公演 第一部
 「先代萩」で簔助さんが栄御前をお勤めになります。

 18日(金)
 「桂米朝一門会」@南座
 仕事が終わってから行くので、おそらく前座が終わった頃に到着するのではないかと思います。

 19日(土)
 壽初春大歌舞伎@松竹座 昼夜通し
 成駒家さん三代+愛之助さんです。夜の部の終わりが8時半になっていて、ちょっとビックリです。

 26日に南座の「有頂天団地」も取っていたのですが、会社の用事が入り残念ながらパスです。

 今月は以上です。もひとつパッとしませんが、粛々と劇場に通いたいと思います。

 《今月の前売り》
 3日(木) 松竹座「天下一の軽口男」
 8日(火) 歌舞伎座「二月大歌舞伎」
 17日(木) 南座「坂東玉三郎特別公演」

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2018-12-01 23:48:13 | 今月のお芝居
 12月でございます。大阪は暖かい師走の入りとなりました。

 今月は歌舞伎観劇のみとなっています。(ま、他の月も大概そうなんですけどね)

 8日(土)
 「當る亥歳吉例顔見世興行」@南座
 無謀なことに昼夜通しで見ます。朝10時半から夜の9時55分までです。だって、孝夫さんの権太を2回見たかったんですもの…。この日は3階なので、ひょっとしたら千ちゃんの舞踊をパスするかもしれません。昼の部の「新口村」もパスしたいところですが、昼の部は1回しか見ないので・・・。
 
 14日(金)
 「十二月大歌舞伎」@歌舞伎座
 玉ちゃんのAプロです。3階一列目です。玉ちゃんの「阿古屋」も最後かもというウワサがあり(←ガセでした)、1階で見ようかと思ったのですが、12月は南座に大枚をはたいてしまった後だったので、申し訳ありませんが3階からです。

 15日(土)
 「通し狂言 増補双級巴-石川五右衛門-」@国立劇場
 吉右衛門さんの五右衛門です。宙乗りもあるそうです。

 「十二月大歌舞伎」@歌舞伎座
 児太郎さんのBプロです。さらにケチって3Bです。3Bの席から玉ちゃんの岩永が見られるんでしょうか。それだけが心配です。
 それと、国立の終演予定が4時20分、歌舞伎座が4時30分開演です。タクシーを飛ばす気はさらさらないので、間に合いません。コタちゃん、スミマセン、遅刻します。

 16日(日)
 「十二月大歌舞伎」@歌舞伎座
 昼夜通しで見ます。
 壱太郎さんの「お染の七役」が楽しみです。玉ちゃんご指導です。夜の部は梅枝さんのBプロです。この日に帰阪するので、もし時間が遅くなるようなら、玉ちゃんの「傾城雪吉原」はパスしないといけないかしらと思っていたら、終演予定が7時55分だそうで、余裕で東京駅へ行けそうです。それにしても歌舞伎座で終演が8時より早いって珍しいですね。

 23日(日)
 「當る亥歳吉例顔見世興行」@南座
 夜の部です。孝夫さんの権太を1階2列目で見ます。うふっです。南座で観劇納めとなります。

 観劇予定は以上です。

 《今月の前売り》
 2日(日) 初春文楽
 3日(月) 松竹座壽初春大歌舞伎

 たぶん、1月は遠征しないと思うので、前売りは以上です。2月の孝玉コンビもですが、3月歌舞伎座が孝夫さんと言う情報もあり(ツイッターで「東武のお知らせ」の画像を挙げてくだっていました。孝夫さんに白鸚、幸四郎、猿之助、七之助とありました)、3月も遠征するのなら、1月は自粛しておこうかと思いまして。ちと、寂しいですが、仕方ありません。

 今月もまた週末は観劇なので、風邪に気をつけて、頑張りたいと思います。

 
 この写真もupしておきます。山茶花ですかね? 垣根ではなく、壁になって咲いていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2018-11-01 23:17:20 | 今月のお芝居
 11月になりました。一気に冷え込んできました。今月もなかなかアクロバティックな観劇予定となっております。

 3日(土)
 「11月文楽公演」第1部@国立文楽劇場
 「犬神家の一族」夜の部@大阪松竹座
 文楽劇場から松竹座へのハシゴです。文楽の終演が3時15分、松竹座が3時30分開演、ビミョーに間に合いません。たぶん、文楽をちょっとスキップすると思います。

 9日(金)
 「吉例顔見世大歌舞伎」夜の部@歌舞伎座
 11月は特に上京するつもりはなかったのですが、出張が入ったので行って来ます。一応、6時前くらいまで拘束?される予定なので、亀ちゃんの「法界坊」を途中から見るようになると思います。

 で、翌10日(土)は今のところNo Planです。歌舞伎座昼の部か国立劇場かどちらか見ようかと思ったのですが、今回は1泊2日なので、もうちょっとフリーにしたいと思いまして…。「歌舞伎座の『お江戸みやげ』を幕見して、MIKIMOTOの吉右衛門さんの写真展を見て、改装なった日本橋三越へ行く」というのを考えています。京都の金剛能楽堂の「逸青会」も気になるのですが、それに行こうと思うと10時ごろの新幹線で帰らないといけません。うーーーん、これは無理ですかね。

 17日(土)
 「當る亥年吉例顔見世興行」夜の部@南座
 3年ぶりの南座での顔見世です。これは3階からです。「対面」で松嶋屋さんが揃います。

 23日(金)
 「11月文楽公演」第2部@国立文楽劇場
 この日も文楽の前に別の予定があり、4時から見るのは難しい状況です。決して文楽を蔑ろにしているわけではないのですが、なかなか合う日がなくて、無理くり予定を押し込んでしまったので…。

 24日(土)
 「當る亥年吉例顔見世興行」昼の部@南座
 孝夫さんが「封印切」の忠兵衛です。京都タワーからバンジージャンプして、1階の一等席で見ます。元祖美少年と現役美少年の「連獅子」も楽しみです。

 

 《今月の前売り》
 3日(土)
 「12月吉例顔見世興行」
 6日(火)
 「国立大劇場12月歌舞伎公演」
   12月は2泊3日で遠征なので、国立の吉右衛門さんも見ようかと。
 8日(木)
 「歌舞伎座12月大歌舞伎」

 12月の予定を早く組まないといけません(まだfixしていない)。1月遠征するかどうかも明日の歌舞伎座の発表を見てからです。1年分まとめて出してもらえるともっと遠征計画も組みやすくなるんですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2018-10-02 23:34:02 | 今月のお芝居
 昨日は想定外の展開にワサワサしてしまいましたが、改めて今月の観劇予定でございます。

 7日(日)~9日(月)
 芸術祭十月大歌舞伎@歌舞伎座
 夜の部は3日連続、昼の部は9日に見ます。初日より大盛り上がりの様子でワクワクします。孝夫さんの助六、見る前から、言われなくても、誰もがわかっているんですけど、エエ男だそうです。うふっ

 11日(木)
 襲名道中膝栗毛 先斗町高麗夜話@先斗町歌舞練場
 南座での襲名披露を控え、幸四郎さんの「歌舞伎夜話」があります。菊之丞さんもご出演です。いつも歌舞伎座ギャラリーで行われている「歌舞伎夜話」、すっごく楽しそうでウラヤマシク思っておりました。18時30分開演なので、会社からダッシュで行かないといけません。
 

 13日(土)
 十月大歌舞伎@大阪松竹座
 二代目齊入、三代目右團次の襲名披露公演です。夜の部の「雙生隅田川」を見ます。新橋演舞場でも見ましたが、亀ちゃんがよかったので、もう一度。

 20日(土)
 永楽館歌舞伎
 今年は南座の顔見世が11月からある関係で、開催が10月になりました。年に一度の“出石詣”、おそばとお菓子を楽しみに。久しぶりに昼の部を見るので、朝5時起きでまいります。

 《今月の前売り》
 2日 11月文楽公演
 8日 歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎
     11月に東京出張が入ったので見に行こうかと。同じ出張なら、10月か12月にしてほしかったです。
 13日 南座11月吉例顔見世興行

 《オマケ》
 
 昨日の台風一過の青空です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2018-09-01 23:47:49 | 今月のお芝居
 9月になりました。それにしてもこの夏は暑かったですね。今日は雨が降ったせいか最高気温が30度を下回りましたが、湿度が高かったので、何かジトッとして“爽やか”な9月ではありませんでした。明日から晴れるようですが、そうなるとまた気温が上がり、まだまだ残暑が続きそうです。

 さて、今月の予定です。先月に比べるとおとなしめです。
 8日(土)
 秀山祭九月大歌舞伎 夜の部 @歌舞伎座
 9日(日)
 秀山祭九月大歌舞伎 昼の部 @歌舞伎座

 前日の7日が富山出張なので、北陸新幹線に乗って上京します。関西にいると北陸新幹線に乗る用事はまずないので、ワクワク、楽しみにしています。

 玉ちゃんの「幽玄」に吉太朗クンと千次郎さんがご出演だそうで、3階からしっかり見てこようと思います。今月は、玉ちゃんご出演ですが、3階です。昼の部に福助さんが復帰されるので、それも楽しみです。

 21日(金)
 「上方花舞台」@国立文楽劇場

 23日(日)
 「猿翁アーカイブにみる三代目市川猿之助の世界」第三回フォーラム
 ~『奥州安達原』にみる古典の新演出~ @春秋座
 
 文楽劇場で亀ちゃんの「黒塚」がかかるので、春秋座と順番が逆だったら、ってちょっと思ってしまいました。

 今月の前売り
 4日(火) 松竹座十月大歌舞伎
 8日(土) 歌舞伎座十月大歌舞伎
 15日(土) 松竹座新派「犬神家の一族」
 28日(金) 南座「喜劇有頂天団地」
 松竹株式会社に貢献するワタクシです…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2018-08-01 23:42:23 | 今月のお芝居
 暑中お見舞い申し上げます。「あぢ~」っとしか言葉がでません。

 さて、今月のお芝居の予定です。なかなかの混み具合、盛り沢山な一月です。

 4日(土)17時
 第一回坂東竹之助の会@大丸心斎橋劇場
 竹三郎さんのお弟子さんの竹之助さんの自主公演です。なかなか珍しい演目がかかります。4日は竹三郎さんのお誕生日だそうで、サプライズ演出もあるようです。

 5日(日)16時
 第4回あべの歌舞伎「晴の会」@近鉄アート館
 今年も千次郎さんが脚本を担当されました。孝夫さんもつきっきりでご指導に当たられているようです。「松竹座が終わってもまだ大阪にいらっしゃるのね、うふっ」とちょっとニタニタしてしまいます。

 12日(日)18時
 八月納涼歌舞伎第三部@歌舞伎座
 13日(月)16時30分
 新作歌舞伎「NARUTO」@新橋演舞場
 14日(火)
 八月納涼歌舞伎第一部、第二部@歌舞伎座
 お盆に東京遠征です。おばちゃんは金太郎ちゃんと團子ちゃんを楽しみにしています。

 18日(土)13時
 文楽素浄瑠璃の会@国立文楽劇場
 義太夫さんたちには申し訳ないのですが、孝夫さん目当てです。そういうお客さん、多いような気がします。

 25日(土)16時
 26日(土)16時
 上方歌舞伎会@国立文楽劇場
 お弟子さんたちの研修発表会です。こちらにも孝夫さんが最後の指導者ご挨拶で登場されます。

 今月は以上です。

 そして今月の前売りです。
 8日 秀山祭九月大歌舞伎
 31日 永楽館歌舞伎←何やかや言いながら、今年も行きます。

 体調に気をつけて頑張りたいと思います。
 どうぞ皆様もご自愛ご専一にお過ごしくださいませ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2018-07-01 22:07:40 | 今月のお芝居
 7月になりました。今年も早や半分過ぎたってことですよね。何かわからないけど焦ります

 さて、今月の観劇の予定ですが、とにかく松竹座でございます。孝夫さんでございます。富樫と綱豊卿でございます。うふっがいっぱいでございます。

 今月は昼夜通しをせずに昼と夜を分けて行くことにし、さらに1階と3階で見るので、都合4回まいります。

 関西・歌舞伎を愛する会第二十七回七月大歌舞伎@松竹座
  7日(土) 昼の部
  14日(土)昼の部
  16日(月)夜の部
  21日(土)夜の部
   昼の部の日は幕見で「御浜御殿」が取れたら見たいと思っています。


 夏休み文楽特別公演
  28日(土) 第2部・3部

 観劇予定が大阪だけっていうのも久しぶりのような気がします。

 《今月の前売り》
 4日(水) 新橋演舞場9月「オセロー」
 8日(日) 歌舞伎座8月納涼歌舞伎
 10日(火)文楽素浄瑠璃の会・上方歌舞伎会

 「オセロー」は9月の秀山祭の昼の部の演目を見てから決めます。夜の部は玉ちゃんご出演なのでMUSTなんですけど。

 お芝居以外では京都国立近代美術館の「横山大観展」と京都国立博物館の「謎とき美術!最初の一歩」を見に行きたいと思っています。「大観展」は「群青富士」目当てで後期まで待ってました。京博は9月2日までなので、少し余裕があります。京博の夏休み企画はお子様をターゲットにしているようなんですが、大人でも楽しい面白い企画が多いので結構好きなんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2018-06-02 11:36:13 | 今月のお芝居
 6月になりました。近畿地方は来週には梅雨入りという予報が出ています。またうっとうしい日々がやってきます。

 さて、今月のお芝居の予定です。先月は「玉ちゃんのコンサートだけ」という寂しい予定でしたが、今月は通常モードに戻ります。週末は劇場へGOです。

 2日(土)
 桂米團治春秋座特別公演「おぺらくご『魔笛』」@京都芸術劇場春秋座
 毎年恒例の小米朝さんの落語会です。音楽の方面には暗いもので、このおぺらくごが年に一度の音楽に触れる機会となっています。

 9日(土)
 音楽劇「マリウス」@松竹座
 今井翼クン休演のため、桐山クンだそうです。もともと、ジャニーズ狙いではなく、山田洋次監督狙いなので、それほど影響はありません。

 15日に東京出張が入ったので、ついでに三越劇場、歌舞伎座、東劇へとまいります。あくまで「ついでに」ですから。出張ですから。キリッ。

 16日(土)
 「黒蜥蜴」午前の部@三越劇場
 「六月大歌舞伎」夜の部@歌舞伎座
 17日(日)
 シネマ歌舞伎「東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖」@東劇
 「六月大歌舞伎」昼の部@歌舞伎座
 
 シネマ歌舞伎は美少年金太郎クンと團子ちゃんの舞台挨拶つきです。ちょうど東京にいるので、せっかくだからと思いまして。歌舞伎座の時蔵さんのお三輪ちゃんはパスです。時蔵さん、スミマセンです。

 吉右衛門さんの「夏祭」を楽しみにしています。初見です。そうそう、9月の秀山祭に玉ちゃんがご出演になるとか。予定を入れようかと思いつつ、何となく“ビミョー”感があるのはなぜ?

 24日(日)
 「牡丹灯籠」@京都呉竹文化センター
 文学座のお芝居です。文学座大阪支持会にお願いしてあります。まだ、正式にOKのお返事は来ていないのですが、一応載せておきます。

 30日(土)
 藤間勘十郎文芸シリーズ其の三 一部「恐怖時代」/二部「多神教」@京都芸術劇場春秋座
 勘十郎さんのキレッキレッの踊りが好きなので、なんかよーわからんけどチケット取りました。

 今月は以上です。なかなかの充実ぶりで、ウキウキワクワクしてきます。

 《今月の前売り》
 2日(土)
 シネマ歌舞伎
 文楽夏休み公演

 4日(月)
 大阪松竹座七月大歌舞伎
 孝夫さんです。うふっとなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2018-05-02 23:31:58 | 今月のお芝居
 5月になりました。薫風爽やかと書きたいところですが、あいにくの雨模様です。

 さて、今月のお芝居ですが、さびしいことに1本だけです。玉ちゃんのコンサートのみです。

 5月3日(木)
 坂東玉三郎 越路吹雪を歌う「愛の讃歌」

 中之島のフェスティバルホールであります。新しくなって初めてです。玉ちゃんが先月のコメントでも書いていらっしゃいましたが、フェスティバルホールでは昔々玉ちゃんの舞踊の会がありました。「道成寺」とか「鷺娘」とかを踊っていらっしゃたと思いますが、当時から舞踊は苦手、それにフェスのような大きなホールで玉ちゃんだけ見るって、ほとんど見えないような気がして、それには行きませんでした。

 今月のコメントを拝見していると、今回のコンサートのお衣装は玉ちゃんのお見立て、フィレンツェの生地屋さんで注文されたキラキラスパンコール、光りすぎるくらい光っているそうです。今回のコンサート、玉ちゃんのノリノリ・イケイケ感が半端なくて、すっごい気合が入ってます。心して見ないといけません。

 エンタメが月に1本って近年にないことで、ほぼ毎週どこかの劇場に行くクセがついているので、何だかスカスカしています。名古屋御園座の「ワンピース」のチケットが大量に戻っているというのを聞き(C席も戻ってる)、連休中に行こうかと思いましたが、高速バスがいっぱいで予約できずパスです。御園座って4月の高麗屋さんの襲名披露でもギリギリまでチケットを放出せず、結局せっかくの襲名なのに空席が目立つ客席だったと聞きました。

 今月の前売りです。 
 2日(水)「文楽鑑賞教室」
 8日(火)「六月大歌舞伎」
 26日(土)「NARUTO」

 「NARUTO」は8月は歌舞伎座の納涼歌舞伎に行こうと思っているのでついでに見てこようかなと思って。でもまだ「納涼歌舞伎」の詳細がわからないんですよね。7月の歌舞伎座が出たばかりなので(「エビサン」オンステージなので、全く興味ナシ、どうでもいいです)、もうちょっと先になるんでしょうね。

 そうそう、エンタメがないので展覧会に行こうと思っています。京都国立近代美術館の「明治150年展明治の日本画と工芸」と奈良国立博物館の「春日大社のすべて」です。どちらも楽しそうな展覧会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2018-04-01 23:17:37 | 今月のお芝居
 4月になりました。今年の冬はずーっと寒くて(フツーに最低気温が氷点下でした)、春の訪れも遅くなるのかしらと思っていたら、3月に入ってからスピードアップ、お彼岸過ぎから桜が咲き始め、今日は既に散り始め、一部葉桜になっていました。これも“地球温暖化”なんでしょうね。

 さて、今月のお芝居の予定です。今月はラッキーなことに東京出張が入り、それに合わせて歌舞伎座遠征ができます。お財布もちょっと一息つけそうです。

 7日(土)
 スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」Dバージョン(右近クンがルフィ)@松竹座
 8日(日)
 スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」Aバージョン(亀ちゃんがルフィ)@松竹座
 松竹座に2日続けて通います。8日に昼夜で見ることも考えましたが、以前、ニール・サイモンの「おかしな二人」を男バージョン・女バージョンの両方を1日で見たことがあるのですが、全く同じ脚本の2回目は全然楽しくなくて失敗したので、今回は一応違う日にしました。でも次の日なので、あまり変わらないかもしれません。本当は次の週にしたかったのですが、出張の予定が確定せず、やむを得ずの2日連続です。

 20日(金)
 四月大歌舞伎 夜の部@歌舞伎座
 21日(土)
 四月大歌舞伎 昼の部@歌舞伎座
 今回は孝夫さんですが、1回だけです。そして3階席です。「一世一代」と銘打っていらっしゃるのですが、「絵本合邦衢」ってここ5年ぐらいの間に3回ぐらい見ています。まあ、3階でもいいかなと思いまして…。超良席が戻ったら、衝動的にポチッとするかもしれませんが。

 28日(土)
 4月文楽公演 第一部・第二部@国立文楽劇場
 吉田幸助さんの玉助襲名披露です。最近、文楽も松竹株式会社のビジネスモデル?を真似て、襲名や追善でお客さんを呼び込もうとしていますよね。歌舞伎と文楽ではちょっと違うように思うのですが。

 今月の観劇は以上ですが、10日に天満天神繁盛亭で「吉坊・奈々福二人会」があって、行こうかどうしようか考え中です。奈々福さんは浪曲の方です。この前「探検バク問」に出てらして…。完全にミーハーです。

 《今月の前売り》
 3日 「藤間勘十郎文芸シリーズ其の三 一部『恐怖時代』/二部『多神教』」@春秋座
 4日~9日 「お蘭、登場」@シアタートラム
      キョンキョン主演のお芝居です。6月にも東京出張があり、歌舞伎座の演目・出演者によったら、こっちを見に行こうかなと思って。吉右衛門さんと菊五郎さんというウワサですが、明日、わかります。
 11日 「マリウス」@松竹座
     翼クンが出演できなくなり、代役になるそうですが、どなたなんでしょうね?
 29日 「黒蜥蜴-全美版-」@三越劇場
     これも6月ですが、これは絶対に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする