「男の隠れ家ー陶酔庵」日記

いろいろあってまだ生きてます。世捨て人を気取りながら、その高みにはほど遠い俗世の世迷い人生、命だけが通り過ぎてゆきます。

藁灰戦線異状アリ!・・ついに出た白濁

2006年11月29日 | 釉薬

タイトルが大げさなのは百も承知、しかし自分で調合をやっているとうれしいのです。
この記事は11月23日の記事藁灰戦線異状なし!」の記事の続きです。
10月1日の記事に書いた、たった80g程の即席天然藁灰に始まる釉薬作り初心者の初挑戦でもあった。
その後、逐次記事に書いてきたが、500㏄の石灰透明釉に対し、
15g、60g、そして残り全てを入れての計90gでやっと変化が出たのである。
(上の写真)小さな赤土のテストピースのマメ皿中央の底に白濁が





こちらは少し大きなマメ皿だが中央付近に小さな白濁が見える。
薄掛けでテストしたので、厚掛けするともっと出たのでは?
大体の計算では150gということだったので90gでこの結果は近い線が出ている。

とりあえず即席天然藁灰のテストはこれで終わったが、
もう少し本格的な天然藁灰作りの水簸(精製)作業は、一ヶ月半を経た今でも下記写真の通り、
セッカチ親父にしては根気強く続いている。

さてさて、そういうことで、本番に備えて、釉薬原料のうち、とりあえず「福島長石、合成土灰、
念のために、合成藁灰」を発注しました。

この天然藁灰が完成した暁には・・などと大きなことは言うまい。



クリックしてね    

人気日記BLOG クリックしてねランキングが開いたら「男の隠れ家」以外をクリックしてね

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秘窯の里・伊万里大川内山再... | トップ | これでも、麦藁手?? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハマリまくりですね~! (T山亭M麻呂)
2006-11-30 13:13:41
自分の作った器に自分の作った釉薬で仕上げるすごいなぁ
私みたいなお習い陶芸と違って本格派って感じです!
すっばらしい釉が出来上がったら天才・T山亭M麻呂が使ってあげましょう!・・・ってごめんなさい
使わせてくださいちょぴっとでいいので
返信する
T山亭M麻呂さんへ (ansyu)
2006-11-30 13:55:26
ありがとうございまーす。でもそれほどでもないんですよ。
テンションが落ちかけると、こうやって自分自身を刺激しないと眠ってしまうのです。
M麻呂さんが基礎からジックリとやってるのと正反対に、基礎そっちのけで1%かじっては次に次にと進むので、肝心の器が未だにロクロでも挽けない。

一生懸命ロクロに打ち込むM麻呂さんの姿がまぶしい


でもこうやってないと眠ってしまうので仕方ない。
作ろうとしている釉薬も、junさんと同じく藁白釉、
藁灰透明、それに白化粧土と地味なものです。

少し欲を出して鉄赤、織部、それに例のブルーみたいなのが出来たらいいなー。

もしM麻呂さんお気に入りの釉薬が出来たら、作品抱えてバイクに乗って釉掛けにきてください!!

そしたらチョビット分けてあげよかなーーー
返信する
Unknown (維真尽)
2006-11-30 22:19:34
お二人のやり取りを前にして
コメントしにくいですが、

さすが、究極をめざしてますねぇ!
やはり、化学があるんでしょうねぇ
返信する
維真尽さんへ  (ansyu)
2006-11-30 23:59:25
究極は大げさですよー。どちらかというと炎による焼成を追及し続ける維真尽さんのほうが究極でしょう。
私も炎での焼成、憧れます。究極は自然釉!!
今でも七輪陶芸時代の友人と何とか七輪を改造した窯が欲しいなー、なんて語り合います。
釉薬はまさに化学の世界みたいです。「ゼーゲル式」「元素記号」「モル数」高校時代の化学の授業みたいです。だからここはとばします。釉薬原料の3つの役割(ガラスの素、つなぐ、溶かす)だけで充分です。これが1%走法!!
返信する
おぉ~。でてますねっ。 (jun431)
2006-12-01 23:59:23
白濁しましたね~。
窯出しの時に、小躍りされるansyuさんの姿が目に浮かびます!失敗のあとの半信半疑状態で、これが出て来るのでやめられなくなるんですよね。しかも、やはり天然藁灰。この揺らぎは、合成藁灰では、なかなかでないんですよ。
これからきっと、役に立たないと捨てていた灰が、宝物のように見えてきますよ。僕なんか煙草の灰まで茶筒に貯めてますからねぇ~(って威張るようなことじゃないか・・)

おめでとございました
返信する
jun431さんへ (ansyu)
2006-12-02 13:46:34
ご多忙の中、コメントありがとうございます。
やっと白濁らしきものが姿を現しました。これが揺らぎなんですね!。
とりあえず、合成土灰と合成藁灰を買いましたが天然藁灰が完成次第切り替えていきたいと思います。
私はまだ実感してないんですけど、合成藁灰と天然藁灰、揺らぎ(楽しみな不安定さ)がそんなに違うんですね!! 
先日ゴリさんが切り倒してくれたコニファー、燃やして灰を回収しようと思ってます。それに暖炉のある友人にも頼んでみようかな 
何とか土灰も自作したい。
3号石灰透明釉から始めなくてホントによかった。師匠のおかげです。 

最後は自作の粘土ですね 
いつになるのか分かりませんが??
昨日、ある陶芸家がテレビで山から採取した土を水簸して濾して2年寝かせて、外でその土と他の原料と混ぜて2時間足で踏んでるシーンがあってました。うどん屋さんみたいに。
junさんも早く落ち着かれるといいですね!!
返信する

コメントを投稿

釉薬」カテゴリの最新記事