以前モロッコにコッテジを持っていた友人ご夫妻が毎年夏になると大きなタジン鍋で調理するタジンの昼食会を開いてくれます。
奥様は日本人でバイオリニスト、ご主人はドイツ人で音楽ジャーナリストです。
料理はもっぱらご主人がなさいます。
今年でもう10回目になります。
今回も奥様の日本人の友人8名が集まりました。
今年は先月末に急逝された友人を偲ぶ会にもなりました。
食前酒の前に広いお庭を散歩します。
今日はお孫さんも来ていました。

食事が並ぶ前のテーブルです。

前菜はアボカドクリームとスモークサーモンでしたが写真を撮るのを忘れました。
その後、レンズ豆のサラダもありました。

今日のメインのタジンは牛肉、イチジク、アーモンドをタジン鍋で煮込んだものでモロッコでは「結婚式のタジン」と呼ばれているそうです。

今日、初めて口にしたのはイタリア・ピエモンテ産の「ブラックライス」です。
お土産にいただきました。
いつか挑戦したいと思います。



いつもお礼の品を何にするかご招待された皆様と相談して決めるのですが、昨年は奥様用にバイオリンの弦をお持ちしました。
今年はグルメのご主人用に赤ワインとチーズの詰め合わせをお持ちしました。
今回の品に合うカードを見つけることができました。

奥様は日本人でバイオリニスト、ご主人はドイツ人で音楽ジャーナリストです。
料理はもっぱらご主人がなさいます。
今年でもう10回目になります。
今回も奥様の日本人の友人8名が集まりました。
今年は先月末に急逝された友人を偲ぶ会にもなりました。
食前酒の前に広いお庭を散歩します。
今日はお孫さんも来ていました。

食事が並ぶ前のテーブルです。

前菜はアボカドクリームとスモークサーモンでしたが写真を撮るのを忘れました。
その後、レンズ豆のサラダもありました。

今日のメインのタジンは牛肉、イチジク、アーモンドをタジン鍋で煮込んだものでモロッコでは「結婚式のタジン」と呼ばれているそうです。

今日、初めて口にしたのはイタリア・ピエモンテ産の「ブラックライス」です。
お土産にいただきました。
いつか挑戦したいと思います。



いつもお礼の品を何にするかご招待された皆様と相談して決めるのですが、昨年は奥様用にバイオリンの弦をお持ちしました。
今年はグルメのご主人用に赤ワインとチーズの詰め合わせをお持ちしました。
今回の品に合うカードを見つけることができました。
