goo blog サービス終了のお知らせ 

山形弦楽四重奏団 ブログ

演奏会のお知らせ・日々の活動など

ランドセルフェスティバル2023

2023-02-25 23:59:59 | 演奏活動

 歌劇「La Bohème」のゲネプロの前に事務局から派遣され、午前中に村山市民会館で演奏してきました。

 「ランドセルフェスティバル2023」村山市学童保育の秋のイベントの中での演奏。

 子供達がアナウンスや司会をやるイベントの最後の方でゲストとして演奏してきました。

 実際、我々の演奏の前にはチアダンスなどのパフォーマンスも披露されていました。

 山形響の河村佳奈さんと一緒にクァルテット音楽を演奏しましたが、子供達のイベントにいきなりクラシック音楽!

 親子で聴いてくださっている方々もいて、楽しく演奏することができました。

 関係者の皆様ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王の森コンサート終了。

2023-02-03 23:59:59 | 演奏活動

 朝の7時起きで、上山市まで凍った道に気をつけながら行きました。

 藤庄印刷株式会社の主催による「蔵王の森コンサートVol.3」に出演するためです。

 地域の小学生を集めて、第1部はSDGsを学ぶ講座。第2部で我々山形弦楽四重奏団の演奏を聴いてもらいました。

 そう言えば私(倉田)が小学生の時に、地域の会社をグループで訪問して話を聞き、レポートを提出するといった宿題が出たことがありました。

 先生達は訪問先の会社の調整をしてくれませんし、自分達で連絡を取ったりして訪問するか、飛び込みで話を聞くお願いをするか、今となっては過酷な宿題でした。

 私達グループが訪ねたのは某町工場。対応してくれたおじさんは面倒臭そうに、渋々中に入れてくれて、子供達の前でいきなり煙草を咥えながら、結局こちらの質問には少し答えただけで、会社の愚痴を永遠と聞かされました。

 宿題は「大人の仕事は大変だなぁ」の結論。今となっては、笑い話にもなりませんが、現在企業は、利益ばかり求めるのではなく地域に役に立つ活動も重要な業務になりつつあります。

 地域の小学生を集めて、SDGsの講座を会社側から設定し、山形響の奏者の演奏を聴かせる!!終了後には、社会科見学終わりの全員で写真撮影!時代が変わったのをひしひしと感じます。

 企業姿勢の素晴らしさ!!

 話を戻します、演奏を楽しんで聴いてくださった子供達、関係者の皆様心よりお礼を申し上げます!!

 ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝 第86回定期演奏会終了(茂木記)

2023-01-22 23:59:59 | 演奏活動

 第86回定期演奏会を無事に終えることができました。

 大変寒いなか会場へ足をお運びくださいました皆様ならびに日頃より山形Qを応援してくださるすべての皆様に、心より深く深く感謝申し上げます。

 初めましてのフィアラ、同じく初めましてのヴァンハル、そしてベートーヴェンの意志と情熱の現れとも言われるハ短調で書かれた弦楽三重奏曲。

 未知の作品を二曲含むプログラムでもあり、当初、どの様に聴いていただこうかと思慮しましたが、時代の重なる作曲家たちであったことと、それぞれの作曲家のライフスタイルに大きな違いがあったこと、そうした部分から各作品の個性を捉えていただけたと思います。

 終演後、何人ものお客様から「良かった」とお声がけを賜ったこともあり、安堵したした次第です。

 次回、4月の定期演奏会では、今回演奏したベートーヴェンの弦楽三重奏の後につづく時期に書かれました弦楽四重奏曲第4番 ハ短調 作品18−4を演奏する予定です。

 久しぶりの弦楽四重奏での演奏会、ぜひ多くの皆様に楽しんでいただけたらと思っております。

 次回の定期演奏会第87回(4/30)まで、ブログは倉田が担当します。

             

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日!!山形弦楽四重奏団 第86回定期演奏会。

2023-01-21 23:59:59 | 演奏活動

 いよいよ明日に山形弦楽四重奏団 第86回定期演奏会が行われます。

 毎回のお願いで申し訳ないですが・・・・・・・。

感染対策のため

 ・ご来場された全ての方について、受付にてお名前とご連絡先のご記入をお願い致します。
 ・受付にて検温を実施致します(非接触型の体温計をこちらで用意致します)。
 ・自由席となっていますが、最初に席をお決め頂いた後のお座席のご移動はご遠慮ください。
 ・ご来場の際にはマスクをご着用ください。
 ・ご入場の折には十分な手指の消毒や手洗いを行っていただきます様お願い申し上げます。
 ・当日体調がすぐれない場合には、ご来場を見合わせていただきます様お願い申し上げます。
 ・ご不明な点がございましたらチラシに記載の連絡先までお問い合わせください。

 今回は、オーボエ奏者の柴田裕太さんと演奏会を作り上げます。J.フィアラのオーボエ四重奏曲、メインにJ.B.ヴァンハルのオーボエ四重奏曲 Op.7-2。中プロにL.v.ベートーヴェン Op.9-3の弦楽トリオ。オーボエとの四重奏曲は、なかなか聴くことが出来ないので、是非この機会に!!

 チケットは毎度のことながらあります!!当日券も当然販売しますので、時間がある方は是非!!

 1月22日(日)18:30より山形市文翔館議場ホールです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内楽の夕べ in文翔館 終了。

2022-12-22 23:59:59 | 演奏活動

 「東北芸術工科大学後援会 会員企業の皆さんと楽しむ」と題されたClosedの演奏会が終了しました。

 山形響の事務局から派遣された演奏会ですが、本格的なクラシック音楽だけで演奏会を作って下さいという依頼でしたので、ヴァイオリン奏者河村佳奈さんとクラリネット奏者本田有里恵さんと山形Qメンバー3人で演奏会プロジェクトを立ち上げました。

 W.A.モーツァルトのクラリネット五重奏曲 イ長調 K.581(名曲中の名曲ですね)をメインに、全曲演奏を完走している(全68曲!!)F.J.ハイドンの弦楽四重奏曲から ニ短調 0p.76-2「五度」、そして昨年残念ながらお亡くなりにった幸松肇先生の弦楽四重奏のための東北民謡4曲(さんさ時雨・ソーラン節・南部牛追い唄・最上川船歌。先生がこう表記して良いと生前おっしゃっていました)と定期演奏会並みのフルボリュームでお送りしました。

 秋口から山形響は多忙を極めていて、極めて厳しいスケジュールの中、メンバー一同頑張りました。

 初めて共演する本田さんのクラリネットも冴え渡り、お客様も楽しみいただけたと思います。

 演奏会の準備、会場の設営、寒い中会場にいらしてくださったお客様、全ての方に感謝を申し上げ、会の発展を祈りつつ綴じたいと思います。

 演奏の機会をくださりありがとうございました。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江町立本郷東小学校にて演奏してまいりました(茂木記)

2022-11-28 23:59:59 | 演奏活動

本日は大江町の本郷東小学校にて演奏してまいりました。

メンバーは、ヴァイオリンの中島、ヴィオラの倉田夫妻、オーボエの柴田氏に私茂木の五名にて。

ヴィオラの倉田夫妻のホームタウンでの公演ですので、プログラムも隅々まで本気モード。

モーツァルトの五重奏曲をオーボエの柴田さんとともに全楽章。

他にも、東北民謡や古今の名曲・童謡・唱歌を。

途中の質問コーナーでも、山形Qメイン頭脳の中島によるキレッキレの解説で充実の内容に。

オーボエの柴田さんの演奏も、安心の大安定で素晴らしいかぎり。

そして、本日はとにかくあたたかかった。

演奏を聴いてくださった生徒の皆様、そして燦々と降り注ぐお日様の光線。

どちらも本当にあたたかかった。

熱心に聴いてくださる生徒の皆様、そして程よい日差しに温まる体育館、すべての好条件が揃った最高のひとときでした。

本日のすべてのよき巡り合わせに感謝です。

今日いただいた元気が、明日からの活力になります!!

ありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡アートフォーラムにて演奏してまいりました(茂木記)

2022-11-13 23:59:59 | 演奏活動

 プライベートな演奏会のご依頼をいただき、鶴岡アートフォーラムにて演奏してまいりました。

 演奏会を主宰され今回のご招待をくださいましたO様には、以前にも二度ほどお世話になっており、久しぶりにお会いすることが叶いました。

 演奏の準備に際し、スタッフの皆様と共にとても細やかなお心配りを賜り、万全な態勢で演奏に臨めましたこと心より感謝申し上げます。

 演奏会の前半には合唱団の皆様が歌われ、後半に私たち山形弦楽四重奏団の演奏をお届けして、短い時間にぎゅっと濃密な内容の演奏会。

 弦楽四重奏の演奏は、ハイドンから作品33−3「鳥」、作品76−2「五度」、髙田三郎さんの《山形民謡によるバラード》から「幻想曲」、幸松肇さんの「さんさ時雨」「ソーラン節」「最上川舟唄」などを聞いていただきました。

 今回ゲストで第1ヴァイオリンを受け持っていただいた山形交響楽団の新鋭・豊田泰子さんが、本番中も常に演奏をもっと高めようという積極的なアプローチで、四重奏団メンバーも非常に愉しいアンサンブルのひとときとなりました。

 このコロナ禍にあって、疲れた心身を潤し癒すには、歌と音楽に勝るものはございません。

 主催のO様と合唱団の皆様、お集まりいただいたお客様、会場に集った全員で心に栄養を補充した素晴らしいひとときでありました。

 ありがとうございました!!

 

 なお今回会場として使用された鶴岡アートフォーラムは、山形交響楽団で日頃お邪魔しております荘銀タクト(鶴岡市文化会館)の向かいに位置する施設で、お恥ずかしながら入館したのは今回が初めて。

 清潔感ある白を基調としたモダンなデザインで、冬の時期も寒さを感じさせないであろう豊富な採光で、とても居心地の良い空間が造られてました。

 演奏会に用いたスペースも程よい響に包まれる感じで、気持ちよく演奏することが出来ました。

 またひとつ、庄内に素敵な施設があることを知りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形弦楽四重奏団第85回定期演奏会終了

2022-10-25 23:59:59 | 演奏活動

 ついに「第85回」が終わりました。平日にもかかわらず、たくさんのお客様のご来場、誠にありがとうございました!

 今日は私がプレ・トークを担当しましたが、実はこの時間が嫌いではない。もちろん、本番前にトークなどするのは気が進まないのですが、それでも、いつも来てくださる顔が見えて、そのみなさんに今回の演奏会の聞きどころと言うか「意気込み」を、直接語ることができるのは嬉しいことでもある。
 
 もう本当に、常連の皆様に支えられているので、「顔なじみ」を超えて「お友達」と言ってもいいぐらいに思っています。演奏ではもちろんですが、言葉として感謝を伝えたいし、ただ単にお話ししたいのです。
 
 今回は「魔笛」をじっくりと聴いていただきました。フルート四重奏版、いかがだったでしょうか?
 
 もともとの曲が素晴らしいので、それなりに楽しんで頂けたのではないかと思っています。
 
 私たちもオーケストラで何度も演奏している曲だけに、あらためて新鮮に楽しむことができました。
 
 オーケストラとは違って、ひたすら吹きっぱなしのフルートでしたが、小松崎さんの集中力も素晴らしく、客席の反応も良かったように感じました。
 
  さて、次回は1月22日。今度は山響オーボエの柴田氏をゲストに迎えて、ヴァンハルなど知られざる名曲を。ぜひ、お楽しみに!
 
 次回の定期演奏会第86回(1/22)まで、ブログは茂木が担当します。
                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明後日!山形弦楽四重奏団 第85回定期演奏会

2022-10-23 23:59:59 | 演奏活動

 いよいよ明後日に山形弦楽四重奏団 第85回定期演奏会が行われます。

 毎回のお願いで申し訳ないですが・・・・・・・。

感染対策のため

 ・ご来場された全ての方について、受付にてお名前とご連絡先のご記入をお願い致します。
 ・受付にて検温を実施致します(非接触型の体温計をこちらで用意致します)。
 ・自由席となっていますが、最初に席をお決め頂いた後のお座席のご移動はご遠慮ください。
 ・ご来場の際にはマスクをご着用ください。
 ・ご入場の折には十分な手指の消毒や手洗いを行っていただきます様お願い申し上げます。
 ・当日体調がすぐれない場合には、ご来場を見合わせていただきます様お願い申し上げます。
 ・ご不明な点がございましたらチラシに記載の連絡先までお問い合わせください。

 今回は、W.A.モーツァルトの歌劇「魔笛」をJ.ヴェント編曲のフルート四重奏版で演奏します。昨年度は「コジ・ファン・トゥッテ」でしたが、いよいよ「魔笛」です。スコアしか楽譜が手に入らなかったので、パート譜を一から作りました。序曲から始まり名アリアの数々を4人で演奏するなんて、今からワクワクが止まりません。他にL.ボッケリーニの小さい弦楽三重奏曲を演奏します。

 チケットは毎度のことながらあります!!当日券も当然販売しますので、時間がある方は是非!!

 10月25日(火)18:45より山形市文翔館議場ホールです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山の日」イベント

2022-08-11 23:59:59 | 演奏活動

 今朝は、山響のリハーサルの前に県民ホールで「山の日」の全国大会(そういうのがあるんですね)に、山形Qで参加。メンバーは先日の北部公民館と同じく、山響の新入団員のヴァイオリン、堀越さんを入れて弦楽四重奏で。

 私たちの出番は「アトラクション」のコーナー。初めに「おしん」の子役、小林綾子さんの語りの後で,山形の美しい山の風景が映し出されたスクリーンの前で、ハイドン「ひばり」と最上川舟歌を演奏しました。
 
 小林綾子さんは、先日観た映画「破戒」にも出演していて、良い女優さんだと感心していたところでもあったので、同じステージに立てたのは嬉しい。
 
 やはり、間近で見るとたたずまいからして、一般人とは全然違うオーラがあるものですね。
 
 とにかく、こうしたイベントが、予定通り行われることは良いことだと思います。私たちも、前日に抗原検査を2回も受けたりなど、苦労はありますが、責任問題が面倒だからと安易に中止にばかりしていたら、もう何もできない。できる限りの対策をして、前に進んでいくということしか、選択肢は無いと思います。
 
 ちなみに、午後の山響リハサールの前にも、もう一度検査をしました。うんざりもしますが、これが今のイベントのあり方でしょう。
 
 お客様には、これからも、安心して来ていただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北部☆夏コンサート

2022-08-03 23:59:59 | 演奏活動

 猛暑に大雨。そしてコロナは初の千人超え。

 …どんな時も平和な山形ですが、安心してもいられません。この先どうなることやら。
 
 そんな、日常の不安を忘れて、音楽に身を任せるひと時があっても良いと思います。
 
 山形Qの「北部☆コンサート」が、一服の清涼剤になればということで、今日は心を込めて演奏しました。
 
 悪天候の影響もあって、お客さんは50人弱。それでも、ハイドンから始まって映画音楽、日本民謡と、盛りだくさんで楽しんで頂けたことと思います。
 
 ゲストで第1ヴァイオリンを担当してくれた山響新人の堀越さんのお陰もあって、良いコンサートになった手応えがありました。
 
 …おやぢ3人だけよりも、若い女性が入った方があらゆる意味で良いに決まっています。
 
 それにしても、どんな時もこうして、自主企画としてコンサートを続けてくれている北部公民館に感謝。こういう公共施設は担当の方が、わりと頻繁に変わるものです。それでも、きちんと引き継ぎがされて、継続的に呼んでくれる。…なかなか無いことです。素晴らしいことだと思います。
 
 これからも、地域の方々のために、コンサートが続くことを願います。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形弦楽四重奏団 第84回定期演奏会終了。

2022-07-18 23:59:59 | 演奏活動

 あ〜あ〜あ〜本日は晴天なり・・・・曇り空多く暑い1日でした。(写真)次回のゲスト小松﨑恭子さんとその次ゲスト予定の川上一道さん(まだ相談していなかった・・・)と6人で。

 山形弦楽四重奏団 第84回定期演奏会終了しました。たわいのないプレトークにお付き合い頂き、感謝します。

 今回はゲストの鈴木芽玖さんのおかげで、ほぼ満席の中、演奏会が行えました。新型コロナの問題が起こってから、60〜75人位のお客様をお迎えしていましたが、今回は楽々90人越えで用意した席がほぼ埋まり、追加椅子を用意する直前まで行きました。大相撲名古屋場所が久しぶりに上限観客数を撤廃して開催されています。コロナ禍ではあっても少しずつ、日常が取り戻せれば良いですね。

 初めて来て頂いたお客様も多く、メンバー一同、心から嬉しく思っています。

 そして何と言っても鈴木さんがリハーサルをやる度に、音楽性がどんどんよくなってゆき、本番では力強く菅が響きまくっていました。むしろ私達より堂々とみんなを引っ張っていました。素晴らしい音でした。おかえりのお客様にもご好評を頂いたので、また鈴木さんと共演の機会をいずれもうけたいと思っています。それまで米沢には素晴らしいフルート奏者がいると覚えていて下さいませ。

 次回第85回は、山形響の小松﨑恭子(Fl)さんとW.A.モーツァルト「魔笛」(フルート四重奏版・J.ヴェント編曲)を予定しています。(フルート続きます)。

 ご来場ありがとうございました。

 次回の定期演奏会第85回(10/25)まで、ブログは中島が担当します。

       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形弦楽四重奏団22周年。

2022-05-01 23:59:59 | 演奏活動

 5月になりました。山形弦楽四重奏団は、まる22年を過ごしました。活動開始から積み上げられた時間はありますが、いつまでも挑戦し続ける気持ちは結成以来変わりません。応援してくれる方々がいる限り精力的に活動を続けて参ります。あらためて御礼申し上げます。

  昨年の記事

山形弦楽四重奏団21周年。 - 山形弦楽四重奏団 ブログ

 昨年5月から1年間で演奏した曲目をあげておきます。

・L.ボッケリーニ 小弦楽三重奏曲 ト長調 Op.47-2 G.108
・L.ボッケリーニ 小弦楽三重奏曲 変ロ長調 Op.47-3 G.109

・W.A.モーツァルト ディヴェルティメント 変ホ長調 K.563
・W.A.モーツァルト ホルン五重奏曲 変ホ長調 K.407
・W.A.モーツァルト オーボエ五重奏曲 変ロ長調 K.361(370a)
・W.A.モーツァルト 歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」(J.ヴェント編曲によるフルート四重奏版)

・E.v.ドホナーニ 弦楽三重奏のためのセレナーデ ハ長調 Op.10

・J.シベリウス 弦楽三重奏曲 ト短調

・新垣雄 Rhapusody in Uchinaa II(世界初演・川上一道委嘱作品)

・F.ドヴィエンヌ ファゴット四重奏曲 変ホ長調 Op.73-3

・C.クロイツァー クラリネット四重奏曲 変ホ長調

・幸松肇 弦楽四重奏のための日本民謡より「さんさ時雨」「南部牛追い歌」「おてもやん」「ソーラン節」「最上川舟唄」

         他

**アンコール等の楽章抜粋曲は割愛させていただきました。今年もゲストの方々(川上一道、小松﨑恭子、上野健、柴田裕太、梅島洸立、田中知子の各氏)に助けられて、活動を継続できました。毎回のように会場に足を運んでくださるお客様方や広告を入れてくださる企業の皆様、関わる全ての人に感謝を申し上げます。来年度に向けてますます精力的に活動を継続して参ります。引き続き応援よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第83回定期演奏会終了

2022-04-23 23:28:59 | 演奏活動

 新型コロナ感染症の第7波への警戒が高まりつつある状況でしたが、無事に山形弦楽四重奏団の第83回定期演奏会を終えることが出来ました。

 会場へお越しいただきました皆様には、感染症拡大予防のため様々な対策へご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。

 今回の演奏会を準備する間には、世界で様々な予想外の事柄が起き、人生は何が起きるかわからないものだとつくづく感じました。

 プレトークでも触れましたが、モーツァルトもウィーンの聴衆が自分の作品に興味を示さなくなった時には、それこそ想定外の出来事に驚愕し焦ったことでしょうし、ドヴィエンヌに至っては今回演奏したファゴット四重奏曲の様に流麗で気品に満ちた作品を書き上げた3年後に精神を病んで亡くなってしまうなどドヴィエンヌ本人が想像だにしなかったのではないかと思います。

 人生は想定外の出来事に対して自分が出来る最良を尽くすべきだと、そしていつ尽きるかわからない人生だからこそ常に自分の出来る最大最善を目指してゆくのだと思いました。

 今回の演目から、自分の人生を見つめ直すよいきっかけを得ました。

 ファゴットの上野健さんからも、音楽への果てなき愛情をもって真摯に音楽に取り組む素敵なお姿を示していただきました。

 今後の人生のためにとても大切なことを学んだ演奏会になりました。

 演奏会にいらしていただきました皆様、演奏会の準備からお世話になりました皆様、そして素敵な音楽を一緒に創り上げてくださったファゴットの上野健さん、すべての皆様に深く感謝を申し上げます。

 ありがとうございました!!

 今後も応援してくださる皆様に喜んでいただけるよう、研鑽を積んで参ります。

 これからもどうぞ宜しくお願い致します。

 次回第84回定期演奏会は7月開催を予定しております。

 次回の定期演奏会(7/18)まで、ブログは倉田が担当します。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、山形弦楽四重奏団 第83回定期演奏会!!

2022-04-22 23:59:59 | 演奏活動
 明日はいよいよ山形弦楽四重奏団 第83回定期演奏会が開催されます。

感染対策のため

 ・ご来場された全ての方について、受付にてお名前とご連絡先のご記入をお願い致します。
 ・受付にて検温を実施致します(非接触型の体温計をこちらで用意致します)。
 ・自由席となっていますが、最初に席をお決め頂いた後のお座席のご移動はご遠慮ください。
 ・ご来場の際にはマスクをご着用ください。
 ・ご入場の折には十分な手指の消毒や手洗いを行っていただきます様お願い申し上げます。
 ・当日体調がすぐれない場合には、ご来場を見合わせていただきます様お願い申し上げます。
 ・ご不明な点がございましたらチラシに記載の連絡先までお問い合わせください。

 ここのところ毎回の演奏会でお願いしているので、心苦しいですがなにとぞお願いします。

 さらに感染対策として、お客様同士の会話などもディスタンスでお願いできれば幸いです。

 今年度最初の定期演奏会で、W.A.モーツァルトのディヴェルティメント K.563・F.ドヴィエンヌのファゴット四重奏曲 Op.73-3を演奏します。まだ当日券は余裕がございます。ご来場いただければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする