山形弦楽四重奏団 ブログ

演奏会のお知らせ・日々の活動など

山形Q 練習日誌93-vol.5 (倉田記)

2024-10-14 23:59:59 | 練習日誌

 明日に本番を迎える最終リハーサル日。

 ゲネプロはありますが、落ち着いてリハーサルできるのは今日まで。

 縦線がずれなければ音楽になるというアプローチは息が苦しいですが、誰かがやろうとしている音楽に全員が集中して一緒に奏でると思えば少し気持ちが楽。

 モーツァルトがシンプルだけど素晴らしい音楽を書いているので、つい周りの音楽からはみ出してでも自分の音楽をやりたい気持ちを抑えつつ、アンサンブルに集中すると自分の音か周りの音かわからなくなる瞬間に立ち会える瞬間に幸せを感じる事ができるのです。

 自分の音だけではなく、みんなで作る音楽。つくづくアンサンブルの楽しさ、難しさを今回は味わえています。

 明日は19時から山形市文翔館議場ホールにて第93回定期演奏会が開催されます。

 是非ご来場ください。つまらない私のプレトーク付きです!!

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま35箇所及び山形市内公民館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌93-vol.4 (倉田記)

2024-10-06 23:59:59 | 練習日誌

 今まで私達はオーケストラ、室内楽、ソロ曲など多くのモーツァルト作品を経験してきました。

 モーツァルトを演奏していて思う事は、楽譜がかなり綿密に書かれているので、ほんの髪の毛一本分(例えです)音を動かしただけでもアンサンブルが乱れる原因になったり、より雄弁な音楽になったり、ある有名なプレイヤーが言うには「演奏していて、これほど息苦しい作曲家はいない」と言う言葉に半分頷けてしまう自分もいます。ちょっとした風で崩れてしまう砂山のようです。

 表現を大袈裟にしてロマンティックに演奏する方が演奏者として楽な道です。ピリオド奏法を知ってしまった(もちろんピリオドアプローチを全面に出して演奏しているつもりはないです)現在となっては、その楽な道はこの作曲家を演奏する上で無いなぁ・・・・と思う次第です。あえて、難しい道を選んで、それが失敗したとしてもプロの奏者である限りしょうがない・・・・・。

 モーツァルトは繊細で・・・・しかし楽しく明るく・・・・大胆な転調もあり・・・・・・気を抜く、自動的に演奏している事が出来ないのです。

 演奏者の頭は疲労マックス、お客様は癒され・・・・なんだか不思議な作曲家。

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま21箇所及び山形市内公民館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌93-vol.3(倉田記)

2024-10-01 23:59:59 | 練習日誌

 10月15日に迫っている第93回定期演奏会。

 本日は、正メンバー3人だけでリハーサル(ゲスト抜き)。

 K.170、K.158、K.593の3曲を足りない声部があるのに演奏しても充実した素晴らしい世界が広がるW.A.モーツァルト。

 ゲストが担当していた声部を頼りに演奏していたのに、抜けてしまうと自分がいかにテンポを数えていないなぁと実感させられます。

 しっかりしたパルスを持ち奏でることがいかに大切か・・・・。

 長い付き合いがあり、とりあえず容赦ない指摘もできるメンバーなので、充実したリハーサルになりました。

 個人練習、音楽をもっと感じる事、自分の音、他の音を同時に聴く事、いつまでも基本に立ち返ります。

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま11箇所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌93-vol.2(倉田記)

2024-09-28 23:59:59 | 練習日誌

 昨日までの演奏旅行のお話が止まらない他メンバー(私は有給休暇)。

 お疲れのところリハーサルに無事集合しました。

 まずは、K.593から前回は初合わせということで、通すことが目的だったのですが、本日は細かいことをリハーサルしました。

 音楽のニュアンス(これ難しい・・)や、曲中に出てくるフーガの在り方など色々と。

 まだ個人練習が足りない部分もありましたが、各個人が時間を作ってやるしかない。

 K.170・・・アウフタクトがGの音から始まり、私の最初の2小節もGばかり、どうしてもG-Durに感じようとする脳が、Fisを弾かせてしまう!いやC-DurだからFだって・・・・こちらも細かいニュアンスを相談しながら、要個人練習。

 K.158・・・この曲やはり名曲です。一番理解するのに時間がいらない気がします。しかし、これも要個人練習。

 本番まであと約半月ばかり・・・・。

 頑張って早めに仕上げないと・・・・モーツァルトは誤魔化しがきかないし、本番直前にバタバタしたくない。

 帰宅途中の夕日が美しかったのが救い。

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま11箇所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌93-vol.1(倉田記)

2024-09-22 23:59:59 | 練習日誌

 昨日、今日と大雨。近所の最上川も泥水で河幅が大きくなっています。

 被害が出ました地域の皆様、早い復興をお祈りしています。

 さて本日からクァルテット活動再起動しました。昨年度からお手伝いしてもらっている犬伏亜里さんとの共演も三度目(その他色々な演奏会を含めると、もう十度近い回数共演しています)で、初めましての頃の探り合いも必要なし。他ゲストの田中知子さん共にリハーサルを開始しました。

 今回はオール・モーツァルトプログラムでK,158、K.170、K.593を演奏します。

 K.158とK.170は、初期作品の弦楽四重奏曲という括りになっていますが、大きく作風が異なっています。K.170〜第10番ですが、K番号が大きいのに、K.158よりむしろ初期のシンプルさを感じさせて、第1番 K.80に近い印象です。第1楽章は変奏曲になっていますが、1stVnだけが活躍し、他の楽器にメロディを担当させることがありません。ハイドンなどの変奏曲よりも「ヴァイオリン音楽」を聴かせてやりたいというモーツァルトの意表をつく遊びなのかもしれません。

 K.158〜第5番の方は、6曲からなる「ミラノ四重奏曲」の4曲目。曲冒頭から印象的なリズムがあり、曲全体に現れます。3楽章構成ですが、全ての楽章に個性が溢れていて、私は大好きです。

 K.593〜弦楽五重奏曲第5番は、2回前に取り上げた第1番に比べて、複雑に絡み合うアンサンブルもあり、楽しむまでには、もう少し時間がかかりそうです。クァルテットを聴いた後に、この曲を聴くとモーツァルトの成長を強く感じることができるという趣向で今回のプログラミングになりました。

 これからのリハーサルに向けて、個人練習など色々乗り越えてゆきます。

 是非ご来場くださいませ。

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま10箇所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌92-vol.5最終(茂木記)

2024-07-23 23:59:59 | 練習日誌

 猛暑にも負けずコミュニティーセンターへ集い、山形Q第92回定期演奏会へ向けてのリハーサル最終回。

 いつになく山形交響楽団の公演が多くなり、これまでになく内容と回数を濃縮しての準備期間でした。

 「いつも弾いているオペラの曲だから」と気安く構えるとこっぴどい目に遭わされるのがモーツァルト先生の作品。

 ヴェント氏による編曲でありますが、モーツァルト先生の作品ならではの貫禄はご健在。

 本日も、最後の最後まで手を抜かず、丁寧に相談を重ねて準備を整えました。

 明日の演奏会で多くの皆様に楽しんでいただけたら至極幸いです。

 会場を涼しくして皆様のお越しをお待ちしております。

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま32箇所及び山形市内公民館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌92-vol.4(茂木記)

2024-07-15 23:59:59 | 練習日誌

 本日は、フルートの小松崎さんが木管五重奏の本番でしたので、残る弦楽器男三人でのリハーサル。

 結論から言うと、ガシガシ頑張らない方が音楽がより良い方向に集結するというところに意見が集まりました。

 オペラの音楽をフルート1本と三つの弦楽器で演奏するとき、弦楽器奏者には、普段オーケストラ内では複数人で同じ楽譜を弾いているところを今回は一人で演奏するというプレッシャーが無意識下にも影響するもので、、、

 努めて留意しながら演奏していても、ところどころにほんの少しの力みが入ったりします。

 ところどころの難所で、「一人で演奏しているから頑張らねば!!」と身体が勝手に反応してしまう瞬間があります。

 今回の「フィガロの結婚」では、たまに無意識に入ってしまったグワシという力みが音楽をマスクして(覆い隠して)しまう場面も多いもので、今日この機会にクリーニングが施されました。

 本日のリハーサルでそうした部分に調整を加えることにより、曲の流れや音楽の解像度がグッと向上しました。

 弦楽器のみでの調整を有意義な内容で過ごした一日でした。

 次回の最終リハーサルでは、快適性の増したアンサンブルで小松崎さんをお迎えできることでしょう。

 四人での演奏もずっと安定するはずです。

 24日の演奏を皆様に楽しんでいただけるよう、さらに頑張ってまいります。

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま32箇所及び山形市内公民館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌92-vol.3(茂木記)

2024-07-13 23:59:59 | 練習日誌

 練習日誌第三弾にして、残りリハーサル数2回。

 そう、今年の山形交響楽団はモーレツ絶賛稼働中なのです。

 ゆえにこれまでになくコンパクトなスケジュールでリハーサルを進めております。

 次回15日(月・祝)のリハーサルは、フルートの小松﨑さんがONIQUINTETの本番のため離脱されますので、弦の男衆三人で細かい調整を行う予定で、小松﨑さんの音色をさらに活かすための作戦会議が行われることと思われます。

 ちなみにONIQUINTETさんの本番は、山形市民会館小ホールにて、2024年7月15日(月・祝) 開場:13時30分/開演:14時00分。

 山形交響楽団の主戦力奏者たちに歴戦の山響OGを加えた精鋭部隊による五重奏で、タファネル作曲の木管五重奏曲やニールセン作曲の木管五重奏曲などを予定されています。

 24日の山形弦楽四重奏団第92回定期演奏会と併せて、この機会にぜひ会場にてお楽しみください!!

 もちろん24日の山形Q定期も忘れてもらっては困ります。

 山形Q一同、演奏を万端整えて皆様のお越しを心よりお待ちしております。

      

 どうぞよろしくお願いいたします。

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま16箇所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌92-vol.2(茂木記)

2024-06-18 23:59:59 | 練習日誌

 さくらんぼの出荷も最盛期を迎えたこの季節、山形Qメンバーが所属する山形交響楽団も、東京と大阪へ長年届け続けてきた「さくらんぼコンサート」を今年も出荷するべく準備に勤しんでおります。

 一方で、オーケストラ業務の合間をぬって私たち山形Qの仕込み作業も進めています。

 今回はモーツァルトの「フィガロの結婚」をフルート四重奏版。

 いつも何度も弾いてきた曲の数々。

 オーケストラでの演奏で難儀をするところの音形が編曲されることでさらに難しくなっていることもしばしば。。。

 でも、まぁ、伏兵が最後尾に潜んでいたわけです。

 今回用意されたJ.ヴェント氏による編曲の楽譜に収められている最終曲、私は今まで弾いたことがありませんでした。

 ケッヘル番号で577番が割り振られたロンド《あなたを愛している人の望みどおり》という曲。

 1789年、「フィガロの結婚」を二年半ぶりに新キャストで再演するにあたり追加されたふたつのアリアのうちの一つです。

 動画サイトなどで検索すると単体の歌曲などとしてヒットしますが、もともとは「フィガロの結婚」の終曲として作られた作品。

 美しく、優雅で、とても素敵な曲です。

 が、「フィガロの結婚」のドタバタ騒ぎからは最後にかけ離れる感じもありますので、作品の最終曲として演奏するとしたら、現代では好みが分かれるところにもなりそうです。

 1789年の再演はというと、大いに好評を博し1791年2月までに29回も公演を重ねたといいます。

 というわけで、7月24日の山形Q定期では、再演時に際しモーツァルトにより追加で作曲された終曲を演奏いたします。

 みなさまこの機会にぜひ一度ご賞味ください。

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま12箇所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌92-vol.1(茂木記)

2024-06-08 23:59:59 | 練習日誌

 さくらんぼの実るころ、田植えの終わった田園を渡る風が心地よい一日になりました。

 本日は、いよいよ第92回定期演奏会へ向けての第一歩となるリハーサルはじめでした。

 今回は初回からフルート奏者の小松崎恭子さんも参加していただいて、フルメンバーでのリハーサル。

 これまでオーケストラで何度も接してきた「フィガロの結婚」ですが、四人での演奏となるとオーケストラで色々な楽器が演奏する音が四人に割り振られて(降りかかって)きます。

 身体が覚えているいつもの動きとは異なる音の動き、いつもならそこにあるはずの休符が無い、

 思い込みでの間違いを避けるためにも、新しい楽曲として細かいところまで丁寧に読み込む必要があります。

 もちろんオーケストラでの演奏で苦労するパッセージがきちんと残っているところもあったりします。

 次回のリハーサルまでに、頑張って個人練習にはげみます!!

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま12箇所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌91-vol.7(中島記)

2024-04-22 23:59:59 | 練習日誌

 山響では定期演奏会の前後は休日という取り決めがあるので、今日は休み。

 ということで、山響が忙しかった翌日は山形Qのリハーサルをすることが、もはや体に染み付いております。
 
 今日は、26日の山形Q第91回定期に向けての最後のリハーサル。
 
 メインの五重奏の最終確認。すでに何回か本番を重ねているので安定しています。なので細部の確認。
 
 疲れてはいますが、音は違う。昨日までの井上道義氏の定期は、体力的には疲れたものの、気持ちの上では音楽家としてとても良い経験になったということがわかります。「得たものを活かしたい」という気力は、何よりの活力になる。力のある音楽家との共演は、大きな影響を残すものです。
 
 さて、だいぶ仕上がりました。あとは本番で「気持ちよく」演奏するのみ。
 
 良いコンサートになるよう頑張ります。
 
 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま42箇所及び山形市内公民館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌91-vol.6(中島記)

2024-04-16 23:59:59 | 練習日誌

 桜は満開なのに、夏のように暑く、目は痒い。もう季節がよくわからなくなっていますが、山形Qの春の定期、4月26日の本番まで、あと少し。

 ということで今日は、ゲストの犬伏さんを含めて、弦楽四重奏曲のリハーサル。
 
 まず、モーツァルト「第2番」。これが、シンプルなのに弾くとなるとなかなか難しく、さすがモーツァルト。16歳の作品なのに…世界中の、未来の大人たちまで困らせる。仕上がってきてはいますが、なかなか気持ちよく弾けるところまで行かない。
 
 そしてシューベルト。これもまた、一筋縄ではいかない。家族で楽しむための作品なら、もう少しそれだけでも良さそうなものなのに、この「とらえどころの無さ」は、不出来だからなのか、深遠なるものが潜んでいるせいなのか、よくわからない。どちらとも取れるだけに、軽んじることもできず、悩まされます。しかし、悩みながらも、それなりにまとまってきました。
 
 私たち、付き合いの長すぎる3人は、検討を重ねることを避けて、なんとなく無難にまとまろうとしてしまうところがある。しかしそこに、犬伏さんの客観的な指摘が入ると、新鮮な発見もあって、反省もありますが、楽しみもあります。
 
 さて、リハーサルは残すところあと1回。良い演奏会になるよう頑張ります。
 
 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま38箇所及び山形市内公民館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌91-vol.5(中島記)

2024-04-11 23:59:59 | 練習日誌

 山響の「春休み」の最終日。なかなかに長い休暇でしたが、くしゃみをしたり目をこすっているうちに終わってしまった感じ。…もっと有意義に過ごしたかった。

 それはさておき、山形Qのリハーサル。今回は男3人で、前回までで未消化な部分を詰めてゆきます。
 
 弦楽四重奏は、どうしても第1ヴァイオリンに耳がいってしまう。それはお客さんだけでなくわれわれもまた。そこで、第1ヴァイオリン抜きで弾いてみるという、こういう機会は、かなり有意義なのです。
 
 ということで、モーツァルトの四重奏と、シューベルト。
 
 第1ヴァイオリンがないと、音楽として不完全なぶん、冷静になれるというところもある。
 
 アンサンブルで邪魔になるのは、音楽が持つ「熱量」に、個人的に過剰に反応して、バランスを欠いてしまう瞬間です。
 
 そうなると、音程もリズムも、フレーズも周囲とあわなくなる。
 
 良い練習になりました。
 
 つくづく思いますが、個人でやる「譜読み」は別として、アンサンブルのリハーサルの時間は、自分が「弾く」練習ではなくて、自分の中に、他人のイメージを包容しようとする精神修養なのだと思います。それなのに、自分がうまく「弾けた」「弾けなかった」の部分にいると、人と合わせている意味がなくなってしまう。
 
 本番まで、練習はあと2回。昔より、回数が少ない分、密度の濃い練習になるよう、それぞれ準備することにします。
 
 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま37箇所及び山形市内公民館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌91-vol.4(中島記)

2024-04-03 23:59:59 | 練習日誌

 年度がわりの忙しい世の中。皆さん忙しくてコンサートどころではない。なので、逆に山響はしばらくお休みです。

 山形Qは、今週末に依頼公演がひとつあるので、今日はそのためのリハーサル。山響からの派遣なので、コンサートの詳細はよくわからないのですが、鶴岡市の荘内神社。山響のオーボエ奏者、土屋愛菜さんを入れてのオーボエ四重奏です。
 
    ということでリハーサルはメインの、モーツァルト「オーボエ四重奏曲」を中心に。
 
 まだ入団して1年にも満たない土屋さんですが、オーボエの2番奏者として、コールアングレのソロなどで目立つことも多いので、山響定期でもすでにお馴染みだと思います。
 
 今回の「オーボエ四重奏」も、演奏するのは学生時代以来だということでしたが、さすがです。安定した中にも若々しさがあって、フレッシュなモーツァルトです。私たちにとっても新鮮で心地よい。
 
 楽しんで演奏したいと思います。
 
      
 
 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま33箇所及び山形市内公民館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌91-vol.3(中島記)

2024-03-25 23:59:59 | 練習日誌

 昨日の「オーケストラの日」公演が大盛況に終わり、今日は山響の休日。

 ということで、山形Qのリハーサル。
 
 早い段階で打ち合わせを済ませておいて、あとは個人の練習で、というスタンスです。今回ゲストの犬伏亜里さんの方針。コンサートマスター歴の長さが活かされています。
 
 ということで、2回目ですが、直前さながらのリハーサル。ヴィオラのゲスト田中さんも参加して、モーツァルト「五重奏」から。
 
 すでに何度も本番を重ねていますが、さらに細部の確認。
 
 そしてモーツァルトとシューベルトの四重奏。初回に決めたことを、さらに掘り下げて確認。
 
 それぞれのパートの事情を加味したところで、全体の音楽作りをもう一度練り直します。
 
 2回目にして、そこそこの仕上がり。ゲストの2人に感謝です。あとは各自、精度を上げて、アンサンブルのための柔軟性を高めること。
 
 オーケストラもそうですが結局、自分個人が弾くことに一生懸命になることが、アンサンブルにとっては一番の障害になるのです。
 
 次は来月。各自、熟成させます。
 
 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。  
  ただいま31箇所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする