山形弦楽四重奏団 ブログ

演奏会のお知らせ・日々の活動など

山形Q 練習日誌68-vol.8(中島記)

2018-05-27 21:23:03 | 練習日誌
 山響が忙しくなってくるこの時期。スクールコンサートが立て込んでいながら、「さくらんぼコンサート」や定期演奏会などの準備もしなければならず「忙」…まさに心をなくしはじめる時期。

 そんな中でにおいても、山形Qのリハーサルはコンスタントに行います。常設クァルテットの、「強み」でもあり「辛さ」でもあり…。

「こんなに忙しいのにクァルテットなんかやっている余裕はない」

 これはある意味、普通の反応だと思いますが、間違っています。「クァルテットに専念できる時間的余裕」がある人など、無職の貴族ぐらいしかいない。

…お金にならないものは、時間がない中でやるものなのです。


 しかし。

 こうして余裕のない時に、やらねばならぬことを敢えて「しばし」放置して、「ハイドンの弦楽四重奏曲をじっくりと弾いて味わう」ということがいかに贅沢で素晴らしいことなのかが、この生活に慣れてくると、わかります。

 こうして山形Qも68回。むしろ、忙しい時にこそ、それを癒すためにクァルテットの練習をしていると言ってもいい。


 今日も、作品50・皇帝・作品20の順で。…どれも素晴らしい曲です。


 まだまだ、リハーサルはこれから。「皇帝」も名曲だけに、まだまだいろんな余地があります。曲のキャパシティの広さかもしれません。

 楽しく合わせました。

チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
 ただいま40箇所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌68-vol.7(中島記)

2018-05-21 19:18:56 | 練習日誌
 藤島の明治ホール公演も終わり、いよいよハイドン完奏記念に向けての練習を綿密に…

…するつもりでしたが、急遽入ってきた6/1のアフィニス関係のコンサートのためのリハーサル。

 いままで隔年でやってきましたが、今年が最後になる山形でのアフィニス音楽祭。山響としては、少しでも良いものにしようと、かつてないほどPRに力を入れています。

 アフィニス音楽祭は、本来、山形に来ることのないような豪華アーティストが、ふらっと山形に来る機会です。このチャンスにぜひ、その演奏や人となりに触れて欲しい。もう一度言いますがこれが最後の機会なのです。

 その宣伝の一環として、私たちも駆り出されたわけです。

 音楽祭に重要なポジションで参加する、山響首席クラリネットの川上一道氏を囲んでのモーツァルト「クラリネット五重奏」を、6/1のプレイベントで演奏します。

 6月1日。文翔館にて。良い演奏会になるように頑張ります。

チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
 ただいま37箇所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 明治ホール演奏会終了

2018-05-15 23:52:27 | 演奏活動
 本日、鶴岡市の藤島明治ホールでのコンサートが、無事終了しました。ご来場下さいましたたくさんのお客様、ありがとうございました!

 前回は6年前、震災の翌年でした。様々な演奏会が自粛・キャンセルの中、ご挨拶に伺った時に館長さんが、「力になってやる」とばかりに招いて下さったのを思い出しました。そのような暖かい地域なのです。

 「田植えの時期」ということで客入りが心配された今日のコンサートでしたが、文翔館での定期を上回るような、熱心なお客さんがたくさんの来てくださり、「閑散と…」という状態にはならずホッとしました。

 木造のホールは暖かい響きがします。聴きに来て下さったお客様はどのように感じられたでしょうか?

 前回が6年前、そのまた前回が5年前ですから、次回は5〜6年後でしょうか。私たちも老化が激しいので、ぜひまた近いうちに、呼んでいただけると嬉しいのですが。

 とにかく、良い演奏会になり嬉しく思います。関係者各位に深く感謝いたします。ありがとうございました!

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌68-vol.6(中島記)

2018-05-14 22:34:06 | 練習日誌
 山形Qの藤島公演がいよいよ明日。

 ということで、今日は山響のスクールコンサートを午前午後とこなした後に、最終確認のためのリハーサル。

 本番の衣装のまま、夕方に疲れた顔で、コミュニティセンターに集まるわけです。

 リハーサルというのは、必ずしもああだこうだと練習をするだけが能ではありません。やるべきことが打ち合わせてあれば、「コンディションを整える」ということの方が大切な場合もあります。

 そういう観点で。本日は日本民謡とラヴェルの確認のみ。

 山響のコンサートでもそうですが、本番直前のリハーサルに時間をかけないで終われる時の方が、本番の演奏は良くなります。

 充分な信頼関係が醸成されているためです。

 山形Qは、本日のリハーサルを、規定の2時間以上前に終えました。疲れて早く帰りたいから…ではありません。すでにどれほど深い信頼関係が醸成されているかがわかるというものです。

 きっと良い演奏会になるはずです。たくさんのお客様をお待ちしています。

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
 ただいま30箇所

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌68-vol.5(中島記)

2018-05-12 18:49:07 | 練習日誌
 山形Qの藤島「明治ホール」公演まであとわずか。

 練習は「フーガの技法」でウォーミングアップの後、佐藤敏直「第1番」から。

 山形が誇る作曲家として、私たちが大切にして来たレパートリーでもあります。この曲をこれほどの回数、練習・演奏している団体は私たちだけだと思いますが、やればやっただけ奥が深い…ということは作品として完成度が高い証拠です。と言っても決して堅苦しい曲ではなく、郷土愛やユーモアに溢れた作品です。

 これだけの曲が、私たちが演奏しなければ埋もれてしまうというのは惜しいことです。この気持ちが庄内の人たちに伝わるような演奏にします。

 そして次回定期のハイドンの譜読みを軽く挟んでから、ラヴェル。

 これはもはや、弦楽四重奏というジャンルを代表する名曲。キラキラした、奇跡のような作品です。

 その難度も最高級なのですが、「生」のラヴェルを聴いてもらえるせっかくの機会なので、鮮度の良い「キラキラ感」を味わってもらえるように弾きたいと思います。

 15日の18:30開演。明治ホールでお待ちしております。

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
 ただいま26箇所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌68-vol.4(中島記)

2018-05-10 21:56:05 | 練習日誌
 集中練習の3日目。

 そろそろ飽きてきたので、いや、そういうわけではなく、原点に還るために次回のハイドンシリーズ最終回の譜読みを。

 次回ハイドンの「作品20」と「作品50」の初見大会。時には、このようなスパイスが大切です。「遊び」と言えばそれまでですが、その気持ちを忘れると、擦り切れてしまう。室内楽の原点は、遊びなのですから。

 ところで、「初見」というものが苦手な私にとっては以前、この「遊び」が苦痛でした。やるならきちんと準備して、暗譜するぐらいやってから臨みたい…と思ってしまうのです。

 前に平尾氏のレッスンを受けた時にも言われました。時には大量の譜面を持って合宿するのが、四重奏団として成長するための一番の近道だと。本番にかけるあてもない、個人練習もしていないいろんな曲をひたすら合わせることをしてみろと。

 その話を初めて聞いた時には、そんな時間があったら、直近の本番のある曲をきちんと練習して、細部まで詰めた方がいいのでは?と思ったものです。

…違いますね。今ではわかります。打ち合わせを綿密にすることも大切ですが、それよりもまず「同じ釜の飯を食う」ことの方が大切だということです。

 実際のステージの上では、いざとなった時にその感覚の方がはるかに頼りになるということが、今ではわかります。言葉での打ち合わせをして、それを自分の楽譜に汚い字で書き込んだものは、ステージ上では、全く役に立たない。むしろ害になると言ってもいいものです。

 最後の「拠り所」となるものは、やはり感覚です。「この範囲までだったら、こいつはついてきてくれる」という、経験に基づいたお互いの信頼感。

「どうしたいのかわからないんで…」

 こういう言葉を発したら、もう信頼度はガタ落ちです。間違っても良いから、何かを察しようとしなければ仲間とは言えない。

 言葉抜きで、より緊密なコミュニケーションができるよう頑張ります。

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
 ただいま15箇所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌68 -vol.3(中島記)

2018-05-09 21:37:55 | 練習日誌
 この練習日誌など、読んで下さっている方は少ないと思いますので、個人的に思うことを書いてみます。

 
 「音楽の素晴らしさ」は、どういうところにあると思いますか?

 酔いにまかせて言えば、私は、音楽の特性は「時間をあやつれる」だというところにあると思います。

 人間は、いやこの世に生きるものは全て、限られた時間に縛られている。1日のサイクル、1年のサイクル、そして一生のサイクル…。

 そこから自由になってみたい。

 それは現実には不可能ですが、しかし、人間の持つ、イマジネーションの世界であれば可能です。

 実際に、楽しい時間はあっという間だったり、苦しい時間は無限に長く感じられたりする。そんな「伸び縮み」みたいなものが感覚の世界には実在します。それを、音楽の世界では意図的に創り出せるのです。

 時間を操作することは、本来は人智を超えたもので、いわば神にしか許されないようなことですが、音楽というフィクションの中では「少しだけ」可能になる。それこそが音楽の醍醐味であると私は思います。


 初めてフルトヴェングラーやストコフスキーのCDを聴いた時にそれを感じました。あと、ピアノのフランソワ。

 音楽の息遣いに合わせて時空が歪むような感じがする。…高校の頃、夢中になりました。

 少しでも、そんな世界に近づきたい。…それが自分の原動力になっているような気がします。


 指揮者のいない弦楽四重奏をやっているのも、それが一番の理由です。自分たちで、時間の「ゆらぎ」を創り出せる。

 しかしそこには、正確な時間感覚が必要です。四人でそれを共有できれば、さらにそれをお客さんに伝えられればと思います。

チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
 ただいま14箇所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌68-vol.2(中島記 )

2018-05-08 21:45:20 | 練習日誌
 世の中の連休は終わりましたが、山響の連休はもうしばらく続きます。しかし山形Qに「大型連休」の文字は無い。休日イコール練習日。

「練習日よ僕に来い。練習日は僕の餌食だ」(by高村光太郎?)

 ということで、5月15日の藤島公演のためのリハーサルです。

 佐藤敏直「第1番」。現代曲調のところもあり民謡調のところもあり、ロックンロール調のところもあり…本当に面白い曲です。楽しんで演奏したいところです。

 そしてラヴェル。最高の名曲ですが、ハーモニーが難しい。正しい正しくないではなく、色合いの変化を味わいたいところです。しかし、こればかりは、感覚がないとどうにもならない。リズム感も同様。

 文翔館での定期よりも、もう一歩良い演奏がしたい。もうひと頑張りします。

チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
 ただいま4箇所


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする