山形弦楽四重奏団 ブログ

演奏会のお知らせ・日々の活動など

山形Q 練習日誌65-vol.4(茂木記)

2017-08-29 23:33:23 | 練習日誌
 今回の定期で演奏するベートーヴェンは、前期に書かれたOp.18-4を久しぶりに演奏します。

 やはりベートーヴェンの音楽は何度演奏しても素晴らしい。中・後期の作品が至高の頂に辿り着いているのはもちろんの事、起点となったOp.18から既に熟度の高い音楽に仕上がっています。Op.18に収められた6つの弦楽四重奏曲は、30歳にならんとする若きベートーヴェンが最初に書き上げた意欲的作品で、ハイドンが用いた弦楽四重奏のスタイルを意識しつつも表現は枠組みに捕らわれず、ロマンティックな音楽へ発展しようとする意欲を感じさせます。

 さて、「若きベートーヴェン」今までにもどこかで使った覚えのある言い回しです。

 考えてみれば、戦後間も無い頃の日本人の平均寿命が50歳ちょっと。今回演奏するOp.18が書かれた1800年頃については、ヨーロッパでの平均寿命は40歳ほどとの研究結果もある様子。という事は、平均寿命40歳時代の30歳は平均寿命80歳時代でいう還暦みたいな事でしょうか?「Op.18に収められた6つの弦楽四重奏曲は、30歳にならんとする初老のベートーヴェンが最初に書き上げた意欲的作品で、」と書くべきでしょうか?

 それは間違いです。

 当時の人間が早く老人になって、現代の人間の成長が遅くなったのではないのですから。やはり20代後半や30歳であったら若者で、若者の時期が過ぎてからの時間が短かったという事です。

 ベートーヴェンの時代でもその時々の平均寿命は判ったでしょうから、自身の余命を想像すれば、精神面では現代の同世代とは全く違うステータスだった事でしょう。

 その様な事を考えながら、先々の人生と演奏を無駄にしないためにしっかり覚悟を決めて全ての物事に向き合う事が大切だと、改めて感じた秋の日。

 コミセンの一室にベートーヴェンの時代だったら人生末期の人たちが集い、あーでも無いこーでも無いと試行錯誤。ベートーヴェンに見られたら「何をのんきに〜〜」と呆れられそうですが、まぁ、今は人生80歳時代ですから。

チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
 ただいま23箇所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌65-vol.3(茂木記)

2017-08-23 19:18:42 | 練習日誌
 二週間ぶりの山形Qリハーサルでした。

 暇に遊んでいたわけではありません。

 今月は山形交響楽団の演奏旅行が多くお盆の前後も業務に挟まれていたので、クァルテットのリハーサルを減らさざるを得なかったのです。そういうわけで、職場では四人常に会っていたのですがリハーサルは二週間のご無沙汰になりました。

 普段の山形Qでは、定期演奏会が終わるとそれほど間を空けずに次回に向けての音出しがはじまります。しかし、今回は定期演奏会終了後から山形交響楽団の演奏旅行やメンバー個人の予定が混み合ったためその様に事が運ばず。前々回と前回のリハーサルをベートーヴェン・トレーニングと北部公民館での演奏会の準備に費やしたので、次回定期演奏会のリハーサルは実質今回からになります。

 もちろん、前回の定期前後から個人での準備は始まっています。普段よりも譜読みが進んだ状態でリハーサルを始める一方、ボウイングやアーティキュレーションに関して個人の思い入れや意見が強くなってもいます。男衆にとって再演となるベートーヴェンの4番など、初めてこの作品に取り組む今井さんにとっては他の三人の意見がガッチリと組み上がっている感があって負担に感じるかもしれません。

 でも再演するときはみんな音楽を一からしっかりと積み直すつもりで取り組んでいるので、実は全員同じ地点からスタートするのです。今日のリハーサルでも、男三人のボウイングやアーティキュレーションは色々なところですれ違っているのです。これから、すれ違いのなかに魅力的な音楽の方向をお互いに見つけあって、一つの方向に集まって行くのです。

 今日のすれ違ってばかりの男衆を見て、今井さんが感じていたであろうプレッシャーも無くなった事でしょう。

 あと2ヶ月、しっかり準備をしてまいります。

チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
 ただいま21箇所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北部☆夏コンサート終了(今井記)

2017-08-08 23:04:54 | 演奏活動
 今年もやってきました、北部公民館の夏コンサート!花笠祭り前後のこの時期に企画されるコンサートで、ありがたいことに、ここ数年、毎年呼んで頂き、そのお陰で地域の人にも、このイベントを楽しみにして下さる方が増えているように感じます。
 
 こういう地元密着型のコンサートこそ、我々山形Qが常日頃から大事にしたいと思っているのですが、意外に難しいのがプログラミングです。前回は「きっと子どもが多いに違いない」と決め込んで、アニメの曲などを多めに用意したところ、フタをあけると予想より年齢高め。それではと今回は、シャンソンなど大人向きの渋い選曲をしてみたら、圧倒的に子どもが多かったということになってしまいました。
 
 しかしありがたいことに、そんなことは大した問題ではないようで、皆様大変熱心に、そして和やかな雰囲気で聞いて下さいました。それぞれに体を動かしたり小さく口ずさんだり、思い思い楽しんでくださったようで、帰りがけには「とても楽しかったです!」「次回も楽しみにしています」といったお言葉を頂戴しました。
 弦楽四重奏という地味なジャンルも、こうして少しずつでも親しんで頂けるよう、これからも色々活動していきたいと思っています。台風の近づく足下の悪い中お越し下さった皆様、そして準備・設営にご尽力下さいました公民館スタッフの皆様、どうもありがとうございました!これからも応援よろしくお願いいたします☆

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌65-vol.2(茂木記)

2017-08-07 20:39:25 | 練習日誌
昨夜、演奏旅行から戻り、本日もクァルテットのリハーサル。
他にやる事が無い様でいて、家族サービスが後回しだったりもします。
今回、茂木は、リハーサルの後に花笠散歩に行く約束を子供としてから家を出ました。

まずは毎年恒例となっている山形市北部公民館での「北部☆夏コンサート」のリハーサルから。
今回はモーツァルトの弦楽四重奏曲第6番のほか、映画音楽など色々なジャンルから選曲いたしました。
初お目見えの作品もご用意しておりますので、毎回お越しいただいている皆様にも楽しんでいただけます。
本番は明日、8月8日(火)14時開演です!!

そして本日から定期のプログラムも本格的に調整開始。
ベートーヴェンについて熱く意見交換を行いました。

クァルテットの意見交換の場では四人の間に色々な意見が交わされますが、全ては楽譜に記された物事を各奏者が漏れなく丁寧に読み込む事により、次第に合意へと導かれます。
楽譜に書かれた物事を丁寧に理解する事がとても大切です。
乱暴に噛み砕いて言ってしまえば、そうした理解が足らないまま他メンバーからの意見を聞くのは、受け身を知らないまま柔道の練習で投げられる様なものです。
柔道で受け身を知らなければ投げられたとたんに怪我をする様に、音楽への理解が不足したまま他人の意見をあれこれと取り入れようとすると自分の中の音楽があやふやに揺らぎ演奏もえらく不安定にもなります。

自分の演奏の足元をしっかりとさせ、他のメンバーと安定した意見交換を行うためにも、楽譜に書かれた物事をしっかりと読み込む。
音楽学校でもそうした基礎を学ぶのですが、私も学生時代からベートーヴェンの弦楽四重奏曲にたくさんお世話になり基礎を学びました。
という訳で、若い頃からアンサンブルの基礎をたくさん教わったベートーヴェンの作品には深い深〜いご恩があります。
本日も感謝の気持ちとともに演奏しておりました。

そして何度弾いても学び多きベートーヴェン作品。
本日のリハーサルも充実した時間となりました。

実り多き本番を迎えられる様に皆で頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする