goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

2015年元旦

2015-01-02 18:24:26 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。
上手(馬)く計画が運んだ2014年、うめー(メー)年にしたい2015年が明けた。

12月31日 今年・来年と国分寺の世話方に任命されてその仕事をする。

31日11時4分空の雲を見る。
帰省している孫に今日の14時から雨が降るから空の雲をよく見ていろと指示した。
そして14時1分本当に雨が降り出した。
雨に濡れ困った孫に「まごまごするから雨に会うのだ」人の言葉を信じろと説教した。


それにしても羊雲が現れると良く雨が降る


気象庁さんも時間までドンピシャの羊雲を信じて予報しましょう。
その雨も夕方には止み、除夜の鐘をつく準備が始まる。

23時前から祭灯木(さいとうぎ=当て字)のカバーを取り
寒さを逃れるためにそろそろぞろぞろ訪れる人のために火をつけるようにお願いする。

23時30分 般若心経が始まり


点火

燃え上がる
鐘つき堂の上に月が見える


そして鐘をつく、この寺は希望すれば誰でも鐘をつくことができるから
人気があり、24時過ぎまでに108の鐘が鳴る。
途中で雪が舞い始めた


大きな塊も落ちてくる


2時前に下火になり解散
そして翌朝、元旦陽が登ると屋根が白い。
急げ!堂々川へ


白いが予想より雪は少ない


道路脇は白い




2番砂留まで登る


上流の3番砂留が見える


4番砂留


山の木に雪がない


寒い寒いと言いながら6番砂留まで歩く


決めた
神辺町観光協会の
神辺風景100選に応募しよう

近ずくと迫力がある


今年も堂々川と遊ぶことに決めた。
ここからウメー話を造ることにする。

最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NANADSK)
2015-01-02 21:47:34
明けましておめでとうございます
いつも楽しく見させて戴いた自然さんの名文句 また今回も笑いながら読みました…
今年も宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (jugon)
2015-01-02 22:10:08
自然を尋ねる人さん、あけましておめでとうございます。
大晦日の鐘撞堂のお写真、火も雪のも綺麗ですね。
堂々川の砂留のお写真は、絶対に賞がいただけると思います。私は最後の二枚が好きですが、その上のもいいですね^_^
今年も堂々川とその周辺、そして自然さんの旅や鳥や蝶、お花などなどのお話、楽しみです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします♪
返信する
Unknown (jugon)
2015-01-02 22:10:28
自然を尋ねる人さん、あけましておめでとうございます。
大晦日の鐘撞堂のお写真、火も雪のも綺麗ですね。
堂々川の砂留のお写真は、絶対に賞がいただけると思います。私は最後の二枚が好きですが、その上のもいいですね^_^
今年も堂々川とその周辺、そして自然さんの旅や鳥や蝶、お花などなどのお話、楽しみです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします♪
返信する
あけましておめでとうございます (比企の村びと)
2015-01-02 22:30:00
今年もよろしくお願いいたします。

堂々川雪景色・・・良き風景ですね。
演歌が似合いそう。
古い構築遺産にはこういったシンプルな日本の自然がよく似合います。
生活道路が並行しているのが残念です。
もう少し離れていれば、廃棄物被害もないのに。
今年もまた堂々川通信を楽しみにしています。
返信する
Unknown (みさと64)
2015-01-02 23:55:44
明けましておめでとうございます。

新年早々、自然節全開ですね♪
今日もちょいと飲み過ぎちゃって、ダウン寸前のわたしでしたが、
自然さんのブログ記事や、頂戴したコメントを拝見して、
酔いも吹っ飛んでしまいましたぁ~♪
こんな調子で、本年もよろしくお願いいたします。

またまた大役を任命されたのですか?
今年も忙しくなりそうですねぇ~
健康に気を付けてご活躍くださいね!

堂々川のうっすら雪化粧、やっぱり素敵です♪
(お化粧は、厚塗りよりもナチュラルメイクが好きです…)
春には春の、夏には夏の、秋はなくて…冬には冬の美しさですね!
返信する
新年 (kogamo)
2015-01-03 06:27:23
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

元日からお忙しくご活躍されなによりですね。
燃え上がる炎に大きな塊の雪が素敵なショットですね。とても迫力があります。
薄ら雪化粧をした冬の堂々川が、とても美しい風景ですね。
四季それぞれに美しい景観が楽しめるのが嬉しいですね。
今年も楽しいお話しや活躍を楽しみにしています。
返信する
うまかった話からうめ~はなしに (かなこ)
2015-01-03 10:27:11
自然を尋ねる人さん今日は。
旧年中は大変お世話になり有難うございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

こちらは大晦日の日は雨でしたが そのご強風に変わり寒かったです。

国分寺の年越し法要の写真どれも素晴らしいですね。
特の雪の写真はお見事にて ウメ~ウメ~と3回鳴きました。(笑)

砂留の年明けは雪化粧 こちらも素敵でした。
私も雪化粧を撮りたいのですが まだ積もってくれません。

今年もお元気で頑張ってくださいね。





返信する
初春の・・ (和三郎)
2015-01-03 11:47:21
あけましておめでとうございます

こちらも雪が舞いましたが
積るほどではありませんでした
それでも、毎日氷点下の朝
元旦は最高気温が2℃
2日の朝は、-4℃でした
今朝は、いくぶんましですが氷点下です

雪の写真は、鐘つき堂でなく、焚火にピントが合って
もっと絞りを開放にしたら
さらに幻想的な写真になったと思います
返信する
明けましておめでとうございます (hanasakuoka)
2015-01-03 16:45:27
いや~、管理人さんのブログはいいなあ。

本当に、その通り!
私も、うまく運び、ウメー年にしたいです(笑)

大晦日の夜から元旦にかけてのご様子が時系列によく分かること、
点火、燃え上がり月冴えわたり、やがて雪が降ってくる、
なんと良いシチュエーションなんでしょう。
みごと、映し出されて惹きこまれました。

朝には、堂々川の雪景色を求めて、上流へと向かい、
この青空であれば、ずいぶんと冷え込んで寒かったでしょうね。

堂々川の冬景色、興味深く見せていただきましたよ。
今年のブログも楽しそうな予感!
また、来させていただきす。

今年も、よろしくお願いします


返信する
迎春 ()
2015-01-03 17:56:30
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

雪の降るお正月を迎えましたか。
こちらは三ケ日お天気に恵まれました。
雪化粧の堂々川、素敵ですね。
楽しそうな予感のブログを楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。