自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

春の陽気

2019-02-26 14:38:11 | Weblog
太陽柱がよくあらわれる季節。



「古墳の丘」と神辺町観光協会よりお墨付きをもらった看板が掛けられた。


堂々川4番川原の中ほどを東へ1.4㎞


約16℃の春めいた日に堂々川ホタル同好会は2月の定例会を開く。
作業11人参加で不法投棄、ポイ捨て防止予防の草刈りと
綺麗な場所にはごみを捨てない法則から実施のゴミ拾い。



その結果は会発足時頃の1回のごみ拾い量と同じで多い。
いつもの作業より200m程余分に拾った。
何時までも人の好い堂々川ホタル同好会は続かない。
もうすぐ、会長は引退、この場の清掃を福山市はどう対策するのだろうか。


今月は別人が3日に1回はゴミを拾っている


草が伸びればごみを捨てる。
捨てたところが見えないと捨てられるのだろう?






何時までもあると思うな〇と✖・・・
「ノゾミ」! は
1回でよい、ごみを捨てた人が逮捕されて大きく報道されたら間違いなく減るのだが???

話しは変わって、今回は福山大学の先生とカスミサンショウウオを探した。
残念なのは昨年の7月豪雨で水の流れが変わったり、
水たまりが埋まってしまい、産卵場所がない。残念な結果であった。

しかし、春の小川はさらさら流れ
水中昆虫はたくさん見つかった。


昆虫ではないが両性類のニホンアカガエルの卵


トンボの幼虫 ヤゴ




里の川では珍しいヘビトンボの幼虫



カラスがやけに騒ぐのでその場に行くと


誰かがブラックバスを釣り上げて放置



堂々公園ではキセキレイがしばらく遊んでくれた


今回、怒ってみたり、楽しんだり、癒されたりの定例会であった。


花粉

2019-02-21 17:59:55 | Weblog
今年も困る人が多く出る季節がやって来た。


見るだけで涙が止まらない
風が吹いたら花粉が飛ぶ


昨年より早い気がするが少し自然を追いかけてみる。


福寿草

よく似ているがこれはタンポポ


初春を超えた陽気に黄色の蝶が舞う


今日はモンシロみたいなものも見た証拠なし


無理もない。桜が咲き始めた。


寒緋桜(緋寒桜)

河津桜


私たちのフィールドではウグイスの初鳴きを聞いた。


ジョウビタキ

ホオジロ


ルリビタキを見たいから、堂々川の川原の草刈りを依頼した。


斜面の草刈りは大変な重作業
普通ならお手伝いをするのだが2日前にぎっくり腰


27日にはこの対岸に小鳥の巣箱を掛ける…




今は我が庭で遊んでいるメジロもこの巣箱を利用するため山へ帰るか。



帰るか、このままここで遊ぶか。帰る?。遊ぶか?
どっちにするのかな?

明日は雨の予報。
雨が上がると再度猛烈な花粉が飛んでくる。
春は良い良い、花粉が怖い。

中国地方の子守歌

2019-02-15 21:25:38 | Weblog
クロガネモチの赤い実を食べる鳥がいた。


ツグミなのかヒヨなのか


カンアヤメが咲いている2月中旬。



2月11日の朝、今冬初めての積雪。
ここ数年雪が降れば堂々川へ行く。


堂々川から御領平野を見る


砂留の雪の記録


5番砂留川原

4番川原

3番道沿い


登録有形文化財の砂留の上流1m、
60年以上前から見えていたのに誰も気が付いていない。
こんなところに石崖がある程度にしか見ていない。
それを昨年の12月の定例会に高校生が見つけた。


名前はまだない


翌日、用事を思い出し、軽トラにガソリンが無いこともあり
お隣の県に僅かだけ侵入した。
よく通る近世山陽道(江戸時代参勤交代で大名が通った道)高屋宿


高屋宿街並み跡


うだつが上がっている古い家も見られる


延焼防止の為2階の隣の家の境界に作ってある




この昔の宿に「上野」という家があり、そこの道脇に「ネンネシャッシャリ・・」と歌われた
「中国地方の子守歌」発祥の地の案内板がある。
1年に5回以上通っていたが気が付いていない。井原線の高屋駅には案内がしてある。

もう少し岡山県に入り込むと


備中大橋跡
何でこんなところに橋の跡があるの?


ここでもこのような歴史遺跡があるのは気が付いていない。
昨年の7月大暴れした小田川が古、福山方向つまり西へ流れていた?証拠。

堂々川の砂留童謡(同様)長い間誰も気が付いていないものがある。
岡山県側の人は案内板を作っているから知っている人は多くおられるが
3km程の西の人は気が付かない人が多い事。
つまりうだつの上がる人が少なかったのか・・・いや眠い子をあやすのが好きでなかったのだ。

巣箱かけ

2019-02-09 13:56:31 | Weblog
朝方は春の雨。
庭の石がうっすらと濡れている。他国関東では河津桜の開花が聞こえる。
しかし備後福山ではまだ蕾が膨らみ始めたばかり。


河津桜


昨日8日の出来事日記
朝、イノシシが罠に居るとの連絡に家から400mの堂々川の山よりの川原へ行く。


罠に近づくと歯音をカチカチさせて威嚇



突進 罠の金網が曲がる


よく見ると人間に苦められていた跡も見えた。
よく言われる手負いの猪、近くの人に被害が出ないうちに捕獲できてよかった。

お昼からは市立大学のゼミの卒業論文発表会
途中の池ではカモがおしくらまんじゅうの最中、どんどん仲間が集まる




ミコアイサ(パンダ鴨)も4羽見える


大学ではすでに発表は始まっていた。





そして2月27日ガバメントクラウドファンデング(ふるさと納税)の募金の
大口募金の希望者のために小鳥の巣箱を掛ける。下見をした。




堂々公園の中
巣箱の入り口は開けた場所が良いとのアドバイス



堂々川5番砂留川原東
昔の呼び名「兎谷」周辺


合計で16基懸ける。
何年も前、巣箱を掛けたものが残っていた。



この時はヤマガラが巣を作っていたようだ。
今回もヤマガラ、シジュウガラが営巣をしてくれるのを待つ。
要するにガラ、ガラ狙いだが
メジロもコゲラもヒヨドリもこの場にはたくさんいる。

日和見事情

2019-02-03 17:12:32 | Weblog
明日4日は節分で立春、暦の上では春!
天気予報では気温が20度になるとも
しかし今は超小雨、これぞほんとの「春雨だ濡れて行こう」の世界。
外は曇ってカメラの露出が合わない梅の世界。






紅白梅だけ見れば春なんだ。

最近毎日エナガを中心にして鳥のショウが見られる。
今回は特別に種類が多い。


多分エナガ


メジロ、シジュウカラ、コゲラ、ヒヨドリ、キジバトがほぼ同時に同じ木に来る。
メジロはヒヨに追われて逃げ又来る。










もう少しこの場でとりたいと思うが携帯が鳴り出かけた。
そこにもダイサギがいた。






用事を済ませて帰って、鳥の立ち寄ったスモモの木の下に来ると
冬なのにバッタがいるではないか。
春なんだ!



明日4日は節分。スーパーの店頭には豆が山盛りで売られていた。
思い出した。
2017年の1月の記事、わが地の江戸時代からの伝説「ゴンとハチの鬼伝説」の
DVDを作ったその残りが机の隅に数枚置いてある。
見たいという方メールをくださればお送りします。
これ、自然を尋ねる人の早めのバレンタイ・デーの贈り物です。