自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

キツネ岩

2005-07-29 10:59:33 | Weblog
茶山曰く、この山にはキツネ岩がある。
大狐岩、小狐岩、そして村境石がみんなの来るのを、並ぶようして歓迎姿勢を取っている。
村境石には「境村」と刻印がされ、その中心が上御領村と下御領村の村境である。
遡れば、戦国時代、村が出来た頃から存在していたらしいが、誰が刻印したかは分からない。大学の助教授は江戸時代初期と言われる。
最近撮影のために山に登るが、半年前に整備した道が茂って登りづらい。
無理して登り、長い生き物にあったら面倒だから、古い写真を使うことにした。
この写真のタイトルをクリックして、狐の顔に見えたら貴方の眼は正常です!
この春のエピソード下御領生産森林組合の理事が登り道を整備して終わり、山を降り始めたがどうしても元の道に帰れない。数回試みたがやはりだめ!
「昼前だ、狐にだまされることはない」としばらく考え再度挑戦、ようやく戻れた。
嘘のような本当の話です。
「坊や、良い子だねんねしな」の日本昔話に投稿も考えたが笑われるので止めた。
そんな中、山では蝉しぐれ、アブラゼミ、ツクツクホウシ、クマゼミの合唱。
それぞれ赤松、黒松、アオギに陣取り連れを呼ぶ。
最近怠けていたが、薬草研究を1つ。
応急的歯痛対策には、赤松の葉を痛い歯でかむと痛みが和らぐ。
これは狐がだましているのではない。


道しるべ

2005-07-27 12:14:07 | Weblog
これこれ石の地蔵さん、西へ行くのはどっちかえー!
古い、はやり歌の1節です。
犬と散歩の時、池の近くのお地蔵さんが、何かを指すので歩いていくと、
氏神様の境内に、こんな道標があった。
「左九州をうくわん」 「右石州ぎんざん道」と印され鎮座している。
調べてみるとこの石は備後国分寺参道の前にあったものが移設されたそうだ。
江戸時代に国分寺が上流の池の決壊で流され喪失する前は南大門があったとか!
この参道の前の道、
東へ進めば古代山陽道(馬屋往還・・奈良時代の区割りが見られる)
北東へ進めば近世山陽道だ。
南へ行けば神辺宿、
西へ行けば石見銀山と交通の要所だったらしい!

前回の蜂とバッタの続編
蜂は現在12匹、穴は13個
相変わらず、穴を掘ったり、威嚇をしたり、飛んだり、穴の掃除をしたり、そして今の時間(12時少し前)だが、約15分でバッタを捕らえた彼らが巣穴に帰ってきた。その数4匹。
1つの穴に数匹の生きたバッタがいるはずだ!
バッタが住む密度が濃い。
ショック、この暑いさなか、畑の草取りをしているのに!

(上の下線、備後国分寺をクリックしてください。ホームページにつながります)

蜂とバッタ

2005-07-24 17:31:25 | Weblog
1昨日から蜂が庭に穴を堀り始めた。今日数えると10個にもなっている。
この蜂の名前も、捕獲してくるバッタの名前も知らない。しかし眺めていると面白い。
(夏休みに入って生物の観察をする小学生のように、良い絵日記が書けるだろうかと思いながら)
彼(蜂)は午前中、数時間かけて穴を掘った。彼らの仲間が来ると飛びたち、
相手を威嚇しながら、飛び上がる。これも見ていると面白い!
いなくなると何もなかったように又穴を掘る。
どうも穴が完成したらしい!高く飛び上がり姿を消した。
いくら暇でも、次の出来事を待つほど余裕はない。
夕方、彼を思い出し見に行くと、バッタを捕獲して戻った彼に出会いスクープだと
大急ぎでカメラを取りに部屋へ帰った。
近くへよったら、彼は威嚇してきた。
逃げると写真が取れない。
2分もしただろうか。
彼は落ち着きを取り戻し、私はバッタに近づいた。
デジカメはシャーターをきってからの動きが鈍い。
でも穴に入る前の写真が取れた。
この出来事を研究したい人、コメントくれたら家に招待するよ。

歴史が教える自然

2005-07-20 22:57:31 | Weblog
頼山陽の先生で菅茶山という朱子学学者が現在の広島県神辺町(人口4万強)で生まれた。(もうすぐ福山市に合併されるので記録を忘れないうちに残しておきたい。)私塾「黄葉夕日村舎」を開き、又詩集も書き、そして1809年に当時の福山藩に提出されている備後の歴史・地理を記載した「福山史料」は有名である。どこの村に土地が何町?米が何石取れ?牛が何匹?池はいくつ、どんなお寺があり、家が何軒そして遺跡は?昔のお城址は?有名な石がどこそこにあると、こと細かく書いてある。
これから数回は、これらの自然遺跡を訪ねてみることにする。
神辺→総社間を走る三セクローカル単線の井原線その御領駅から真北に見える「はと岩」が福山志料に記載してある。駅付近から見ると鳥の鳩か梟の顔に見える。写真を拡大して見ていただきたい。タイトルをくりっくして!近くで見ると普通の大きな石にしか見えない。この石をよく観察すると、大正か、昭和の時代に割って神社の石段にされかけた形跡がある。残してもらって幸いである。今後我々がこれを守らねばならない。
菅茶山先生には当時の名主が報告したと推定するが、その当時ここは下御領村と呼ばれていた。この石の災難を防いだのは御野村の村長さんか?いずれにしても、当時の責任者の方、自然を後世に残してもらいありがとうございます。

蜘蛛の餌取り

2005-07-16 17:34:02 | Weblog
今朝クマゼミは鳴いたが他の彼らは鳴かない!
今、空はどんより曇り梅雨空模様。しかし四国地方には梅雨明け宣言があった。
ふと、天空を見ると、いまどき、珍しい大きさの(約8cm)女郎蜘蛛が網をかけ、コガネムシ(別名かなぶん)を捕獲している。この蜘蛛は秋の青空に映えるスタイルと黄色模様を持っているのに梅雨空でかっこよく見せるのはおかしい。ここでも自然が異常を見せている。
そんな自然でも蜘蛛の餌取りドラマの真下で、ブルーベリーが紫色に色づいてきた。木により甘いのや酸っぱいのがある。甘くても酸っぱくてもアントシアニンと言う、眼に良い物質は豊富に含まれており、人気、実力ともに兼ね備えた薬草木である。目に良いだけでなく疲労回復や美貌にも効果がある果実をさっきから20粒以上食した。
だから、今空中のドラマのカナブンを枯葉と間違えるわけはない。

梅雨明けを待つ蝉

2005-07-13 09:23:28 | Weblog
せみ  7月12日夕方。
ニイニイ蝉が鳴いている。山へ向かって歩いているとアブラ蝉も鳴いている。気象庁はまだ梅雨明け宣言はしていないし、九州は大雨被害があったと新聞記事は書いている。
私は経験からニイニイ蝉が鳴いたら「近い日に梅雨明けである」と言う自然予報を信じている。アブラ蝉はニイニイ蝉が鳴いてから1週間後に鳴く。これも経験値。しかし今年は同じ日に聞いた。汚い言葉で言うと「味噌もくそも同じ」で経験値は何なんだろうか。
政治でも小泉さんの郵政民営化でもめて、おかしくなっているが、蝉の世界も狂ったのか。それとも地球温暖化が悪さをしているのか。よく考えてみたらすべて私たちが悪いのか。もう1度考えよう!
アブラ蝉がタラノキにとまり、鳴いているがこのタラノキ生活習慣病の改善に役立つのをごぞんじですか。生薬名「惚木」と呼び糖尿病、体質改善、胃潰瘍にもよさそうです。タラノメは春先若芽を天麩羅で食べるとおいしいですが、通常は幹や根の皮を煎じて飲みます。効果をより以上だす為には他の生薬と混ぜて使うのがポイントです。

ねぎと蝶

2005-07-12 10:40:42 | Weblog
葱坊主が蝶と遊んだ日からそんなに時間はたっていないのに今ねぎは夏休みを終えて、一雨ごとに新芽を出しています。
画像は「ひとすじ青あげは」と名の付く蝶らしいのですが、飛び遊ぶ姿をみると疲れた時のほっと一息!よし、又がんばるぞと私は思いましたが皆さんはいかがですか。?

こんな一面のあるねぎですが民間の薬草としてみればすばらしい効果があります。カルシウム、葉酸、ビタミンCは他の植物の平均値をはるかに超え、硫化アリル、セレンを多く含み、白い部分の生薬名は[葱白」といいます。
風邪で喉が痛いとき白い部分を輪切りにし、引き裂いてガーゼに包み喉に巻くと痛みが取れるといいます。(これはおばあーちゃんの伝承民間薬です。)
又、葱スープにして飲むと、風邪のひきはじめの頭痛、発熱によく効くそうです。

自然から「桃」を頂く

2005-07-08 09:40:54 | Weblog
今朝畑の桃が、ピンクに色ずいていた。
6月に雨が降らず乾燥が続いたので、実が大きくなっていない。
7月、急に雨が降り、桃の木は喜んで根から水をくみ上げた。
桃の木は急いで仕事をしたので、果実はたまらず、弾けた。
(皮の成長と中の果肉の成長のバランスが崩れ無残な姿に!)
自然てイタズラ好き、こんな贈り物をくれました。

桃の薬草木たるゆえん!
桃の緑の葉はあせもの薬です。
葉を採取し、水から沸かし、お湯が緑色になると
桃ローションの完成。
ガーゼに浸して、あせもにじかにつけて、
治してください。(熱い内はだめよ)

蛍たずねて

2005-07-07 14:01:17 | Weblog
6月の1ヶ月間、蛍の淡い黄色の光を楽しみ、
多くの人を巻き込んで遊びましたが、その後はどうなっなったでしょうか。
「蛍行兵殿の夢の後」
大きなゴミは拾いましたが。
ひるまの景色と川のを中そっと覗いて見て観ると水の中にはカワニナ、川の流れは適当に速く、所々に澱む場所があります。
川の両岸は葦をはじめ草が一杯あり、陸に幼虫が上がっても生育できそうです。
写真を撮りましたが、掲載は勉強中につき今しばらく待ってください。