自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

堂々川にホタル

2017-05-28 16:30:07 | Weblog
5月も下旬まだかまだかとホタルを待っている。





ヒメヒオウギの紅白が咲き


トロピカルフルーツのヘイジョワの花も近く咲く


傍にはくさい虫がやってきた。
はえー話初夏なのだ。



昨年だったか有るところでホタルのコンサル兼講演会をした。
その時の話


このアワフキムシについて問題が起こった


有る夫婦、この虫がホタルの幼虫と信じていた夫
我が勉強会でアワフキムシと理解した婦
夫婦げんかにまで発展したそうだ。
中の良い二人、結局私は無視された格好で仲直りされたが
面白い話題を提供していただいた。

さて、堂々川のホタル
夕闇せまる19時、まだ明るい。
堂々川の4番砂留で今年の初光りを予想して準備


砂留の左岸が陥没し危険状態
広島県の緊急保護柵が置かれていた


夕日が沈み



ホタルが光るのを待つ。
19時40分まだ、
20時00分なんにも無いような水の音だけ

20時03分、4番砂留をあきらめ5番砂留川原


空を飛行機の軌跡が西へ


その時1つの光が見えた。


ホタルの飛翔最大3匹


初光りを写真に撮れたが実質的には2~3日前から光っていたと思う。

今後毎日数は増えて行く。
そして6月10日頃からピークを迎え、6月20日頃まで
ゲンジボタルとヘイケボタルが見られる予測をしてみた。

他所のホタル

2017-05-23 21:56:51 | Weblog
ホタルの光りはじめる予想をしたがほぼ間違いない光が見られた。
ホタルがさくらの咲く頃の雨の夜から上陸を始めた。その上陸日と
気温が予想に役だったがまぐれの可能性もある。

21日堂々川ホタル同好会の定例日、予想した人数より参加者は少なく、
予定の範囲は当然手が回らない。それでも22日、23日もがんばり
約束事は守られている。

その成果


1番砂留の整備と周辺の草刈り

6月にはみどり幼稚園児がヒガンバナの球根を植えてくれる
その穴を約400個掘る


翌日はホタルの飛翔をPRする為の幟を立てる。









土曜日には砂留の上に酒の紙コップが捨ててあったのを拾った。
その時は砂留の崩落が起こり大きな穴がなかったから、土曜日の夜から
日曜日の朝にかけて事故は起きたと推定する。
まだホタルの飛翔がないから事故に巻き込まれていないが
こんな酒呑みは事故に合えば損害賠償を云ってくるだろう?




ホタル同好会は知らんぷりして良いとシランは云う。



ボランティアで11年やってきたが今回は最大のピンチ
まだ堂々川はホタルは飛んでいない。
でも作業をしている数人はへとへとの状態。世のため人のため
でがんばっているがどこまで続くか。対策を考えよう!

事務局長が竹田のホタルを応援しているが
狭間川の現場に行ってみた。
ここは19時40分頃から光る。
川の中から撮影



橋の上から20時過ぎ撮影


かなりの数が光り飛翔している




多分ホタルは200匹を超え300匹近いと思う。
なのに観賞する人は8人、いや7人
この人たちはラッキーセブンの当たりなのだが!

この地でもボランティアが活躍して、ここまで復活させている。
立派な天然文化なのだが地元は冷たいと思う。
やっぱり鉦や太鼓を持ってきてブンカ、ブンカと騒がないとだめなのか。


蛍が光った

2017-05-17 21:37:10 | Weblog
トンネルを抜けたらそこは無法地帯だった。
先日、福山市の環境にご無理を云い看板を支給して貰って
副会長が取り付けた後


罰金1億と途方もない金額の警告


法無視の馬鹿がいる。


酒の紙パック空2個とコップ酒瓶1個


ドウドウと捨てられた。はやくも効果なしか、そんなことはない、
彼?はもうすぐ逮捕される?

面白くない。でも空を見ると幻日が現れていた。そう現実は厳しいのだ!


10時59分 カメラを取りに行く時間約1分 
もう少し鮮やかだった

11時にはもう見るのが難しい消滅寸前。


堂々川に咲く、口紅シラン、なぜか気まずそうにシランと答えた気がする。

さて、今年のホタルの飛翔予想(光り始めと飛翔は3~4日の時間差がある)

広島県等の平野部はすでに新聞紙上が取り上げている。
私の町、城下町神辺でも1昨日から光っていると言う。

予測とほぼ同じだが、定義の光をどこにするかで予測ミスとなる。
広島県天然記念物の竹田ボタル予測は15日だった。







光りだけでは信用度が低くなる。
そこで長靴にはき替えて、草刈りがしてある川土手を歩いて光りを見つける。


ゲンジボタル、2cmを超えているようだ


ひっくり返して、擬死状態になったホタルを見る。


光る所、黄色の部分が1節だけ
これがオスとメスを見分ける私のやり方。オスは2節。


堂々川は下旬でないと光らない。
今年も多くのお客様が来られる可能性が大きい。
私たちはボランティア故、安全の対策がほとんどできない。
その上、草刈りも人手不足で満足でない。
お手伝いをお願しても知らんぷりの地元。
申しわけないですが安全は自分持ちのホタル見学でお願いします。


1ヶ所だけ対策はしている


又、福山市公園緑地課殿が堂々公園の草刈りはしている。
今年は堂々公園内の2個所でも飛翔は見られるから
幼児、小学生は堂々公園で見るのが無難。
但し、6番砂留の上から見るのは止めないとそこから落ちたら
ナンマイダのことよ。

神辺トンネル

2017-05-14 21:09:11 | Weblog
お世話になっている先生から神辺トンネルの視察に行こうと誘われ見学した。
国道313号線改良工事、全長270m、距離は短いけれど難工事のトンネルをつぶさに見せていただいた。
片側2車線のトンネル2本を作る計画だが当面は1本のみが今年度中には
完成できる予定ですでに最終工事に入っている。


初めてのトンネル見学
見るもの聞くものすべて新鮮
有りがたい見学である




トンネルの工事の難しさ、安全第一の作業の内容
なによりも機械の大きさに驚いた。


入り口から先を見る





機械が活躍する現場


岡山県方面の出口




270mを歩いて再度入り口方向へ歩く
結局540mも歩く


このトンネルのおかげで朝晩の交通渋滞は大幅に解消できる。
回り道になると思っていたが時間的には大幅に削減することもわかった。

この日の19時30分から私が理事の森林組合の総代会が開催された。




今日で卒業できると思っていたら
どこにも1~2名はいる会を乱す輩に発言や非難を一杯浴び
結局再度開催の要求もあったが1地区のみのことで全体の議事は
なんとか承認されおさまった。



定款、財務諸表・事業報告などは形が決まっており問題はないが文章の云いまわし等
地域のボランテァが作ったために元企業組合の役員が悶着を付けるには最高の組合総会
そうかいでは済まされぬ。1時間で終わるものが2時間も紛糾して続く。

ただ一言、組合長・事務局長を追いこみ、自分に何のメリットがあるのかよく分からない
質問者の言動には腹が立ち、自分も止められない。困ったことだ。

でもこのトンネル工事のように、出口はもうすぐできるから近々我が身は楽になるだろう。

新花と蝶

2017-05-09 21:20:00 | Weblog
ニセアカシヤの花に雨が・・・ニセはなかッた!


見栄えがする花だ


5月まだ次々と花が咲く
ジャーマンアイリス







肥料を施すこともなし、ここ5年ほど草もとらずに放置していても花は咲く。
香りも衰えず咲いてくれるが外国の花が繁茂して今年は花数は減っている。
良く考えればこの花も外国産だったが新外国産は強い。

あれシャクヤクも咲きだした。


シャクヤク



いくら見ても産卵のようだが


昨、夕暮れ少し前、地上10cmの所に黒いものが


カラスアゲハの羽化
ただいま翅を乾燥中と見た


近づいても逃げない。じっとしている。





もう少し前に




これ以上は付き合えない。

そして翌朝、証拠は撮れないが
黒い蝶が目の前を行ったり来たり
追い掛けても待ってくれる相手ではなかった。

5月

2017-05-05 10:11:24 | Weblog
目に青葉 山はミサゴで 里は花

瀬戸内地方は雨の特異日3日でも五月晴れ

今日は素直に5月を楽しむ


バナナツリー別名カラタネオガタマ
雨の降る前の香りがバナナ似


山ではミサゴが巣ずくりか包卵か
メスは巣の中、オスは傍の木の枝におり、カラスが周囲で騒ぐ







意地悪なカラスはミサゴの巣の前で子孫繁栄、良いことをしていた。



里では花が綺麗でそれぞれの良さを最大限に発揮している。


西洋スズラン


毎年同じ時期のジャーマンアイリス





虫も無視きれないほど花が咲く



オレンジの蓮華躑躅の色は鮮やか



トリは5月の青い空
赤の躑躅とノムラモミジ
負けられませんカープは青い空





母校のためなら

2017-05-02 21:16:01 | Weblog
半世紀以上前に卒業した小学校
その学校には堂々川の砂留が陳列してある。


堂々川の6番砂留
縮尺1/50 広島県が作り、展示後寄贈


校長先生が変わって今まで倉庫で眠っていたものが日の目を見た。
そんな恩もあり、5月1日の遠足について6年生と3、4年生の両方から
講師兼案内の依頼が入ってきたので断れず私はどちらへ行けばよいのだろうか。
低学年はヒガンバナ球根植と歴史の講座、6年生は古墳と風光明媚な八丈岩と
歴史を学ぶ低地山のハイキング先生同士の話し合いで6年生に付き合うことになった。


ヒガンバナの植栽は副会長お二人に依頼した
1800球を約100人で


40人強の児童が9時に学校を出発、1500m歩いて古墳の丘へ


坂道を滑りながら、孫と同世代の児童が歩く


ここでアクシデントが起こる。


ヤマカガシという毒蛇に出合うが


数人が驚きと黄色い声を上げたがほとんどの子らは雑談をしている。
「この蛇は毒がないからさわれるよ」と恐ろしい発言をする子もいる。
ここは指導しなくては!「この蛇の毒はマムシより強力だがら逃げるが勝ちと」
言ったが親が教えているみたいで安全なへびの見解を持っている。




気づかない子もいたが何もなかったように山の稜線を歩く。
下方は御領遺跡、西日本最大と説明すると納得、
卑弥呼時代の船の絵が書いてある土器が出土した言っても前方の大きな古墳が
気になるようでしきりに古墳の質問をしてくる。

この斜面を降りて林道を西へ300m
古墳の中に入りたいかと聞くと約半数が手をあげた。

御領山最大の古墳、奥行き11m強の古墳がある場まで300m歩く。




暗かった。涼しかった。宝ものがないか探した等


感想はいくらでもで出る。入りたくない児童がいたはずだが全員体験したようだ。

体験した後、約1km歩いて八丈岩へ。
老人は教頭先生の車で別道を通り、降りる道から登る。

ここでお弁当を食べる。約40分の自由時間。



途中で採取したイタドリを食べて見せた。
欲しいと言う子に食べ方を教えた。
ここでの面白い感想はキュウリのスツパイもののようで美味しいとの意見も!


先生に渡したら先生より背の高い子に岩の上で渡していた


13時に標高234mの山から鳴る岩古墳群へ向けて下る。
実際に岩を小さな石で叩くと金属音がする。
古墳群を見て1里塚と4ツ堂を見たら、児童たちはかなり疲れているし
喉が渇いたとうったえる児童が半分もいた。
先生と相談、鳩八幡は残り300mだが中止して学校へ帰ることにした。

この時北西の空は真っ黒で雨が降りそう!
学校まで約400m弱のところでポツリポツリ
先生と相談、半ば強引に明正寺さんで雨宿り。


お寺さん着いて飲み水を貰いホットした所で雹が降り出した


この地方では昔から、切れ池と村境の間に黒い雲がでたら
何をさておいても洗濯ものをとり入れろと言う言い伝えがある。
先生はそんなことは


シラン


年よりのたわごとが功を奏し、機転が勝った出来事であった。
15時過ぎ、学校へ帰った。