自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

歴史講演

2017-08-27 14:27:04 | Weblog
8月26日神辺図書館からの依頼で住んでいる地域の歴史を話すことになった。
まだまだ暑い日は続いているが
何処かに秋の風が吹いて米の花が咲き始めた。


気温も37℃に近いが

「恋のよかん」という名の米花が咲く


我が町の図書館の外観




参加者の数は多くはないが歴史の好きな人
その道のプロの人


もう少し真面目に取材と構成を考えるべきとも思うがそれは済んだこと!


演題と今年3月に発刊された福山市史


市史を載せる必要はないがこの本には我が名が掲載されている。
早く云えばPRなのである

講演は無事済んだが9月4日は学区の歴史が好きな人への勉強会を依頼されている。
今回の反省から詳しい内容の取材が必要と感じ、早速現地を歩いてみた。

福山藩時代の遺物や史跡を探す。


古いと見たが大正8年築の国境石碑

こちらは西国街道(近世山陽道とも呼ばれる)の道が川を渡る橋の欄干


福山藩に入ってすぐの1里塚跡






四堂と改造時の掲示





以前から気になっていた国道313号の道沿いの石像
 


文字を読むと
事代主命の彫刻
明治10年頃のものだがなぜ設置した。
いつも綺麗なっているがどなたが掃除をされているのか。

えべっさんの別名もある神話の世界の神様(コトシロヌシノミコト)
大黒主命の息子さん、国譲りの神とか。
いずれにしても神話の世界
どこまで高天原を調べるか?
奥が深いから天照大神まで進むのはやめた。

セミのつくつくほうしも鳴く数が大幅に減った。
私も奉仕はこのくらいでやめると悟った。

暑いです

2017-08-22 20:50:42 | Weblog
8月20日堂々川ホタル同好会は8月の定例会を開催した。
早い人は6時30分には草刈りを開始した。
35℃前後の暑さを避けて朝早くか、夕方か涼しくなってからの草刈り。
広島県NO.1ヒガンバナの里と目標を決めたばかりに苦労している。
何をするにしても目標が高いと産む苦しさはついて回るが?

草刈り


白のヒガンバナが9月になれば咲く場所

一昨年から植え始めた堂々公園の南の外れ


夕方の日が沈み始めた頃も草を刈る。




これも暑さ対策の一つ。おかげで今回も熱中症になった人はいなかった。
ナツヅイセンは今がピーク約100本が咲く。


カメラと人形を持産のご婦人

5番砂留の下流斜面の1番下


砂留に咲いた高砂ユリか、3年まえに大量の種を貰ったのであちらこちらにばらまいた。
後で聞いたらこのユリは外来種



福山市が機械で道路沿いを刈った。草が溝を挟んで大量に残っていた。
山際だから太陽はまだ直接あたらない。
福山市と協働作業として出来ることはする。やさしい人もいるものだ。



赤とんぼ見つけた。


ナツアカネ 赤色が際立っている


今日の西ぞら、ピンク色
明日はきっと超暑い日になりそうだ。



虫の知らせでは秋でも、まだ当分は暑い暑いを口癖にしないと気分が収まらない。

ヒガンバナ情報1

2017-08-14 21:01:31 | Weblog
黒豆を共同で植えている。
今年も花が咲くお盆時期水を与えて生りを良くする。


黒大豆の花

今年は雨が多かったから水は無くても!
でも草は退治しておかなくては


8月13日ヒガンバナの1種ナツズイセンが咲きだした。
堂々川では3ヶ所、合計で40本





また今時分は初めての、同じ科のキツネノカミソリも咲きだした。


ちょっとぼけている


13日アップしょうとしたらぼけていることに気づき
改めて撮影に出かけた。


19本咲いていたのに12本しかない
キツネノカミソリもなくなっている


悪い奴もいるものだ。副会長曰く、犬の散歩でナツスイセンのあたりを散歩させ
茎を折ったのか?この場で毛をブラッシングしたのか?

もう一つ悪い奴がいる。
暑いからビールに変えたのか、
焼酎の空パックから缶ビールの空き缶に変わってポイ捨て


呑むのは勝手だが缶は持ち帰りが常識だ


もう一つ悪い奴



先日2日間に渡り猪5頭捕獲したが
こちらでは球根が約100球堀だされて日干しになりそう。
植え直したが今年は花は見られないかも!

今日14日、キツネノカミソリを撮影に1番砂留に行くと別の1本が花穂を持ち上げていた。



その場には蛾か蝶の幼虫がキツネノカミソリをまねて草の茎にいる。


蛾 セスジスズメの幼虫?


調子に乗るとナツヅイセンを折った奴、
キツネノカミソリを持ち帰った奴、
ビールを飲んで缶を捨てや奴

悪3役と同じ扱いを受けるから注意しな。

今年の盆前

2017-08-11 15:43:15 | Weblog
盆がまた来た今年の盆は敬老会が恋と言う。
それは無かろうと堂々川で恋の歌を歌った翌朝
我々ボランテイアとっては憎っき猪が罠に入った。


親ではないおばさんが1頭
まだ子供を産んでいないメスが子供連れ
しかも前足が罠にかかり切れてない

瓜坊が4匹
その内1頭は網目の大きい所から逃げた


ジビエの文化が広がり肉になるだろう。


百合をたむけておいた


8月3日の水質調査でスイカを食べて、その皮を川へ串にさしておくと



ホタルの幼虫の餌になるカワニナが
一杯集まりスイカを食べる


来年のホタルが沢山飛ぶ可能性は大きくなる

ブログ更新はしばらくであるがあっち、こっちと結構動きまわっていた。


気温35℃暑い日が続くが
ピークの39℃よりは低い



セミの声も先週よりは少ない気がするがやかましい


蝉しぐれを逃れるために川べりに
白鷺の数も少なくなっている



今年も神辺町観光協会では神辺(4万人強の町)の史跡めぐりを計画
同じ場所が続いているから新しい場所を探しに現地確認



今年は全国でもトップレベルの同じ山の斜面に古墳が14基ある場所を追加することを検討
その場所は堂々川から6分
先日の台風5号の風で松の木が倒れている



もう1ヶ所葛原邸(夕日やトンビの童謡作詩の師)を訪問


ここではイチョウの枝が本折れていた


台風5号の風、そんなに強く吹いたとも思えないのに被害が出ていた。
私が鈍くなったのか木が弱くなったのか?

今年の盆は周囲が大きく変わっている気がした。

11回目の水質調査

2017-08-04 15:19:50 | Weblog
8月3日、子供たちと一緒に実施した水質調査、
福山市の出前教育を使って、始めてからもう11年にもなる。

この水質調査は川を整備する役割もあり地域にも貢献している。


温度計を見ると38℃近い気温


水辺とか木陰もあるが日中の草刈りはとてもできない。
早朝とか夕方の作業が多く、1日にわずかしかできない。
夕方にはセミのヒグラシが見えない所で「カネカネカネ」と鳴く。
ツクツクホウシも鳴きだす



作業する会員の数が減る中『つくつく奉仕』と鳴かれれると金が欲しくなり、こんな作業は
やめてしまいたいと思うのは作業をしている人たち全員だと思う。

すぐ上流の堂々公園で水浴びする家族連れの安心確認の為
水質調査へ来る子供たちの安心安全を守るため、
学校を通じて環境教育をする為(ゴミを捨てさせないない施策他)
地域のために行っているボランティア活動である。


水辺公園

ゴミを拾いながら道路を歩く


整備した堂々川





川原にテントを張り、捕まえた水生生物をテキストを参照して分類する。


ここを基地として川の中に入り虫を捕まえる






生き物調査の途中で大玉スイカ2個を60人分に切り分けて皆で食べる。
食べたスイカの皮はホタルの幼虫の餌の餌
つまり『カワニナの』の餌になる。

それが終わると
御野学区公衆衛生推進委員会の方が赤外線温度計を使い、
水温、道路、車、木陰等の温度を測り記帳してもらう。


これも夏休みの自由研究に使える


こうして11時40分過ぎまで川で勉強をしてもらった。

こうした活動ができるのも今年は助成団体「マツダ」殿から支援があったからだ。
今回、ご協力していただいた皆様ありがとうございました。