自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

薬草の話

2007-09-27 16:00:13 | Weblog
 薬草と言うには無理があるが
案外知られていない「みずひき草」の意味から説明を始める。
ミズヒキは紅白で出来ており、お祝いなどで使われる。
紅白を頭に入れて、この花を眺めてみる。



上から見ると紅、下から見ると白。ちゃんと紅白になっている。
そんな話を聞いたカタツムリが「ふん」そんなこと誰でも知っていると笑う。



でもこのカタツムリも悪いやつだ。今糞をしている最中だ。
今日の勉強はオトギリソウと彼岸花に絞り研究発表をする。
まずオトギリソウ。



昔々晴頼という鷹匠がいた。
この人の鷹は傷をしてもすぐに元気になるという噂があった。
鷹匠には弟がおり、早く直る秘密を兄に聞いても教えてくれない。
弟は兄が鷹を飼育している部屋を覗き込み秘密を知った。
それは薬草を煎じて其の汁を鷹に塗っていた。
弟は急いで妻の親に其の秘密を教えた。
しばらくして門外不出の秘密の治療が漏れたことにきずいた兄は
弟を刀で切り殺してしまった。
ー「おと」うとを「きり」ころしたー其のことからおときりそうと名前が付いたと言う。



現在このオトギリソウの薬効は「切り傷」、水虫、冷え症に良いとされている。
冷え性にはオトギリソウの乾燥したものを二にぎり木綿の袋に入れて風呂に入れる。もしゲンノショウコウがあれば同量入れればなお良いとされる。

ようやく咲く気になった彼岸花の薬効を改めて確認したので報告する。
広島県の薬剤師の先生の言われたことである。





ここにもドクバナ、キツネバナ等沢山の名前を持つ花が咲いている。
この花の下にある球根が体の中にたまる水分を取るのに良い働きをする。
特に足の膝の部分に貯まった水抜きによく効く。
以下の写真を見ながら読んで欲しい。
球根を堀上、すりおろす。それをメリケン粉等と混ぜて
一番下の写真、足裏に貼る。そこにはつぼがあるから其の周辺に貼る。
1年もすると慢性化するから注意が必要である。
(より効果を出すためにはトウゴマを混合させるのがよいのだが素人は避けるべきだ)





彼岸花の球根の活用は医師や薬剤師さんに相談すれば教えてくれる。
民間薬としては最高のものだと思うのは私だけだろうか。

動物と政治

2007-09-23 22:21:04 | Weblog
 二日続きのスコールのような雨が降る。
日本もついにアー熱帯。
いやそれとも東京砂漠の方向へ進むのかな。
 前回の白には多くの面白いコメントをありがとうございました。
白をテーマにするとずっと前の記事と同様に活気があって楽しかったです。

そんなわけで前回載せれなかった白を2つ。
どうしてもソバにおきたい蕎麦の花、秋を知らせる秋の7草。





急に空が曇り雨が降り出したそのとき
百舌鳥君の縄張り争いを目の前で見た。
敵を追い払った百舌鳥君の自慢した顔と声。
(暗いから脚色したらバックが白くなった)



強い雨が降ると鳥にも被害が出るものだ。
多分若鳥だろうが方向を間違えて木にぶつかり目の前に落ちてきた。
かわいそうだから家の雨の濡れない石の上に避難させ水を与えたが!



今年も3/4が過ぎようとしているがやることはやらねばならぬ。
そうしないと年初めに立てた計画が無駄になるし
イノシシ様にまた暴れられて大地震でも起きたら大変だ。





明日は薬草研究会のメンバー5人と島根県との県境まで薬草の勉強に出かけるから
浮き浮きして何を訴えているのかわからなくなった。
福田新総裁様、私みたいにはならないでください。

最後に気分を一新するために鳥たちの舞をお届けする。







今日は新総裁誕生の日、
福田総裁くどいようですが言語明瞭意味不明瞭な
総裁にはならないでください。

白色

2007-09-21 09:10:27 | Weblog
 半分書きかけ途中でやめた。ホタル恋の応援詩。
書いて破ってまた書いて、思うように進まない。
(エーイ)気合を入れに外へ飛び出す8時半
半欠けお月さん、庭木の上で何を思うか白い色。

お盆の入り、やっぱり気温は高いままで
例年なら花を咲かせている彼岸花はまだ球根から芽を出す気配はない。


この球根は赤、今日のテーマはしろ。咲いてなくてよかった


白の彼岸花、我が家の花はまだだけどお店で売っていた。
つい衝動買いして植えてみた。
白色と判断するには少し無理があるが!



ここからは白い花を並べてみる。











しょうがの仲間の花たち





木に咲く花







この時期ではない花も咲いている。
異常な天候、自然でもまじめに咲いている白い花もあれば
ふてくされて芽も出していない花もある。
「お月さん」どう「しろ」といわれても今の自分では
何もできないので、半分顔を隠して昼間から面白くないと苦笑い。








なつめ

2007-09-18 16:36:51 | Weblog
 少し歩くだけで汗がジクジクと出て両腕で光る。
長バサミを持ち、棗の収穫を始めると額の汗を拭くのが忙しい。
ここらあたりでやめようとした時には下着はびっしょりで
吹く風がやけに好きになる。
こんな経験を後2日で彼岸入りという時期にしたかなー.
今日は棗を題材にして薬草研究をするが
久しぶりに雨が沢山降ったから堂々川の雨の降る前後をレポートする。



暑かったのか、松くい虫なのか、松もこんなに茶色にされては
貴方待つのも松のうちなんて悠長なことを言っていてはいられない。





トンボや鳥と一緒に遊びたいが空が曇りポツリ、ポツリと落ちてきた。



まさか飛行機がカラカラ天気を気にしてお土産をくれたのではないだろう。
それからしばらくして強い雨、鳩夫妻は雨を楽しんでいる。



この雨も夕方までにはあがってきた。台風のおかげと感謝した。



枕詞が長くなったが
棗について学びの時間です。





棗はよく熟した果実を収穫し数日日干しにする。
その後蒸して、再度日干しをしたものが漢方で言う大棗である。
「ダイソー」100円ショップではない大棗は
滋養強壮、消炎緩和、胃腸の働きを回復させ、利尿効果がある。
特にこの棗の果実を35度の焼酎に漬けたものを大棗酒と呼び
低血圧、冷え性、不眠症に効果があると重宝している人は多い。


棗、桜、柿、もみじ、ブルーべりー等の木はイラ蛾の幼虫が特に好む木で
刺されないように注意が必要。
痛いと思ったらすでに学んだように、ニラを揉んでつけることをお忘れなく。



ナツメは杏、スモモ、栗、桃とあわせて中国4000年の歴史の国で五果と呼ばれている。

桜が咲いた

2007-09-15 22:20:45 | Weblog
 よその地方では雨が降っているが
広島東部は天気予報で雨雨というわりには
乾いて植物はさんざんだ。今にも枯れそう!
 この9月中旬、
葉っぱが64枚の桜の木に花がついていた。





品種は10月桜である。
桜は普通、春に咲くがこの桜は10月にも咲く。
しかし葉が落葉したものに咲いている。
葉が沢山ついている木はいまだに花は咲いていない。
(他の木でも8月に葉が落ちたり、虫に食べられると今頃から10月にかけて花をつけるものがある。すももやアーモンド、プルーン等は毎年見ている)



咲いた桜の花を良く見ると色が違う。
なぜと聞かれても私は答えられない。訳を知らないからだ。





10月桜については2005年10月3日付けと
2006年9月26日付けのブログに載せている。
振り返ってみたがこのブログは進歩していないことがわかる。
だから今日ぐらいは浮気をせずに桜一筋の記事にしたい。

 蛇足だが、葉っぱが64枚の意味は8x8=64を洒落て見た。

HPここをクリックして見て







あさり堀り

2007-09-13 11:00:24 | Weblog
 暑いけれど
秋の高気圧がやって来たような雲が見える。
お昼から2つばかりの用事を済ませ、
次に新聞にも出ていたが「お出かけ乗車券」を配布していたら
友よりアサリを掘りに行こうと誘いがあった。
こんな話は忙しくても、あ(っ)さり同調する意思の強くない人です。
 昨日が旧の8月1日(暦の上では八朔で台風来襲の特異日の1つ)潮の引き具合が大の日、通常より遠くまで潮が引くからアサリ堀には良いらしい。
家から時間にして約40分
笠岡市の「カブトガニ博物館」前を通り過ぎようとしたとき巨大な恐竜を見た。









恐竜が住む公園は入場料は不要。
なのにゴミが落ちていない。
(ここまで来てもゴミが頭を離れない・困った習慣がついた)
後数分のところにある灯台を眺めて現地に着くと
すでに多くの先客がいる。





ここのアサリ堀の場所には地元の人の姿をほとんど見ない。
灯台元暮らしのようで地元は無関心。
尾道あたりの高級料理店が良く使う原産地だそうだが!
ただ、よそから来た車対策に頭を悩ましているそうだ。





ここのアサリは間違いなく国産、
しかもこんな岩が多い場所にいる。
収穫1時間弱で手鍋いっぱい。
初めてにしては立派な収穫であった。
空は夕焼け、
昔ならカラスが山へ群れをなして帰っていたのだが
今では時代の波なのか流れなのか姿が見えない。
老人が昔は良かったと嘆く。
若い人の髪色が茶色になっているのもカラスの勝手だといえばそれまでだが。



家に帰ってアサリが含んでいる泥をはかす作業をしているが
水鉄砲で水を飛ばすように
長い紐見たいなものを水面に出し、
20cm以上水を飛ばしている。



ホタル、ホタルという世界から離れて
たまには別の遊びをするのも悪くない。
ガソリン代を除くとすべてただ。
朝青龍、安倍さんみたいに病気やその寸前になる前に
自分でリフレッシュしておくことも良いことだ。

あちい日

2007-09-10 09:55:04 | Weblog
 あちい。ぼっこうあちい。



時計コチコチ、お太陽さん西へ西へ
ヒメクリは1枚1枚はがされ、
いやいやながら時は秋に流れていく。

ホタルを守る、砂留を守るこんな理想を掲げて
堂々川をきれいにしようとがんばっているメンバーよ。
注意!注意!
自然は怖いですよ。
スズメバチか、熊蜂か
草を刈っていたら出くわした。







石崖の隙間に巣があるらしい。
急に出くわしたのでお互い準備不足。
蜂はできれば刺したくないらしい。襲ってはこなかった。
当方(顔)面(蒼)白、刺されたら面白くないから
何気ない振りをして後方へ下がった。

少し離れてみていたら文武、文武とあたりを飛び回っている。
当方の頭にはブログの文がひらめいた。多分蜂は針の武を出しかけたであろう。
近くで見ていた此花も、
つくづく奉仕、つくづく馬鹿よとなくせみも面白かった光景だろう。





蜂の恐怖がさめたら、もう1箇所
危ない場所があったからそこを草刈しておいた。
草の中にいるマムシを知らずに踏むと噛み付かれる。
少し過去の会社勤務のとき教わった、危険予知訓練を生かした。



多くの人にルンルン気分でホタルや砂留を見て貰うためには
どこの世界にもいる裏方さんの力が大きい。

だからお願いゴミは捨てないでね。
車の窓を少し開けて女の人が、タバコを「ぽい」
様にはならないからやめたほうがいいのに。
走り去る車の後姿は可愛いかった。
アーそれなのにタバコの吸ガラからは煙が・・・
悲しい。

HPここをクリックして見て






そばとなすと空の雲

2007-09-06 11:04:57 | Weblog
「今お化粧していないからまた後で、
それから自分のそばをみられるようにして来てね」
とめじろにいわれた。
口説いているわけではなく、フォト撮りだけなのに
最近ははっきり物を言うんだなとと感心して空を見た。









早速「そばを食べよう会」の方と相談して翌朝7時から草取りの段取りをした。
これらの行動を振り返るとホタルの人もまだ純情が残っており
夕焼け雲も笑っている。(太陽の右下側の雲の点々そうみえません?)

そして翌朝


耕運機がうなり土寄せが始まる。草も消える。

灼熱の太陽は大地を見る間に乾燥させる。

植えて15日なのにもうつぼみができている。おませなんだ。


ソバのそばの隣の田んぼではなすが元気に育っている。
「くださいね」と断り鈴虫の餌としてもらった。
このまま「なす」すべもなく終わるのも何だから、今日も薬草研究会を始める。


ナスの花、紫色だ、よく見ると風情がある。


「ナスのつやがある姿、めじろさん良く見るといい」
 山での教えに里で、お返しをしておいた。



ナスは緑黄野菜の一角を占める有能な野菜だ。
取り立てて栄養素が多いわけではないがポリフェノールは多く含む。
この成分が発ガン抑制効果を持ち癌予防に貢献する。
ナスには身体を冷やす効果がある。
これは1つの事例だが
お酒が出る少し高級な宴会では
きゅうり、大根、菊の花、ナスの料理が多い。
どれも身体を冷やす効果のある野菜だ。
ナス自身は淡白な味だが油とはよく合い脂質を取るには良い食材だ。
もうひとつおまけ。
ナスの紫色はナスニンと言う物質でアルミや鉄等と結びつきやすい。
このことから漬物に釘を入れる人が多い。
鉄と結びついて鮮やかな紫色をかもし出すからだ。

確か昨年も載せたが
「秋茄子は嫁に食わすな」とことわざみたいなものが昔から言われている。
美味しいから嫁には食べさせない姑根性、どうも違うらしい。
○身体を冷やす食べ物だから妊婦には身体に毒
○髪の毛が少し多めに抜けることが多い
○秋茄子は種が少ないから子宝に恵まれなくなるとの迷信からきた説

今日はホタル話ではないから少し調子をはずしたかな。

ゲンに証拠

2007-09-03 12:06:43 | Weblog
 お祭りのご祝儀の披露ではないが
「まーたまた戴きましたレンジの不法投棄」ありがたく片付けさせてもらいました。
捨てた人も10年以上前に遡っても経験のない綺麗さのところに、勇気が要ったでしょう。







不法投棄はS社製の電子レンジで部品単位まで分解されていた。
分解するにも時間がかかっている。
ここまで意識して不法投棄をするかなー。
不法投棄減滅作戦、見せしめ戦略。
投機のレンジはメーカー、型式、製造番号、99年式と判明している。
ここからS社さんが販売経路を特定して買主を探してもらえないかなー。
そして見せしめのため逮捕の事例を作り3面記事報道をすれば減るのだがなー。
こんなことを考えると、
このためのストレスと予想より違った夜の寒さで寝冷えをして下痢をした。
下痢対策は後で薬草の勉強をするとして
空では百舌の親分が夕日を浴びて縄張りを主張している。




ヤンマも飛びつかれて一休み


ビオトープでは秋定番、おんぶだっこのイナゴ夫妻も励んでいる


鈴虫は昼間から夜の演奏会のために練習に余念がない。



田んぼでは8月22日に植えたそばが順調に草を従えて緑のジュウタン化している。



我が庭では暑さで枯れかけたゲンノショウコが再び緑を回復し花をつけた。



ゲンノショウコは不思議な植物である。
可愛い花をつけるがこの花
50HZ地域では白い花を、60NZ地域ではピンクの花をつけることが多い。
ホタルが乱舞したとき60HZ地域は4秒光る、
50HZ地域は2秒間隔で光ることに似ている現象のような気がする。

ゲンノショウコの薬草研究
この草には特殊なタンニン類が多く含まれていることがわかってきた。
昔は下痢であればどんな要因でもゲンノショウコを煎じて飲んだ。
しかし今は
○精神的な悩み、ストレスからくる下痢
○消化不良、寝冷え、冷たいものの食べすぎ
○慢性的な激しくない下痢
これらには乾燥したものを煎じて暖かいものを飲む。
逆に煎じてそれを冷ましたものは便秘に効果を見せる。
もう1つ、オトギリソウと同量を使うと体を暖め冷え性に効果があるそうだ。
植物資源を守るためにゲンノショウコの採取時期、使う部位は載せませんでした。

今日の勉強では人間の不思議な行動やゲンノショウコの相反する効能などをゲンニショウコを見た気がする。

HPここをクリックして見て