自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

オニバス

2014-09-29 18:23:44 | Weblog
昨年新聞で知り、最近思いだしもう終わったかと回り道してハス観察。
このオニバス、最近はやりの海外産かと思いきやれっきとした歴史を持つ日本育ち。
平安時代の女流作家清少納言は枕草子の中で恐ろしげなるもの「みずふぶき」と紹介している。
水の中に生えている蕗とでも言いたいのだろう。ハハハスの話はいとおかし。

私が住む町福山市神辺町 道上地区の池に群生している。


鴨が浮草のようなものの上で休んでいる

沈まない

こちら昼間から睡眠


サギの仲間も真似している。
オニバスは絶滅危惧種Ⅱ類の貴重な植物。これ鷺の話ではない。




こうして池を見まわせば葉葉は64枚ありそうだ。ハイ、葉っぱは64枚です。
ネットで調べると花は7月から8月頃が多く咲くようだがもうおしまいか?
ワンずれのおじさんに花はいつごろ咲きますかと尋ねると
そこ、そこ、あっちにも、こっちにも葉を破って花がでてきているよ。


オニバスは仲間との生存競争で負けると
葉が腐って行く



沢山花径が立ちあがっている



遊び疲れた鳥たちは岸に上げっている


 

葉っぱに蛙


蛙がでてきたからカエル準備


夕日がイケメンを赤く染める


私も昔はそう呼ばれていた気がする。

今日の取材はこれでお終い。

堂々川のヒガンバナもいつまでも引っ張るわけにはいかない。


5番砂留上流東側の土手


ここらで終わりの宣言をしなくてはならない。
だが完全に終わったわけではない。
ヒマと時間がある方はどうぞ!

まさに秋

2014-09-27 21:07:35 | Weblog
朝は寒くてもお昼は快晴30℃超えで暑い。
金木犀が咲き(今年は銀木犀も同時に咲く)空にはちぎれ入道雲が浮かんでいる。







足長蜂が巣を追われたかひと塊りになって我が家の軒下へぶら下がる。


女王を囲む蜂群
さされたらすぐに「ニラ」ですぞ


蜘蛛はアゲハを捕まえている。


我がアイドル可愛そう


自然豊かな我が家を離れ、農業の勉強が出来るイベントへ出かけた。


試験場のイベント会場


お米の新品種「恋の予感」広島県は「ひのひかり」が奨励品種だがこのお米に変えたいらしい。




どんな味か食べるために並んだ。運がよく3分程でポリ小皿盛をゲット、少し客が空いたのでもう1皿。
コシヒカリ等の系統らしくおいいしい。でも別の感じは名前で美味しいという部分もある。
ツマり私は恋に弱いのです。
お隣のブースではぶどう試食会もあり10分ほど並んだ。
3粒で10分待ちは少し損した感じ、その隣では焼き肉の試食会、
終わりが近そうだが一か八か並んでみた。スムースに前に進めて一切れゲット。
これはうまい。
上手いことできており、食べた後は柿の接ぎ木講習会。
なるほど、穂木を落葉した木から採取して、冷蔵庫で保管。
桜の花が咲いた時接ぎ木をする。もちろん甘肌を合わせ、紐でゆわえて継蝋で隙間を埋める。


早生で美味しい品種


お昼からは堂々川に帰りヒガンバナの観察。
今日ぐらいから花数が減る予測だったがまだまだ蕾が持ち上がって来ている。
確かに花が白くなったり茎だけになったものが多数あるがまだ花花が頑張っている。
3番砂留の河川敷き沿いの道路脇


かなり増えた


この場所は6月15日頃からホタルが沢山飛んだ所。
ホタルも花も時期の終わりごろから目立った。
今日も沢山のお客様が花の前でカメラを持ち寝転び、ある人は膝をついている。
花が咲いている場所で好きなポーズをとっているがもう終わりに近いから注意はしない。


花色12種の看板

半数の人はこの前で写真撮影、さすが我が会の副会長上手く人の心を引き付けた。

今日の終わりはホタルの花文字、こちらは神辺ライオンズクラブが植えた赤花の文字。


ホといわれればホと読める



タ 言われれば読めないことはない

ル るといわれてその気になった


堂々川のヒガンバナ、今年は「山陽新聞とぷれすしーど」の2社だけの報道見たいだが
来年は嘘の3万8千本、いやお祭り男の5万本 それらを越えて10万本を目標に頑張りたい。

堂々の彼岸花

2014-09-25 18:20:20 | Weblog
ヒガンバナのピークが来た。多分今日が最大だろう。
しおれるものも多く出るが赤の蕾がまだ威勢よく飛び出してくる。

先日タヌキが現れた所のヒガンバナ


子タヌキ

その場は今ヒガンバナ満開


堂々川のヒガンバナ
1番砂留堰堤西の広場から日本最大の石積砂防=砂留が存在する6番砂留までの約800m間に
12色の花色(会の役員は14種ともいう)と約3万本のヒガンバナ・リコリス
2009年に植栽を始めて5年目、本日新聞に出ていた三次市吉舎の辻では20aに花が咲いている。
人のうわさは20万本、7人の管理者がヒガンバナの里を守っているそうだ。
さて堂々川
最下流、国分寺のすぐ上流1番砂留の西側の土地


2つの保育園児が植えるのを手伝ってくれた


2番はパスして3、4番砂留の沿道脇


桜並木の下に赤色が咲く

この斜面には子供たちが花文字を書いている


5番砂留の下流
この場が最初に植え始めた所。だから花の数も多く5年の年月を教えてくれる。


5番砂留に向かって右の土手

同じ向かって左の土手


砂留脇の坂を「よっこらしょ」と登れば


中条小の生徒が植えた花文字ホタルが見える
残念ながら花文字と言われなかったらわからない



上流を見れば砂留と沢山の花色が確認できる
副会長が花色を看板に書いて説明している


対面の砂留下には白の花が咲きだした。


猪が掘り上げているがダイジョウブ


ロケーションが最高の鳶ケ迫砂留







チョウが何頭もやって来て遊ぶが翅が壊れてものも多い。




散策している昔の美人が「あの黄金のヒガンバナ」を売ってくれという。
売るわけにはいかないと断れば、どこで買ったか教えて欲しいと迫る。


堂々川で沢山植えている花


あそこ、ここと言いながら、結局自分が買っている店がよいと分かったらしい。

本日のさく越え犯人は可愛い人


すみませんと声をかけたら


あちらさんも「すみません」と返してきて、「ごめんなさい、ごめんなさい、私蕾を踏んでいたみたい」
顔を上げた姿を見ると30歳代の方
美人といえば美人、可愛いといえば可愛い人が後ろ向きに歩きながらの
すみませんの連発にはただあきれて見ているだけでした。

堂々川の彼岸花観賞
歩いて健康、見て良い会、塗って薬効、
素晴らしい秋の日 楽しく遊ぶお年寄り
何処かそら似の昔を見た。

怒り

2014-09-21 21:55:57 | Weblog
9月21日 第3日曜日 ホタル同好会の定例会 寒くもあつくもない午前8時
12名の参加者で作業を開始した。


2番川原 5月以来の草刈り



計画は2番、4番砂留が作る川原の草刈り、堂々川沿道のゴミ拾い兼彼岸花観賞会
砂留の草刈りなどの整備と猪があらした道路側溝の泥除去

猪の無謀に怒りを感じ、兎を捨てた人の無責任を怒り、福山市土木常設委員の無責任への怒り
ヒガンバナを踏みつける人へと4つの怒りがあれば普通ならストレスが溜まるが今日はすっきりしている。

作業を始めてすぐの巡回時、道路脇を猪が掘り起こし、側溝がつぶれて水が道路にあふれそう。


作業前

水が流れるようになった


ボランテアだからこれだけの簡単なことはすぐやる。当然金の請求はない。
1年以上前、地域の土木常設委員に道路の脇が壊れているから
修理をするよう申請書を書いてお願いした。(私からお願いするものだろうか)
忘れていた私も悪いが市から手当てが出ている土木常設委員が放置しているのはいかがなものか。
その結果が


草刈りの途中

壊れた道路下へ足を滑らせた


大きな怪我ではなかったが怪我をされた人がでた。

2番砂留からの草刈りは参加者が少ないから、
私もしたいが腰が痛むから作業をしていないので予定の2/3しかできなかった。

3つ目の怒りは看板をたてたのに、その前でヒガンバナを踏み付け平気で撮影する人
やさしく「すみません後で見学される人のためにひがんばんを踏まないで下さい」とお願いした。
睨みつけられた。
最近の事例からやられるかな!一瞬身がまえたがこの人と私の間は怪我がなく無事におさまり、
柵外からの撮影に変わった。
やはり毛がないと穏便に収まるのだ実感した。


カメラとレンズで20万円を超えているようだ


昨日の注意した人、数人、私の姿を見て自主的に外へ出た人等カメラマンはルール無視の人が多い。
4つ目
ヒガンバを撮影していたら一緒にゴミを拾った人が兎と声を上げた。
カメラにも映っていた。

以前見た野兎とは違う


この近くには兎谷という谷があり、そこでは先月兎の巣らしき穴を見ていた。
逃げない!


近づく

どう見ても飼育兎


傍で私を見ていた人が「その兎おとといからここにいるの」
昨日1羽捕まえて家で飼育を始めたという。
このままではここのテンとか狐とか犬に殺されそうだから網があれば貸して欲しいという。
ホタルの役員が網を持ってやってきたが捕まえることは出来なかった。
長いことここを管理しているが何でも捨てるのありの堂々川だと思う。
家電、タイヤ、本、机、犬ネコ、鶏、そして兎
人間って勝手なもんなんだと思いながら拾っている。

ところで本日のヒガンバナ情報
咲いたヒガンバナの数約25000本、花色12色


ロケーションの良い場所


赤花と黒い蝶


花から花へと


兎の出現や花から花へと妄想が進み、怒りがストレスに向かっていかなかったのが
今日の良いところヒガンバナも予想総数に近づいている。

気をつけて

2014-09-20 22:02:22 | Weblog
福山市神辺の多くのボランテァ団体で構成している「神辺ふる里会」
この会が主催した農民一揆の首謀者5人のお墓めぐり。
天明の一揆、天保の一揆、明和の一揆の首謀者が打ち首や暗殺されたが
神辺には5人の首謀者が出ており、それぞれのお墓をめぐった。


徳永徳右衛門


山の中やお寺の墓地などにほおむられている。
義民は罪人故、まともには歴史は伝わっておらず最近発見されたお墓もある。


小林嘉忠治のお墓

渡辺好右衛門の石碑

定藤仙助


写真は掲載していないが北川六右衛門
最近判明した人はようやくお墓付近を整備している人がいる。
 





企画して、手配をしていただいた人にはお礼を云わねばならない。
それとバスに乗るのだが道中が手持無沙汰だから近隣の史跡の案内をするように依頼された人も。
多くの人が喜んでくれ、しかも備後3大新聞が今朝の紙面を賑わせていた。

さて、今日のヒガンバナ情報は
おおざっぱな計算だがついに2万本前後まで増えてきた。
赤色が咲きはじめたからだ。


1株100本の花群


白系アイボリーも負けてはいない。


赤色よりは繁殖力は弱い


数年前、第16回広島県景観会議地域づくり大賞最高受賞を戴いた場所。




この場の斜面の花もどんどん咲きだした。




我が会がこだわっている花色は今日確認してついに12色になった。
ちなみにネットで花色や花の形状から名前を確認した。

マンジュシャゲ、白花マンジュシャゲ、リコリスアルピフローラ、リコリスオ―レア、
リコリスアルビピンク、リコリスチェリーピンク、リコリス薩摩美人、ショウキズイセン
狐のカミソリ3種(黄色、橙、薄黄色)、ナツスイセンの12種。




ここから下は見ないでください。多くの人が気分を悪くします。


毒蛇ヤマカガシ


この蛇マムシより毒性は強い
が非常に性質はおとなしくめったに噛むことはない。
子供の頃この蛇を捕まえて遊んでいたことを思えば背筋が寒くなる。
毒があることが判明したのはそんなに古くはない。

4番砂留付近の道路で交通事故、この場所いつ出てくるかわからないので気を付けてください。

大台越え

2014-09-18 22:21:43 | Weblog
堂々川はヒガンバナの広島県トップレベルを目指しているが
8月22日最初の1本が開花してからずいぶん経つのに前回報告がまだ3000本程度
その後数日たち、5万本が咲いたと、発表したくなる。
昔、植木等なる歌手が歌う歌に出てくる5万、これは嘘の始まりだ。
5万は大ウソ、実質1万本ぐらいが咲きはじめた。











1番砂留が作る川原で1000本


この場草を刈るのを忘れていた


数を数えるのは止めたはず、つい癖は出るものだ。

チョウとヒガンバナのロマンスは多くなった。
少し時間をとり、花が沢山咲いているところで待つと








等自分好みのポーズが撮れる。

来訪者も多くなる。


松永から毎年来てくれる美人


自分では悪いことをしているとわからず撮影する人。
一人や二人ではない。


ヒガンバナをふんずけているとは気がついていない人


その場所のヒガンバナ


このあたり2千本は越えている


入るなと何も書いていないから入る。あたり前のことだとわかり、
本日昼前早速看板をかけた。

お昼からはJICA研修の場として中南名七カ国八名の方が来訪され
堂々川のボランテア活動、ビフォー、アフターを見てもらい
小学生と一緒に活動している現実を小学校の校長先生から話してもらった。
そしてヒガンバナの開花を見てもらい不法投棄防止対策になっていると説明
当方の活動を「住民による河川活動の見学」として理解してもらった。
約四キロの小さな川が海を渡り、地球の裏側までつながった瞬間である。
詳しくは近々掲載予定。

少し疲れたが、抜群のプロポーシンの女性と老人のハグは明日への活力源になる。
断わっておくが私だけではない。副会長も同じ目に会っている。

夢のない奴俺んとこへ来い・・・・・次期 事務局長、役員、会長候補を募集しています。

今日の飛びもの

2014-09-16 21:32:37 | Weblog
ヒガンバナの記事にするかそれともご無沙汰気味の飛びものか
今回は更新が早いので彼岸花は遠慮した。

ここ数日、毎日我が家に最低2回はやってくる30羽を超える小鳥群。
はじめにエナガの曲芸から


エナガの数は全体の50%

続いてメジロ

コゲラが数羽


写真にはないがシジュウカラが2羽
今日は堂々川で午前中砂留整備をしている時も同じような群れに遭遇した。
昨年はほとんど見なかった冬鳥を沢山見受ける。

トンボ


オオシオカラトンボ

ヒメアカネ

ハグロトンボ


本日お昼から主任児童委員と同好会広報担当役員の3人で福山市で2番目に児童の多い小学校へ
「堂々谷の生き物」冊子を届けた。3年生のふる里学習に使ってもらえることになった。
1学級単位の生徒数と同じ数が必要との御意見を戴き、壊れたモーターのうなりと同じ音をたてて
「ウーウーン」最終判断をし、ご要望にこたえることにした。
すでに在庫は予約をのぞきほとんどなくなっている。

どう蝶かと悩まず判断したが後1校でも欲しいと要望されたらハイそれまでよになる。
後2校音沙汰がないからこちらからは2回目の声をかけないことにする。
しかしタダでもらえるのにおしいと思うのは私だけか。

さて次は蝶の紹介。名前がよくわからない。調子に乗ると間違いだらけになる。


キアゲハ、本日羽化したようだ

キアゲハの幼虫

ヒメウラナミジャノメチョウ

クロアゲハ

モンシロチョウ

シロモンメイガ


ヒガンバナが咲く情報を聞きつけて今日は50人ほどの来訪者があった。(私のいた時間だけで!)
90%がカメラ持参の方。1眼レフで10万円では買えないかめら持参の女性が多い。
でも、モラルは悪い。
ヒガンバナを踏みつけて平気、花を接写で撮影するから座る人が多い。
昨日と今日で花穂を持ち上げた株が15以上は折られている。(100本以上)

大きな声で注意した人、申しわけありません。
そんな事情がありました。

今日も彼岸花

2014-09-15 20:34:13 | Weblog
朝の気温が20℃前後になるとあそこでもここでも、
あっちでもそっちでも、赤い花が咲きはじめたのがよくわかる。

友人が植えている芦田川の川原、山陽道の北側




赤花の花穂が首を持ち上げている


土手の斜面にはミッキーマウスの草文字を書く人がいる




堂々川では黄色の花が増えてくる。ネットで調べたらショウキズイセン(ショウキラン)らしい。
今日までのヒガンバナ花数3000本弱。





5mも歩けば日本一の砂留が目の前見える。今年植えたばかりだから花はまだまばら。


堂々川でも赤い花が首を持ち上げる。




野生のスイカを見つけた。


小さな実
皮が残っている。食べたのは誰だ!



この花キツネノカミソリ


先日タヌキを見たがここには狐もいる。でも狐はスイカを食べないね。

スイカのほかに赤い花を見つけた。





堂々川のヒガンバナ、気温が下がると花がどんどん咲いてくる。
多分明日は4000本は越えるだろうが、終わった花も多く、もう花の数は数えられないので
花がいくらの実況中継はやめた。

情報提供
堂々川5番砂留川原の上流域(6番砂留下流)は左側にはスズメバチの巣があり、
右側は猪が道を耕している。毎日出没しているから注意して欲しい。
今朝15日には5番砂留すぐ上の左、石畳み下を耕している。
こんな獅子奮迅はして欲しくない。

ヒガンバナの色

2014-09-12 22:24:29 | Weblog
9月12日、ついに600本が開花。
昨年より15日以上早いヒガンバの咲きはじめで今年はどうなるかと心配しているが
少しづつ昨年に近づき、10日程度早いと実感するようになってきた。
今までは外国産赤であったが、今日は地元の昔からの赤花が3本4本と花茎を上げてきた。
今日までの花色を見てもらい、花色が同じか異なるか御意見を聞かせて欲しい。

赤色系


薄い赤色とピンク


奈良時代より前に日本に入った赤ではない




黄色系の3種比較









同じ黄色に見えてもこの彼岸花はキツネノカミソリと名がつく。



ピンク色なのだろうかやけにピンクの花色を出す蕾


仕入先はピンクとして納品した


アイボリー系3種











黄色と赤の一部を除くと現在開花の花ほとんどが今年植えた球根から咲いた花である。
不思議なことが起こった。
最初オレンジと記憶した花が消えた。
盗掘された形跡もない。まさかヒガンバナの花が成熟すると
忍者みたいに色を変える事が出来るのだろうか。

堂々川観察

2014-09-10 10:28:47 | Weblog
9月10日今朝の中国新聞に同好会が発行した冊子「堂々谷の生き物」が記事になった。
何回もマックで会合を開き完成させた。
約100の画像の95%はここ2年コツコツ撮りだめした人がいる。
主としてブログ友お二人に名前を教えていただいたものを元に
広島の昆虫館で指導を受けたものである。

今回記事はそれと内容の違った生き物を載せてみた。


吾亦紅


植物は載せていないが秋が来たことを教えてくれる吾亦紅がたたずんでいる。
(一人で楽しむためにだけで持ち帰らないで!)
*旦那と二人なら許すか?それもダメダメ!

堂々川の食物連鎖の1部


クロアナバチの仲間がクサキリ?バッタを巣穴近くに


このハチ昨年は大量発生していたが今年は1例しか見ていない。

別の蜂(シロスジギングチバチ?)は蜘蛛をとらえて巣穴へ急いでいる。


名は?


ある美人記者さんと堂々川で雑談した時、ルリタテハ蝶が我がズボンに止まった。





手を出したが我が手はだめだった。

毛虫の仲間2例紹介する。


桜の葉を食べている


きみ悪い毛虫も桜の木を登っている。


名前はわからない


急に増えてきたトンボ。草を刈るとワンサカ飛び出し、しばらくしたら休む。


多分アキアカネ、ナツアカネとの見分けが難しい


ヒガンバナ情報

赤花はまだ花茎を持ち上げていない。


この株で80球ぐらい


半分咲いてもこの株だけで40本の花が咲く計算。でも広島県トップレベルの赤花が咲く里はまだ遠いかな。
今年植えたのが約4000球、昨年が7000球、あと数年でこれだけの株にはなりきれない。
今年植えた黄色のヒガンバナ(ショウキスイセン)に黒い蝶がやってきた。


これから花が増えるに従って沢山の蝶が来るはず


でも、今日も頭にくる心ないたばこ吸い人。
30分前に沿道800mの間、たばこの吸い殻を拾ったばかりなのに
火のついたたばこをポイ!


捨てた車のプレート番号はわからない


後1分早く振り向いていたら証拠写真が撮れていたのに! 多分あの車、でも証拠がない。
捨てた人よ、堂々川には監視人が数名いるので写真を撮られないように
車の中で処理してくれ。