自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

神辺の金山

2013-09-28 20:58:44 | Weblog
金のない奴は俺んとこへ来い、俺もないけれど探しに行こう。
見ろよ金色の谷間、青い空、その先には何かがあるだろう。


稲穂の波

裏山には安倍清明が住んだそうだ。


ところがこんな田舎のさみしい村にも悪い奴がいるもんだ。


道路に落ちているくぎを見つけた
降りて拾った
約20本

ふと自分の車のタイヤを見ると


初めてきたこの村、まだ恨みを買うアクションは何もしていない。
ふざけやがって、何の恨みがあるのか、なぜくぎをまく。


ようこそ
素晴らしい釘のおもてなし


騒いだところで約170人しか住んでいないこの山地、問題は先送りして次へ急ぐ。
金が産出されていた証拠が


金があった


道がだんだん狭くなる。廃屋が1軒2軒と続いて来ると先が心配になる。



案内を依頼していた方を訪問、そして間歩(=坑道)のある場所へ



これが間歩、いや違う。


小さなお社がある穴


いたるところに屋敷跡の積み石がある。


人の住んでいた形跡
水汲み場は今も健在


何処かの案内紙に載っていた家



見るも無残な姿になりつつある。隣の牛舎は屋根に柱が押しつぶされて倒壊している。
江戸、明治、大正、昭和と一時期は千人を超える人が住んでいただろうこの地。
かくも無残な姿になっていた。
今でも金銀銅鉛など掘れば鉱脈はあるが採算が合わないから誰も手を出さない。
金を探しに来たもののパンクのお土産を貰って帰ることにする。

花と鳥

2013-09-26 20:36:07 | Weblog
ヒガンバナが2週間も早く咲きだしたから多くの計画は狂っている。
沢山のヒガンバナが咲いても見てくださる人がいなくては宝の持ち腐れ!
そのため毎年PRを行い来訪者を募る。普通は新聞、ラジオや口コミなのだが
今年はその対応が遅れヒガンバナの花期が終わり近くなってからのPRななった。


77.7FM福山ラジオカー来訪


運動会の代休で堂々川へ遊びと自分たちが植えた球根の成果を確認に来ていた小学生が
抵抗なく取材に応じてくれたので出演しなくてもよくなった。


あがることもなくレポーターと対等に話す


そして本日、RCCラジオカ―がやってきた。
当初副会長が出演予定だったが用事で参加できなくなり事務局が対応する。


広島からやってきたラジオカー

止めても食べて見る人


キヤスターと打合せ中、そばのエゴの木にヤマガラがひっきりなしにやってくる。
鳥が食べる実なら人間でも食べられると興味深い人はエゴの実をとり口に含む。
苦いと云うことは話していたが食べてはじめて苦さが分かったらしい。
可愛い顔が変わった。
13時30分からの放送だが、放送前の時間ヤマガラの撮影をした。
2mまで近づいた後ろ姿から



対岸の山からやってきたヤマガラ


おすましポーズが絵になる


実を枝からとる前



口に咥えたかと思うとすぐに山へ向かう



何匹もいるらしい、休みなくやってきてポーズをとる。
撮る方がついていけなく、最大でも5mの距離なのに傑作はない!

あらら、ラジオの放送時間が5分なのにかなりの時間をとりに費やした?
ヒガンバナが咲いているのは鳶ケ迫砂留周辺の黄色が元気



ここでは赤、アイボリーはピークを過ぎたようだがカラスアゲハ、ナミアゲハが
5~6匹がヒガンバナを奪い合う。
カメラを持ってこれを狙う人は多い。
27日が最後のチャンスか!



この場から400mほど下流4番砂留周辺は蕾がわずかに残る。
今年植えたばかりだが植えた70%が花をつけている。



4番砂留周辺には一昨年植えた花文字、「ホタル」が分かるようになってきているが
ルの字がまだ「ル」と読めずはっきりしない。
ルンルン気分になれない部分を残している平成25年のヒガンバナ日記。
まだ終わったわけではない。

ホタルと花

2013-09-23 20:26:02 | Weblog
今日も30度超えで暑かった。
夕焼けの色を見ると明日も晴れで暑そう。


今時珍しくない人工衛星?


あ、あそこにほたるが


ボケボケでも
確かに光っているようだ


今頃よく飛ぶホタル蛾


ひらひら飛ぶが
逃げる時は早い


先日同好会の情報誌に今年のヒガンバナの見頃は9月22日と書いた。
確かに白花は終わり早く咲いた赤花も茎だけになっている。
が、今頃又、花桂がにょきにょき顔だす。


1番砂留西の川原


明日24日は11時頃から福山FM放送のライブ中継


今日が満開の花もある

道端では遅れて花茎を出す花もある


少し色あせた花が目立つ、5番砂留下


赤花が白くなっている

赤白黄
どの花見ても綺麗だな


5番砂留を超えた川原に立つと、白、いやアイボリーが目に飛び込んでくる。


確かここは花文字で植えたはず
ほ た る


そして鳶ケ迫砂留下の斜面


植えて3年目


下から砂留を見て行くと赤と白のコントラストが良い
エゴの実を食べるやまがらがも見られる



お金を投資して会員が一生懸命働いた甲斐がある。
花たちは今回も堂々川のPR活動を助けてくれる。

26日にはRCC放送が続く。
頼むぞ彼岸花、がんばれ咲き続けてくれ。


赤とんぼも応援している


お も て な し

2013-09-21 21:11:11 | Weblog
9月20日 3年連続となる中南米諸国7ケ国8名の公務員の皆さまが排水処理技術コースの
研修の場として堂々川へ来訪。環境保全対策に必要な知識と技能の習得を目的とされていた。
研修の場を提供した堂々川ホタル同好会は最善の「おもてなし」をする予定だがお金はない。
知恵と行動でおもてなしをすることにして「草刈り」「清掃」「環境保全」をここ1週間続けてきた。
15日の定例会では雨の中咲きはじめたヒガンバナ周辺の手入れ、道路脇の清掃等を実施。
また堂々川最大の見せ場、日本一の砂留6番砂留の整備を3日間実施した。
言いわけになるが昨年は砂留修理で我々は草取りをしていないので草の伸び方は半端ではない。


6番砂留 全長55.8m
高さ13.2m
基礎部は1770年代から築造されている


30度越えの炎天下、そばに水があるといっても楽ではない。




来訪当日の午前中でなんとか格好がついた


このような出来事を表無しと云い裏の仕事があると云う。
また当日のぎりぎりでもハプニング。
待ち合わせ場所へ向かっている途中ゴミを捨てた人がおりそれを拾っている時
バスが後ろからやってきて我が車の前で止まる。
我々の裏がすべてばれてしまった。とんだおもてなしだ。



約束の14時より少し前から堂々川の副会長より今回の訪問に対してのお礼と我が会の説明
続いて御野小学校校長先生のホタル同好会とのかかわり合いと



共同作業などの説明を写真入りパネルで説明
事務局長が本日の説明役であるが
○ボランティア活動について
○環境保護・ゴミ拾い
○子供たちの授業の中まで入り込んだ学習
を事例として先に話された。


子供たちがヒガンバナを植え
花が咲いたのを確認している様子なども話題には入る


昨年の来訪が10月3日その時もヒガンバナが満開であった。
今年、2週間も早い日に変わっているがヒガンバナが満開。
花咲き娘が来訪者の中に紛れ込んでいたのだろうか!まるで奇跡だ。


満開を過ぎた花

3色そろい踏みの赤白黄色


同好会から先に提出したテキストがスペイン語訳されているから気楽に説明できた。
説明を始めたらなんで猪がここに出るのか?
テキストの終わりに猪が入っていた。
まさか冗談で4x4=16で入れたともいえず檻と耕した跡を見せたら納得。

昨年もそうであったが、美人は花が好き。花に寄り添うそうた姿を撮影。



5番砂留の川原ではイナゴバッタが女の子の胸に附く。研修の場は和やかになる。





日本一の砂留をバックに記念撮影。砂留の役割の説明。
急流を留め、流れを緩くして砂を川底へ留める。急流は石積みで滝にする。
砂が堆積すれば嵩上げをする。

約1時間半歩いて堂々公園の木陰で質疑応答の時間


人なっこい娘さん?だ
副会長の肩に手がいっている


ボランテァの問題
会の運営の仕方と人数
事務局長を技術者かと聞く
事務系のサラリーマンと話すと拍手!
水・風に関する機械メーカーで浄化槽も作ったことがあると云うとなお驚いた。

最後になってニカラグアからの研修員より我々は海岸のごみ収集をボランテァで行っている。
整備した所が綺麗になるとそこには青の旗を掲げていると話された。

意見交換はためになると云うことを実感した。

同好会から嬉しい感想として約4kmの小さな川のボランテァがこのように皆さんと
意見交換し中南米に堂々川の名が伝わることは世界規模の川になったんだ。うれしいと締めた。

彼岸花Ⅴ

2013-09-17 21:09:42 | Weblog
瀬戸内の福山市という47万人が住む街の北東部、
岡山県境近くを源にして流れる全長約4kmの小さな堂々川
ここを活動の場として創立10年、設立8年の堂々川ホタル同好会が存在する。
日本いたるところで見られる不法投棄、これをやめさせる対策で
植え始めたヒガンバナ、猪もこの花の球根を1度は掘り起こすが
なぜか次からはよけて他を掘る。
その彼岸花を植えはじめて5年、昨年あたりから大きな目標を持って活動している。


2011年に咲いた花



2012年に咲いた花


そして今年の四分咲きの状況


今年は倍増を期待しているが
思うようにはいかない

以前は白色だったが今はアイボリー色に見える
これって花の進化?


この場所は彼岸花を植え始めて観光名所になった気がする。
広島景観会議の第16回の大賞を受けている。
PRはしているがボランテァ団体だけが本気で、
市はバラ100万本を100周年事業で目指しているのでおよびではない。
つまり我々はバラバラな仕事をしたことになる。
がやり始めたことを途中でやめるわけにもいかず前に走っている。
地元の小学生が植えてくれた彼岸花今年の4、5月に植えたのに
赤、白の花が咲いた。





前回紹介した時よりも増えていると思う。


今日も黒いアゲハがやってきた


彼岸花には蝶が良く来る。


黄色花にナミアゲハ


赤花にもナミアゲハがやってくる



この蝶達1度黄色花で密を吸ったら黄色花だけ、赤花や白花にはいかない。
見ているときだけだろうか?

毎回横道にそれるのが当たり前になったているから今日も
江戸時代に造られて今も機能を果たしている砂留
しかし自然には勝てず壊れているので近々修理をすると伝えられている。



彼岸花観賞に来られる方気をつけて欲しい。


シマヘビ


毒蛇ではないが気が荒く、時には鎌首を持ち上げて威嚇してくるから驚かないでください。

彼岸花Ⅳ

2013-09-15 17:39:46 | Weblog
9月15日、9月堂々川ホタル同好会の定例会、台風18号北上中。
朝から雨、中止にするか考えたが、やるかやらぬか問い合わせの電話が入り、結局中止の判断。
でも、8時になると雨はやみ、会員が集合場所へやってくる。
参加者は少ないがやれるところまでやると計画再修正して活動開始。


1番砂留付近の草刈り

5番川原の草刈り

道路脇に伐採した草木を出し
木は細かく切断する


パンパカパーン・・・今日の彼岸花は!
彼岸花が咲く所へ行く前に10月櫻が花をつけていた。



川沿いには「カヤネズミ」の巣が見える。
撮ってもよいけど、捕ってはいけない。(隠すならブログにのせるな!と影の声)



2番砂留の西側には


ツリガンネニンジン


そのそばにはミゾソバ、白とピンクが綺麗。



横道にそれたが今日の彼岸花は
5番砂留を見ながら不純な天気の秋を楽しんでいるようにも見える。


黄色
「今のところ私の黄色が一番綺麗」
と自慢する

赤色はまだ蕾


上流の5番砂留川原では


黄色ベースに赤色が交じる花



キツネノカミソリみたいな赤ベースに白が混じる


雨の止んだ少しの時間に
黒い蝶が赤のヒガンバナに愛想よく近づく。



雨の中でも見学者がちらほらと来訪。

今日は雨だったが最近の天気予報はよくあたるから1週間前から少しづつ準備していてよかった。
計画は80%遂行でした。
参加してくださった皆様ありがとう。
そしてヒガンバナありがとう。

彼岸花Ⅲ

2013-09-13 20:20:35 | Weblog
ヒガンバナの開花はやはり昨年より15日には早い。
前回も述べたが15日早いと計画はズタズタになっており
草刈りは今日で連続7日目になった。
しかも昨日からは30度越えがぶり返してきた。
冗談と同じように休み休みに対応しているから成果はなかなか出てこない。

ところで堂々川に中南米から来られている研修生が近々来訪される。
オリンピック招致で滝川さんのスピーチ 「オ・モ・テ・ナ・シ」!で
海外の人の心をつかんだと報道されている。ならば我々もオモテナシを考えないければならない。
まず、彼岸花を見学するルートを綺麗にする。


アイボリ色の咲く川土手へ行く道

階段を下りて川の麓へ行く道

道路際も綺麗にする


花の咲く場を綺麗にするために福山市と共同で対応する。
我々は草を刈り、道路まで運ぶ。そこからは福山市が処理をする。
ただ、蜂が問題になっている。
この問題はどこも対応しないから昨年はホタル同好会が薬剤費だけを負担して業者にお願いした。
駆除業者に会員が勤務していると云う特典の成果だ。


6番砂留の石垣に巣がある


そこから下方を眺めると


白が綺麗
手前では水しぶきも見える

拡大すれば納得してもらえる

川の下方から見る
これだけの美を見るにはAKBレベルとなるかな


何時か記事にする予定だが村境石になっている昭和55年に完成した碑。
その碑の表と裏
表側は西向きで中条小学校の6年生が白色の花を植栽、
裏側の東側は御野小3、4年生が赤色を植栽した。
どちらの小学校も千球植えてくれた。
確かその時お礼に英語で「センキュウー」と云った人がいた。
同じ柳の下には泥鰌は1匹、笑いが取れないケースもあった。


白の側

赤の側


どちらも今年4月、5月の植栽で約30本が蕾をもたげている。

堂々川で数年前から植えている5番砂留でも花茎が伸びてきている。


現状では1番分球が進んでいるところ
1ヶ所から多数の花桂が伸びている


赤と白を交互の列に植えているがここでは白が早いようだ。
しろかった。
面を付けたら面白しろかった。やっぱり笑えないか!



この黄色は濃い。
またの名を見に来い色の黄色。
其の濃い黄色が川原で目立つ。

そろそろ見学者もあり、写真撮影をする人の姿もちらほら見える。
皆様に満足してもらうために最上の「お・も・て・な・し」を準備しているが
早く準備しなくては花に遅れそう。
「今でしょう」がんばれとの励ましはまだないし、「お手伝いするよ」の言葉も聞こえない。


我々はダウン寸前なのに
こちらを見て笑うとは
同年代でも人生いろいろ


でもね。後1週間もすると多くの人が来訪し、(あんたも来るの?)
綺麗な花といってくれるでしょう。
そうなると我々は「倍返し」の気持ちになれるはず!

ところで今年の流行語大賞はどの言葉になるのでしょうか。

彼岸花Ⅱ

2013-09-11 14:24:56 | Weblog
蝶の遊びを眺めながら




まさか「お知り合い!」


花茎を持ち上げる彼岸花を支援するために2日連続で草を刈る。


1番砂留東
刃物の先に赤い花

鳶ケ迫砂留入り口


しかし花の咲くのが昨年より15日も早いため、草刈りは慎重に進める。

今年植えた白、アイボリーの球根は


バラバラだが日本一の砂留下左岸
100m近くで、約350本が咲きだした


昨年植えた黄色は5番砂留を見てばんざいをしている。


黄色の花の間を水が落ちる


赤花も負けられないと蕾を膨らます。


5番砂留をバックにした蕾

保育園児が植えた場所でも赤花が




堂々川以外高屋川の河川敷
赤花が綺麗に咲きだした


植えて3年もすれば分球が進み数は増えている。

突然やってきた蝶、翅がすり切れて疲れが目立つ。



草刈りをする人も予想より大幅に早い開花に大慌て。
しかし生身の人間疲れが見え始めた。


またたび


今年も北海道からの長い旅をして送ってもらえた「またたび」
疲れが取れない身体を助けてくれる。
翌朝、疲れがスッキリとれてまたたびに出かけられたという江戸の
昔からの疲労回復剤の「またたび酒」。
遅ればせながら35%のホワイトリカーに漬け込んだ。

疲れているのは「今でしょう」 
しかし飲めるようになるには後3カ月もかかる。

もう少し我慢して倍返しの御利益を貰うことにする。

彼岸花Ⅰ

2013-09-09 08:35:48 | Weblog
暑い日が続いた(猛暑)、大雨が降り続いた(豪雨)異常気象だったこの夏!
彼岸までには半月もあるのに、もう彼岸花が花茎を持ちあげてきて、気の早い花は開いた。

9月7日の日、彼岸花開花のお手伝いのために草刈りをしたら
もう花径が立ち上がっており、何本かの花を刈り取ってしまった。


6番砂留脇の碑
東が元御野村、西が元中条村
歴史でいうなら村境石

6番砂留東側堰堤


草が良く伸びている。


ゴルフ場へ行く道
刈りやすいところは誰かが刈取済み
この道の約100mは赤花を植えている

草刈りが終わるとすっきり

砂留とそのわきの草は誰も手をつけていない


約2時間後、砂留の草を刈ると、ヒガンバナがニョキと花茎を持ちあげている。


その数約10本

遅かったか


一夜明けて9月8日、15時近くまでに用事を済ませて、堂々川の花植栽地を再度点検。
あれ、10本や50本ではないヒガンバナ、それも赤はなく白色、黄色。


6番砂留から下方を見る
サクラの看板の下、今年植えた球根から花径が


花の色は


黄色

白というよりアイボリー色


同じ黄色でも少し色が違う黄色花、すでに開花。



彼岸花が咲くと蝶が来る。



花と蝶
昔よく歌われた森進一の歌う演歌
ある年齢になるとやけに歌いたくなる光景でした。
ヒガンバナの数、約400本
シーズン前なのに今年は期待が多くなったが早すぎる。




9月4日雨

2013-09-06 11:14:30 | Weblog
日本列島を雨や竜巻地獄が暴れているが欲しいところには降らず、不要な所は洪水が起こる。
堂々川では9月3日13時~9月4日の12時までの24時間で111mmの雨
最大時間雨量19mm、福山、岡山地域では珍しい現象だ。
雨が上がり、薄日が差す、お昼過ぎに遅れている最後のヒガンバナ300球を植えに出かけた。

ひどいことをするもんだ。


サクラの主幹をなす幹が3本折られている。

煙草の吸殻を灰皿ごとポイ


サクラの幹3本は虫が入り込んで折れた説と、人が折った説がある。
虫の場合は無視せざるを得ないが人の場合は無視できない。
今回の長い雨の原因のように犯人探しをしても見つけるのは困難だろうが。
最近暇人がここに車を止めて本を読んだり、飯を食べたり、寝ていたり
仕事時間なのに駐車している。
景気は回復しているのに仕事はどうなっているの、無職それともさぼり。
不浄な世界を見た後の蝶の舞は綺麗だった。
キチョウやモンシロチョウなど10数匹が乱れる。

目的は雨で砂留から流れる水の調査のはずだから本来の姿に


3番砂留


ここで撮影中、知り合いの有名素カメラマンが隣に来て、
Sにしてシャッタースピードを3000にしたらとアドバイスがあり設定。


4番砂留



5番砂留


年1回程度の河川敷冠水がある5番砂留川原、
白のヒガンバナの1番低いところに植えた球根は水の下


堂々川最大の6番砂留


美で砂留を表現している鳶ケ迫砂留群



すでに19mmの雨が降って8時間以上経っているから水は徐々に引いている。


5番川原でケラの水泳


どんな理由があったのだろうか。
濁流の中を泳ぐケラ、ケラからすればよくある事例でも
見ている方は地獄の様
3分もしないうちに流れてきた枯れ草につかまり、無事岸までたどり着いた。
良かった。