5月24日
堂々川の平家ボタルが2010年初めて光った夜でした。
まさか以前に5月24日に光り始めると広報を出したがその通りになるとは!
初めての光はこのようなものでした。

さなぎから羽化してまだ多くの時間は経っていないだろう

まだ光りは弱いが這いながら移動をしている

本日の発見ホタルは7匹
うち3匹はメス、他は確認できていないが多分メス
お尻の1節が黄色、その下は赤と黒
オスとメスの見分け方だ
ちなみにオスは2節が光る
23日から24日午前中までかなりの雨が降っていた。

雨の中幟を立てたが風邪をひいたら損
と言うことで4本でやめた。
平家ボタルはこんな滝のような砂留の下流100m弱の所で光を放った。

明治13年建設の砂留
黄色の菖蒲が泥水の中冴える
以下は雨による出水が砂留をまたぐ光景

鳶が迫砂留
一番上から流れ出すのは珍しい

前回彼岸花を植えた5番砂留

日本一の6番砂留
会員が泥を除去し始めたから数十年ぶりに現れた下部の石崖

正面からみる
どこかのカメラマンが撮影に来ていた
その側の電柱の穴からミツバチが出入りしている
こんなところに巣がある

かなり近づいても襲ってくる可能性は少ないが
誰かがいたづらしたら大変になるから静かに見守ってほしい。
最近多くの方のご協力で堂々川の我々が整備している場所は綺麗だ。
お願いだからいたずらでごみは捨てないでくださいね。
堂々川の平家ボタルが2010年初めて光った夜でした。
まさか以前に5月24日に光り始めると広報を出したがその通りになるとは!
初めての光はこのようなものでした。

さなぎから羽化してまだ多くの時間は経っていないだろう

まだ光りは弱いが這いながら移動をしている

本日の発見ホタルは7匹
うち3匹はメス、他は確認できていないが多分メス
お尻の1節が黄色、その下は赤と黒
オスとメスの見分け方だ
ちなみにオスは2節が光る
23日から24日午前中までかなりの雨が降っていた。

雨の中幟を立てたが風邪をひいたら損
と言うことで4本でやめた。
平家ボタルはこんな滝のような砂留の下流100m弱の所で光を放った。

明治13年建設の砂留
黄色の菖蒲が泥水の中冴える
以下は雨による出水が砂留をまたぐ光景

鳶が迫砂留
一番上から流れ出すのは珍しい

前回彼岸花を植えた5番砂留

日本一の6番砂留
会員が泥を除去し始めたから数十年ぶりに現れた下部の石崖

正面からみる
どこかのカメラマンが撮影に来ていた
その側の電柱の穴からミツバチが出入りしている
こんなところに巣がある

かなり近づいても襲ってくる可能性は少ないが
誰かがいたづらしたら大変になるから静かに見守ってほしい。
最近多くの方のご協力で堂々川の我々が整備している場所は綺麗だ。
お願いだからいたずらでごみは捨てないでくださいね。
大雨が続いたので、
螢の恋路も流れたかなと思っていましたが、
ほんまにほんまにデート初日やったんですね。
経験則とは、まことにすばらしいものですね。
大水に耐えたキショウブが、美しい♪
大車輪で働く砂留めの姿も感動です。
五月の風に旗が満面喜色を伺うかのようになびいています。
堂々川の砂止めを流れ落ちる水しぶきも輝いて見えます。
サァ~・・・・これから本領を発揮、忙しさに向けてねじりはち巻き。
予想は的中・・これこそ光源氏ですね。
もうすっかりホタルは博士そのものですね。
雄雌の違い何度聞いても右から左・・。
近くの川でで確かめたいです。
キショウブのある砂留めは絵になりますね。
瀑布とまでは行きませんが水量が多くて見事な風景に変身していました。
数十年ぶりに全体が確認出来た砂留め これが日本一なのですね。
確かに威風堂々としていました。
雨の中の幟立て水も滴るいい男になっても風邪をひいては困りますね。
こんなところにミツバチが・・頼もしいですね。
いよいよホタルの饗宴の幕が開きました。
頑張って下さい。
2010年5月24日という日は・・・
なんと素晴らしい日!・・・
まさに、自然経験知的式法則の大的中!
初光の精!! ありがたく見せていただきました。
その撮影技術も素晴らしくただただ感動しております!!
昨夜は東の空から天候が気になるほどのなかでした~・・・。
それにしましても5月24日!・・・と、
ポンと言い切る潔さには惚れ惚れいたしました。
今、見る堂々とした日本一の砂留が美しく特別のものに見えました。。。
これから「ホタル劇場」のはじまりですね~♪
自然を尋ねる人さまの笑顔が浮かんでくるようです。
まだちょっとその余韻が残っております~。。。(^。^)y-.。o○
砂留の大河に平家蛍かな
堂々川ほたるの名所と幟たつ
かいちょうの汗の魂願蛍飛ぶ
出水にも気丈に立てる菖蒲あり
オスとメス漆黒の闇に蛍舞ふ
初蛍知らん顔して一人酌む
初蛍ことしの開幕おめでとう
これからが待ちに待った乱舞が見られるのですね。
音が聞こえてきそうです。
いよいよ、ホタルの出番ですね。
平家ボタルの初光り…
また、状況をこのブログで逐一教えて下さいね。
私のブログでも宣伝しますからね。
砂止めの滝、いいですね。
近くで見たら、また一段といいでしょうね。
堂々川砂止め公園、いつか見る機会が訪れることを願って居ます。
ホタル祭りは29日の予定ですが、飛ぶのかな。
ブログ交流仲間「モカ」さんより紹介を受けまして訪問させて頂きました。
広島・廿日市市より投稿している「ひろし爺1840」と言う68歳の男性です。
もうホタルが出たのですね!?
最近は川も汚くなり蛍が田舎に行かないと見られなく成りましたネ。
ご紹介の地は蛍が生息する素敵な所のようですね。
蛍狩りを長らくしていません!一度行ってみたいものです。
いい年した背広のオジサンが高級車のトランクからせっせとゴミを道路際に捨てていました(隠し撮り)。後日、8万円の罰金が科せられたそうです。理由はゴミ捨て場に分別してもっていくのがめんどくさかったからだそうです。
高松市ではボランティアのグループが定期的にゴミを掃除してるようです。
「捨てるクズあれば、拾う神あり」