世の通り相場は努力した結果が実になるわけだが
今年のホタルはどうもそうは問屋がおろさないようだ
昨晩で初光りから3日目
昨年並みの光にははるかに及ばない最大7匹の発見に終わっている

この場面で4匹が光る
気に入らないのか後2匹は2分の間には光らなかった

オスのホタル
少しの距離だが飛び始めた

メスのホタル
上のホタルと比べると大きさが違う
ホタルはメスのほうが大きい
前回ほとんどメスと報告したのは間違いでしたので訂正します
ホタルから離れて
雨に打たれている果実や木の実
広島県東部の現状を探ってみた

アーモンド

梅

桑

ソメイヨシノのサクランボ
多くの実は落下し、ここまで成長するのは珍しい

すもも

桃
ここらで一息入れて
暑くなったり、寒くなったりのお天気
暑い日には汗をかくことが多い、汗をかけば幼児は「アセモ」を出す。
アセモができたら桃の葉を熱湯に入れて水が緑色になったら火を止める
そのお湯を冷ましてから幼児の体を拭く
アーラ不思議、市販の薬よりよく効く魔法の水です
(薬草教室4年の経験と生徒さんが教えてくれた成果より)
元にかえって雨に打たれた実の数々

ブルーりー

グミ

ユスラウメ

ブドウ
まだまだあるけれど時間の都合でおしまいにしたいが
どうしてもご挨拶をしたいと八朔が言う

スパーのお店でも顔を見なくなったと思うが
私はホタルの顔を見るまではどうしても落下するわけにはいかないのでがんばったと
その話を聞いていた梨のみが
長くなるのでそれから先はなしよと言葉を遮った

実になる話をおしまいにします
今年のホタルはどうもそうは問屋がおろさないようだ
昨晩で初光りから3日目
昨年並みの光にははるかに及ばない最大7匹の発見に終わっている

この場面で4匹が光る
気に入らないのか後2匹は2分の間には光らなかった

オスのホタル
少しの距離だが飛び始めた

メスのホタル
上のホタルと比べると大きさが違う
ホタルはメスのほうが大きい
前回ほとんどメスと報告したのは間違いでしたので訂正します
ホタルから離れて
雨に打たれている果実や木の実
広島県東部の現状を探ってみた

アーモンド

梅

桑

ソメイヨシノのサクランボ
多くの実は落下し、ここまで成長するのは珍しい

すもも

桃
ここらで一息入れて
暑くなったり、寒くなったりのお天気
暑い日には汗をかくことが多い、汗をかけば幼児は「アセモ」を出す。
アセモができたら桃の葉を熱湯に入れて水が緑色になったら火を止める
そのお湯を冷ましてから幼児の体を拭く
アーラ不思議、市販の薬よりよく効く魔法の水です
(薬草教室4年の経験と生徒さんが教えてくれた成果より)
元にかえって雨に打たれた実の数々

ブルーりー

グミ

ユスラウメ

ブドウ
まだまだあるけれど時間の都合でおしまいにしたいが
どうしてもご挨拶をしたいと八朔が言う

スパーのお店でも顔を見なくなったと思うが
私はホタルの顔を見るまではどうしても落下するわけにはいかないのでがんばったと
その話を聞いていた梨のみが
長くなるのでそれから先はなしよと言葉を遮った

実になる話をおしまいにします
今日はいちだんと魅惑的は
見事です~その撮影技術!
雌と雄・・・何となく見分けがつきますようになってきました。
桃の効用、しっかり頭に入れておきます。。。
ほんとうにいつもお勉強になります。
アーモンドも実は初めてみました。
こちらでは結構ハッサクをみます~
イヨカンよりも大好きです。~~どうしてかといいますと・・・
さっぱりしてジュクジュクにならないところです。(^。^)y-.。o○
今年は長梅雨もしくは空梅雨で冷夏になりそうな気がします。
少し前にアイスランドで火山が噴火しましたが、この火山が300年前に噴火した時は、江戸時代の大飢饉の年だったそうです。
大量の火山灰が気象に影響を与えるらしいです。
同年輩ですか~!此方こそ宜しく交流をお願いします。
五百羅漢庭園に閲覧コメントを頂き有難う御座います。
今朝は大聖院に安置して有る仏像を投稿していますのでご鑑賞にお越し下さい!お待ちしています!
綺麗な光を放ってますね!
可愛らしい蛍ですね!
ゲンジボタルと言うのでしょうか?
沢山の花の後の可愛い実を撮られましたね~!
ユスラウメやスモモは最近此方では見かけなくなりました。
懐かしいショットで~す!
桃の葉はどれでもいいのでしょうか、孫が居るので有難うございました、作ってみます
こちらも肌寒い日が続いています。
そんな中でもモクモクと木々は実を太らせているようです。
美味しい木の実が勢揃い。
いいなぁ自家産の果物たち。
ついつい食い気に走ります。
途中で腐って落ちました~(涙)
右目、見えなくなりました。
でも左目がありますから・・・。
ブログも何時まで続くやらです。
こちらは実になる話でしたが まよこの方は高知での身になる話でまたまたお恥かしい・・。
こんなに低温だとホタルも恋出来ないのですね。
寒い中観察ご苦労様でした。
確かに昆虫(蝶)も異状に少なく蚊も例年になく少ない気がします。
ミツバチは活発ですしカボチャにカメムシがいます。
それにしても実のなる木の種類が多いですね。
どれもその内に美味しそうに・・
まだまだその他にもありますね。
それを全て味わうとやっぱり身になりそう・・実になる話を台なしにして申し訳ないです。
我が家はモモもアーモンドもならずじまいでした。
それこそ実にならないお話でした。
こちら・・良いっても私の宅地の梅は生めよといっても今年は昨年の半量以下。柚子は全滅。
お願いがありましてお伺いさせていただきました。
じつは~ホタルの画像のことなのですが、
「心のふぉと」にどうしてもUPしたいものですから
昨年の画像を5枚ほどお借りしたいのですがよろしいでしょうか。
じつは~先ほどUPしまして・・・
連絡が遅くなりまして申し訳ございません。。。
もし、ご都合のお悪いときにはおっしゃってくださいませ。
いつもお世話になります~どうぞよろしくお願いいたします。(#^.^#)
また、状況をアップ待っています。