串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

京都府立植物園へ-2

2008年12月08日 | 紅葉

京都府立植物園の続きです。

開園の9:00を待つようにして入りました。
人はまばら。

入り口でもらった「きまぐれ園だより」で見頃の場所へと。

桜林や梅林に隣接する「なからぎの森」周辺の紅葉です。

「紅葉表銀座」で、ねらい目は、午前。

写真を撮る場合、光が凄く気になります。
つまり、午前中に陽がよく当たるんですね。

手前の垂れ下がる枝は、4月になれば
見事な花を咲かせる枝垂桜です。

「紅葉裏銀座」と呼ばれるこのあたり、
まだ陽があたっていません。

午後がお勧めです。

手前の黄土色したものは、ハスが枯れているのです。
大阪の長居植物園ほど広くはないハス園です。

朝・夕こんな所を散歩できるなんて羨ましいです。

まるで、レースですね。

この後、「週間朝日」11月21日号にも紹介された
「フウ」の木の紅葉を見に行きます。


この記事についてブログを書く
« 京都府立植物園へ-1 | トップ | 京都府立植物園へ-3 »

紅葉」カテゴリの最新記事