atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

紫紺のオオツルボ(シラーぺルビアナ)

2023年04月21日 09時22分42秒 | 

Canonレンズ(EF-S 18-55mm F3.5-5.6) Canon eos kiss x6i にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 紫紺のオオツルボ(シラーペルビアナ)が咲き出した。
 この花も10年前くらいは5月になって咲き出していた。
 毎年咲き出しが早くなっていたが、今年は4月に咲き出した。
 今年は特にすべての花が咲き急いでいる。



 オオツルボ(シラー・ペルビアナ)
 ・ユリ目ユリ科ツルボ属
 ・球根植物
 ・原産地 ユーラシア大陸、南アフリカ、熱帯アフリカ
 ・シラー・ペルビアナは学名
    (みんなの趣味の園芸)より












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満開のモッコウバラ | トップ | 田んぼのタヒバリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事