滅多に見られない瞬間に立ち会うことが出来ました。
今回はその時のレポートです。
地下鉄では転落防止などの安全面に考慮してホームドアを設置するケースが増えてきています。
三田線、丸の内線は腰辺りまでの柵でしかありませんが
南北線のはホーム全体を包み込むフルスペックバージョンです。
ホームドアとは↓のように電車が来ない時はドアが閉じた状態で
電車のドアが開くとホームドアも開く仕組みなっている。

当然ながら正常に機能してこそ初めて安全を謳うことが出来る。
メンテナンスも定期的に行われるはずです。
初めてメンテナンス現場に出くわしました。
二人一組でドアの開閉の確認をしています。
アナログ的な作業ですが安全はこの確認にすべて委ねられているので
手抜きは許されませんね

ぶらりはやめられませんよ
このような珍しい場面を見る事が出来るんですから!!
人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。
今回はその時のレポートです。
地下鉄では転落防止などの安全面に考慮してホームドアを設置するケースが増えてきています。
三田線、丸の内線は腰辺りまでの柵でしかありませんが
南北線のはホーム全体を包み込むフルスペックバージョンです。
ホームドアとは↓のように電車が来ない時はドアが閉じた状態で
電車のドアが開くとホームドアも開く仕組みなっている。

当然ながら正常に機能してこそ初めて安全を謳うことが出来る。
メンテナンスも定期的に行われるはずです。
初めてメンテナンス現場に出くわしました。
二人一組でドアの開閉の確認をしています。
アナログ的な作業ですが安全はこの確認にすべて委ねられているので
手抜きは許されませんね

ぶらりはやめられませんよ
このような珍しい場面を見る事が出来るんですから!!
人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。