goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

さがみ湖リゾートプレジャーフォレストで一挙両得狙い

2013年04月13日 | イルミネーション
桜のライトアップとイルミネーションが同時に楽しめる場所が
「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」
400万球のLEDと夜桜がお出迎えしてくれるはずでしたが

空は靄って小雨交じりの天候だったので
何もかも微妙な雰囲気だったのが残念・・・









すべて傘をさしたままの行動を余儀なくされ
写真に残すというより目に焼き付けるのがメインとなった夜であった
そのせいか片道2時間半をかけて来たくせに滞在時間はたったの1時間。

なばなの里/ウィンターイルミネーション

2013年03月30日 | イルミネーション
今年の1月1日に名古屋へ行った時
ついでに三重県桑名市にある「なばなの里」までイルミを見に行った。

LED数は年々アップして2012年度は700万球というとんでもない数字を記録している
行く前からテンションあがまります、でも・・・。

■水上イルミネーション


■光のトンネル



ピンク色の方は河津桜をイメージしているそうだ。
桜好きは多いですからピンク色のイルミって人気あるね

■目玉展示である「大自然」
感動作だし、せっかく遠くまで来たので動画を撮ることにした

なばなの里「大自然」イルミネーション





1月1日からわざわざイルミネーションを見に行く人なんて多くないだろうと
予想してたんだけどさー
黒山の人だかりで困っちゃいました。
特に「大自然」の混雑っぷりはハンパない
そこへ行くまでも大変だし、カメラを構えるもの大変でしたね

LEDの数は多いけど結局は「大自然」のみで他はそれほど・・・って感じでした。
見どころが随所に散りばめられた方が良い気がしました
LEDの数は比較にならないくらい少ない江の島のイルミネーションの方が個人的には好きだったな~
※とは言え、ここだってレベルは相当高いです

なおウィンターイルミネーションは3/31で終了です!!

東武動物公園/ウィンターイルミネーション 4Seasons~秋~

2013年03月03日 | イルミネーション
春目前の今、イルミネーションなんてムードではないかー
でも自称“イルミ男子”なので真夏でもイルミってもらいたいんですけどね~
どこかの遊園地で一年中、電飾まみれでいてくれないかなー

そんな遊園地のイルミネーションは有料がほとんどで
規模は大きく、演出も派手なものが多い。



有料と言ってもアトラクションさえ乗らなければ入場料のみで500円程度

東武動物公園らしく動物を使ったイルミの展示も目立つ


トラ、ゾウ(↑)
キリン、カバ(↓)


これらは一部で他にもいっぱいいたよ

アトラクションだってイルミちゃっていたねー

ウェーブスインガー




テーマは四季で今シーズンは“秋”
LEDの色で秋らしさを演出している
イチョウ並木ですかね




記憶によるとこの四年間は春→夏→春→秋と来たので次回は「冬」
冬に“冬らしいイルミ”を見てもしょうがない気もしちゃうけど行ってしまいそう
(何故か春に逆戻りした年もあった)

※1/27で終了

東京ドイツ村 Winter Illumination 2012~2013「Dreamin’」

2013年02月27日 | イルミネーション
昨年10月に制定されたばかりの「関東三大イルミネーション」

あしかがフラワーパーク
江の島 湘南の宝石
■東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション

1シーズンですべて見て回る事が出来た!!
三大イルミネーションに認定されただけあってどの会場も素晴らしかったな~

実はドイツ村に行ったのは三か月くらい前でその時の感動は忘れつつあったりして・・・
(けっこう大きな地震のあった11月の土曜日)

フラミンゴが大勢いた印象が強烈に残っている
行川アイランドがまあまあ近い距離にあった事に因んでいるでしょうかね
















ここはまだイルミネーション中でして
3/31(日)まで見に行けるよ!!

バレンタインアイランド江の島

2013年02月11日 | イルミネーション
二か月連続で江の島来ちゃった。

バレンタインアイランド江の島なるものがサムエル・コッキング苑でやってるからさー
(先月はこれで→江の島シーキャンドルライトアップ/湘南の宝石

名前からしてリア充向けだけどオイラはソロ活動だったぜ~、ワイルドだろ~

2/2~2/14までの期間中の土日祝だけシーキャンドルのライトショーがあったりもする


洋楽にはほとんど興味ないけどこういう場面には邦楽より洋楽の方が断然マッチするなーって思います。

■MIRRORBOWLER 光アート
散りばめられたミラーボールがぐるぐる廻り苑内を光と反射で幻想的な世界へと導いてくれた
写真だとイマイチですけど・・・
実際はイルミネーションとは違ったキレイさに溢れていた。









■ライトバルーンアート“GINGA”
2/9と10の二日間は苑内にバルーンが飾られていました。





江の島から富士山は見えなかったけど夕焼けの中、飛行機雲が出ててキレイでした
ジグソーパズルになりそうな絵じゃないですかー


次に江の島に行くのは花火になるかなー
それとも来年のイルミネーションなのか

目黒川みんなのイルミネーション2012

2013年02月08日 | イルミネーション
大崎付近の目黒川のイルミネーションは昨年の12/25で終了となったけど
2/9(土)〜11(祝)の間はバレンタイン特別点灯期間となる
しかも2/9は大崎街コンも開催されるとか

完全にアップするタイミングを逸していたのでちょうど良かった!!

「みんなで咲かせよう!冬の桜」というのがコンセプトであるので
川の両岸にピンク色のLEDを使って桜を演出している


確か今回が3年目でイルミのエリアが若干広がったんだっけなー
毎年、見に来ちゃっているのでピンク色ばかりだとちょっと飽きるよね


来年は桜は桜でも芝桜を見立てたイルミにしてもう少し色を増やしてほしいなー


それじゃー
明日、街コンに参加する方がいたら会場で会いましょう♪

あしかがフラワーパーク

2013年01月27日 | イルミネーション
今シーズンは関東三大イルミネーションすべて制覇できた

■あしかがフラワーパーク
■東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション
江の島 湘南の宝石

このように括られると1シーズンですべて見に行きたくなってしまいますよねー

そんなわけで2年ぶりに「あしかがフラワーパーク」のイルミへ

ニューエリアとして日本の四季「こころの故郷」
イルミを使って四季をストーリー仕立てに表現!!


大人であれば童心に帰れて懐かしい気分にさせてくれます
やばっ動画見返したらちょっとウルウルしてきた

各季節を象徴的な色で表現したエリアもあって季節感を堪能できたもりする
春と夏が好きなので早く冬が終わって欲しいですねー



ここは藤の名所であって藤を模したイルミネーションも見どころの一つ
4月末から5月にかけて藤の花を目当てに大勢に人が来る
本物の藤を見る前にLEDで花見気分を味わえるのもここならでは演出です












ちなみに今シーズンのイルミネーションは1/27で終了です。

関東三大イルミネーションの名に恥じないように来シーズンも新たなエリア追加とかで楽しめそうですね!!

江の島シーキャンドルライトアップ/湘南の宝石

2013年01月16日 | イルミネーション
「関東三大イルミネーション」ってのがある
知名度が低い「三大○○」だと思ったら昨年10月に認定されたみたい

■あしかがフラワーパーク
■東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション
■江の島 湘南の宝石

この中で江の島だけが未体験でしたが
先日、見にいってきた。
17時に点灯でしたが16時頃からチューリップを見たり夕日を見たりしてスタンバってましたね。
晴れてた割には富士山はあまり見えなかったなー

















最近の傾向としてLEDの数を競う傾向にありますが
ここの数はそれほど多くはないと思う(100万球以下だと思う)
でも内容は良かった
エリアも決して広くはないけど何周しても飽きる事はなかった。
関東三大イルミネーションの認定を受けただけの事はあるんだと思いました。
それとLEDの数が多ければ良いってもんじゃないと思えるようになったのも収穫。
展示内容も若干変わると思うので来シーズンも来たいと思いました。
※今シーズンのイルミネーションは1/14で終了
1/14は大雪で閉園だったようで13日が最後だったみたい



B級イルミネーション

2013年01月11日 | イルミネーション
たまにはマイナーなイルミネーションスポットへ。

実際に行く前はB級イルミだと思い込んでいたけど
期待値が低かった分、逆になかなか味わい深い展示じゃんと思いましたね。

場所:都立東白鬚公園
これまたマイナーさが漂う地名
最寄りの駅は南千住or東向島になります

白鬚橋付近はスカイツリーが良く見えるところ多そうだね
この公園にいても障害物がほぼない状態だったし

と思っているとスカイツリーのイルミもありましたね
「2013」と「巳」をあしらったイルミまでもある
池に映りこんだスカイツリーを見ると隅田川に映りこむホンモノと姿がダブル!?

2013と巳の上は花火をイメージしているのでしょうか(場所柄、隅田川花火??)

何とも言えない手作り感満載な点がB級イルミ的な雰囲気なのだが
これはこれで有ですね
人もいません
マジは話、独占状態でした
ここならリア充たちもこないので思う存分イルミ撮影できますよー


ハートの形もいびつだよなー
手作り感出てるわ~
コロッケとかでも手作りと付くだけで美味しく思っちゃうので
ここの売りは“手作りイルミ”にしたらどうだろうか

褒めてるんだか、けなしているんだか分からなくなってきたけど
一度は見る価値はあると思いますね

因みに期間は1月15日までと残り僅か!!

白鬚橋の上からスカイツリーを撮るとこんな感じです

クリスマスツリー

2012年12月25日 | イルミネーション
世間ではクリスマスですが
わたくしは何の予定も行事もなく普段通りの日常。

少しでも気分を盛り上げるためにクリスマスツリーでもアップしよう。
キャンドルなんてもらしくて良いかも

■東京タワー

これを撮ったのはまだ11月半ば
今と比べたらかなり空いていたよな~

■丸ビル

TOKYO HIKARI VISIONはあまりの混雑で中止に追い込まれてしまった
けれど今夜の丸の内はいつもにも増して人が多かった
中止を知らないで来ちゃった組も多いのかも

■お台場(その1)

ツリーは毎年変わらずこの位置に設置されるけど
背後にあるレインボーブリッジがレインボー!!
来年1月6日までレインボーになっている

■お台場(その2)

ヴィーナスフォート
ここら辺って台場エリアの中では“裏台場”って感じがする
“表台場”に比べると些か寂しい状況
でもツリーに使われたLEDの配色は最も気に入っている。

■みなとみらい

全館点灯の撮った
後ろに見える高層ビル群の明かりがハンパない
全館点灯良かったな~

■汐留イタリア街

12/18~21の日程でキャンドルナイトが開催されていた。
昨年も来ようと思っていたら日程が短いのでいつの間にか終わっていて
何とか2012年は見に行くことが叶いました。


3000個のキャンドルが敷き詰められていたようです。
※写真は一部で左にもキャンドルはあります
近くのビルの4Fが一般開放されていてちょっとした展望台になっていました。
上から見ると「花」が描かれていることが分かります

■ハートが浮かぶ東京タワー

12/25まで展望台のところにハートが表示される仕掛けがあった
毎年、ライトダウンのイベントでのお馴染みの光景であります。
ライトダウン中は冬の歌が流れていてイベントにマッチしていて雰囲気が出て感動できるよ!?


イルミネーションは12月25日までってところが多い
明日から街中でイルミを見る機会が激減しちゃいそうで寂しいです
とは言え探せばイルミってる場所もあるので
冬の間は暇さえあれば見に行こうっと♪

東京ミチテラス@前夜

2012年12月21日 | イルミネーション
東京駅・丸の内エリアで年末のビッグイベント東京ミチテラスが今日から始まる!!
(2012年12月21日(金)~28日(金) 8日間)

話題のプロジェクションマッピングを使った上映があったりして大混雑が予想される
そこでテスト点灯があるとふんで北風びゅーびゅー吹く中、丸の内に張り込みをしてみた。
結果は・・・惨敗に近かった・・・

21時までは東京駅でライトアップをしているのでプロジェクションマッピングをやることはない。


東京駅のライトが消えた21時以降、まったくテスト点灯をする気配がない

と思っていたら
行幸通りではLEDのテスト点灯が始まっていた。
コーンが置かれ近づくことは出来なようになっていたけどね




今日からの本番ではこのエリアでも大混雑になるんだろうな~
動画なんて撮る余裕すらないと思う


それにしてもさぶい
この時点で22時頃
体感気温は氷点下


張り込みをしていたのは駅の真正面
21時以降はライトが消えるので東京駅はこれよりはるかに暗いです。


同じくプロジェクションマッピング狙いの子がいたので
状況を聞いてみた
スタッフが出てきているのでそのうち始まる風な事を教えてくれた

でもあまりの寒さに22時30分でてっしゅ~

テストとは言え衆人に晒すわけにもいかないので
もしかしたら終電後にやったのかも・・・。

来週の会社帰りにも見に行くとしますか!!
最大のビューポイントで丸ビル5F、新丸ビル7Fのテラスでは入場に関する対策が出ているので
そこで見ようとしている方がいたら諦めた方が良いです。

新宿エリア

2012年12月15日 | イルミネーション
都心でもけっこう大きい地震があった12/7は新宿へ

西新宿を中心に新宿エリアでは広い範囲に亘ってイルミネーションが行われている
すべてを一晩で見て回るのは根気が要る作業なので
若干、急ぎ足で(毎年来てるから)

まずは南口
台風中継で必ず映る所らへん


ゴールド&シルバーのイルミ
組み合わせとしては好きな部類

わざとボケボケの写真も撮ってみた。

こんな事していたからなのかデジカメの調子が悪くなってしまった
く、悔やまれる・・・

西口方面へ

都庁ではレッドリボンに因んだライトアップ中であった
11/30~12/10まで

ついでに展望台にも行こうと都庁舎へ入ろうとしたら
エレベーターが止まって展望台は閉鎖中との事
理由は地震発生によるもの


新宿アイランドタワー、お馴染みのLOVEのオブジェ
背後の木々に巻かれたLEDは色が刻一刻と変化していくタイプ


これを年末に見れLOVE注入してもらうようにしている


この日だけでボケボケ写真を大量に撮ってしまった

新宿野村ビル
ここで去年はイルミネーションやっていたか記憶がない
昔ながらのイルミって雰囲気がしました


新宿センタービル
ツリーの背後にレッドリボンの都庁が見えます。


小田急デパートの壁を使ったイルミ
これはイルミとは呼ばないか

昨年まではカラフルな色使いでしたけど
今年は青&ピンクの二色のシンプルバージョン

と、こんな感じで駆け足で新宿イルミ巡りをしてみた
ざっと2時間滞在しました。


東京ミッドタウンと六本木ヒルズ

2012年12月10日 | イルミネーション
クリスマス前はイルミネーション好きにはたまらん季節。
街中がLED電球で飾られ見ているだけでストレスが吹っ飛びワクワクしちゃいます

今回は六本木にあるミッドタウンとヒルズの二か所
どちらも凄いけど勝負形式と取るならミッドタウンが圧勝だと思う
(森ビルより三井不動産の方が気前がいいと言える!?)

■東京ミッドタウン

毎年恒例だけど芝生広場にLEDを敷き詰めたスターライトガーデンが超目玉


28万球ものLEDが使われているとの事

動画はこちら↓
スターライトガーデン 2012


これだけのクオリティのがタダで見れるんだからミッドタウンすげーよ


巨大な雪ダルマが入口で出迎えてくれる。
他にほぼ等身大の雪ダルマも3体いました



■六本木ヒルズ
ミッドタウン行った後だとクオリティの低さは否めません
・けやき坂


・毛利庭園


ヒルズに分があるとすれば展望台の存在です

ウォルト・ディズニー生誕110周年記念により屋上ではディズニーのショーが12/25まで開催中
動画はこちら↓
スカイ・ドリーム・デッキ@クリスマス・バージョン


展望台からよく見える東京タワーでは
19:30~20:00に「クリスマス・ライトダウンストーリー」がある(12/25まで)

早い話、ライトが消えて展望台部分にハートマークが表れるってヤツです。

予備も含めてバッテリー切れをしてしまい
まだまだ撮り足りなかったけど記憶にだけとどめて帰宅することなった・・・。

お次は新宿編の予定。

「リュミエの森」@カレッタ汐留

2012年11月26日 | イルミネーション
毎年、毎年代わり映えのしなかった感のあるカレッタ汐留のイルミネーションですけど
今年は随分と趣向を変えてきました
東京駅で使われた事で俄然、注目されるようになったプロジェクションマッピングを使ってきました。

「リュミエの森」と題して約6分間の物語が壁面に映し出される

プロジェクションマッピング@カレッタ汐留


【期間】
2012年11月15日(木)~12月25日(火)
20分おきに「リュミエの森」が見れる
詳しくは→公式HP



動画はこの高い位置から撮った。
クリスマスに向けて混雑する事を考えたらぶっちゃけ穴場ポイントじゃないかな


昨年までと変化した点はイルミネーションのエリア
半分以下になったと思う

それと期間が短くなった
昨年は1月10日位までやっていたしね


プロジェクションマッピングを使った事が影響していそうだね!!

創エネ・あかりパーク

2012年11月24日 | イルミネーション
11/22~11/25まで芝公園でこんな事をやってます

芝公園で「創エネ・あかりパーク」-未来エネルギー使いライトアップ

芝公園の樹木が電気自動車を使ってライトアップされている
そのライトは赤、青、緑、黄などのカラフルに変化していく
赤色なんて紅葉のライトアップみたいで良かったですねー


発電を体験できるコーナーがあったのでやってみた。
自転車を漕いでLEDのライトを点けてみたけど
必死にこいでようやく電気が点くんですよ


このイベントの目玉は地上絵であるレインボーフラワー
LED約3000球使っているそうだ。

↑の線状のが地上絵ね

地上にいたんじゃ何が何だか全く絵として認識はできない
花になっているはずなでしょうけど


それなら高いところ昇ってみようじゃないか
最も近いのは東京タワーだけど貿易センタービルへ昇った

貿易センタービルの展望台で最も人気があるビューポイント
左下にかすかに地上絵が見えている。


拡大したのがこれ。
レインボーというだけあって確かに7色に輝いています


ここの展望台はテーブルや椅子が置いてあってくつろいで景色を楽しめるようになっている。
各テーブルにはクリスマス時期らしいカワイイ小物が置いてあって季節感が出ていましたね