goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

松戸市制施行70周年記念 松戸花火大会イン2013

2013年08月17日 | 
開催日:2013年8/3(土)
    19:15〜20:20
打ち上げ数:1万発
今回は市制70周年で例年より多かったみたい

松戸の花火大会だけど反対側の埼玉県三郷市側で観覧
松戸側よりもかなり空いている印象で穴場ってやつですね







早めの17:45頃到着したせいか正面でベスポジでした
むしろベスポジ過ぎて首をかなり曲げないと見れないくらい真上に打ち上がる感じ

動画も何点が撮ったのでその中から一つ!!




足立の花火2013

2013年07月22日 | 
足立の花火は例年7月末の木曜日開催で
震災以降は2年連続、秋の10月開催となっていたけど
2013年は夏場の土曜日開催となり都内で最も早い花火となりました。

自宅からチャリで片道8キロかけて18時頃到着
千住側に比べて西新井側の方がまだましだと噂を聞いていたけど土曜日開催って事もあり
河川敷は非常に混んでいました

動画はフィナーレの約6分間










横浜開港祭2013

2013年06月23日 | 
花火の撮影が上手になりたいと思う今日この頃
やっぱコンデジだと限界あるなー

横浜開港祭のトリをつとめる花火
20:20~20:55の間に4000発が打ち上がる
開始時刻を間違えて早く着きすぎて途方に暮れていたら
隣に陣取る70歳の紳士と話をして時間が潰せたので助かった。








4000発の花火よりコスモクロックの方がキレイに見えてしまうってどういうこと!?


第56回逗子海岸花火大会

2013年06月10日 | 
開催日:2013/6/1(土)
時間:19時30分~20時15分
発数:7000発

最後の15分で約6000発も休みなく打ち上がる姿は圧巻・必見
それまでの30分が長い長いプロローグに過ぎない

第56回 逗子海岸花火大会/コロワイド presents グランドフィナーレ


海開きをしていないこの時期は海の家がまだ建っておらず
どの砂浜からも花火のビューポイントである
海上花火に相応しいですよ。





来年も絶対に行きたい!!

鹿沼さつき祭り協賛花火大会

2013年06月02日 | 
7月、8月であれば花火がない週なんて皆無ってくらいに各地で開催されるけど
5月だと開催地を探すのが困難な状況の中
栃木県鹿沼市で26日(土)でありました
時間:19:00〜20:50頃
発数:12000発
規模は大きめですがタンタンと打ち上がる花火大会でしたね













東京へ戻る東武の終電が21:24
それに間に合うかヒヤヒヤしたけど余裕で乗れたし電車が大混雑ってわけでもなく無事家に帰れた
場所取りは激戦でもなく18時頃現地に到着しても何とかなりそう
(来年の為の備忘録)

Festival Walk Dreams 2013

2013年05月23日 | 
楽しかったGW、終盤の出来事
5/5に千葉県蘇我で花火があった
15分という短時間の海上花火ショー
けっこう間近で打ち上がるので迫力はそこそこありますが
どれも低い花火ばかりだった・・・
とは言えこんだけ近くでナイアガラが見れる会場は他にあるのだろうかってくらいの距離感は見事!!







20th Anniversary 「花火シンフォニア」/八景島シーパラダイス

2013年05月07日 | 
八景島シーパラダイスって入るだけならタダなんですね
花火師匠から教わるまで知らなかったなー

花火だけが目的で八景島へ行っても無駄な出費をしなくて済むので
自宅から片道2時間かけて行ってみた
もちろん花火を観るためだけに。

20:30~20:40の10分間
音楽に合わせて(確か)2500発が夜空に舞いました。



スタートの一時間前に到着したけど
ほぼベスポジを確保できた。
夏やカウントダウン時期ならこんなにうまくはいないだろうね。。。

見ていて心地いい気分になれたので
夏もゼッタイ行く
秋もあるので楽しみが増えるな~




熱海海上花火大会

2013年05月05日 | 
“行けるところは行く”をモットーに今年も花火に行きまくるぞ~!!

4/29は熱海へ
年に十数回開催される「熱海海上花火大会」
前々から狙っていました。

海上ってだけでそそられる花火なのに
周囲を山に囲まれているせいで打ち上げ音が大反響して迫力があります。





20:20~20:45
たった25分だけどノンストップで打ち上がるので行きつく暇もなくすべてが見どころであります。









尚、次回の開催は7/20(土)
今回は想像以上に空いていたけど夏だと混みそうだな~

ふじ

2013年05月01日 | 
♪夏も近づく八十八夜
時期的には最も好きな頃
徐々に暑い熱い夏が間近に迫っているから

その八十八夜辺りに咲くのが藤
だから藤は好きな花ランクでは上位なんです。

23区内だと亀戸天神が有名
ライトアップされる夜は紫色がより鮮やかに見える


スカイツリーが開業したのが昨年5月22日?あれー23日だっけかなー
ライトアップされたスカイツリーと藤のコラボは史上初の絵となる。
けれどあまり良い構図が撮れずじまい・・・


昼間の藤も愛でたくて堀切菖蒲園へ
春先は暖かな日が続いたせいか見ごろは過ぎたものが多かった。



↓は恐らく八重黒龍って品種
ブドウに例えられがちな藤でも特にブドウちっくに見える


あしかがフラワーパークの藤を見たかったけど
今年は行けなさそう

第3回いせはら芸術花火大会

2013年04月14日 | 
2013年、初の花火。

場所;神奈川県伊勢原市 伊勢原市総合運動公園
日時:4/13(土) 19:05~19:50
2000発が打ち上げられた

三脚は持って行かなかったので手持ちでの撮影
ムービー撮りながら花火は記憶に焼き付けてきた感じ。
(何故かムービーはピントが合わないシーンが随所にあった、カメラ故障??)


いせはら芸術花火大会/伊勢原市民花火(風が吹いている)♪


いせはら芸術花火大会/グランドフィナーレ メロディ花火♪






打ち上げ中に花火鑑賞士(石井孝子さん)の解説があったりして
花火の楽しみ方が広がった感じです
トラブル回避策として事前に三脚ゾーンがあったりして他の会場も見習って欲しいですね

これより10月頃まで花火中心の休日の過ごし方になるな~~

アークヒルズ

2013年04月06日 | 
毎年、ここの夜桜は見に来ちゃう

アークヒルズの桜坂・スペイン坂
坂に沿っての桜並木が抜群に良い!


高層ビルに囲まれた立地でライトアップされた桜が良い雰囲気

因みに福山のヒットソング「桜坂」のモデルになったのはここではないです。


毎年来ても写真に撮るのはほぼ同じになる
この十字架を入れた桜もその中の一枚。


ライトアップされる範囲は増えて泉ガーデンの方へ拡がっている


歩道橋の上から桜を見下ろすように撮れる所があったりもする
目線と同じ高さに広がる“ピンク色の絨毯”は壮観でした


目黒川、千鳥ヶ淵のように見物客がどっと押し寄せるスポットでないのも気に入っている点
きっと来年も再来年も春を感じ来ることだろう

桜のライトアップ

2013年03月24日 | 
桜のライトアップいいな~

年に一度しか見れないところもいいよね~
だから時間の許す限りいっぱい見ておかなくちゃ!

【六本木ヒルズ・毛利庭園】


やたら人が多く騒がしいと思ったら「春まつり2013」がやったいた。
この期間を外していればもっと静かな中で夜桜見物が出来るのですけど


また「六本木アートナイト」というイベント中で
変てこな舟が浮かんでいた。


【ミッドタウン】

開花前はピンク色のライトアップをしているとの事なので
気象庁的には満開宣言が出されたけど
ここはまだって事みたい


【乃木神社】

枝垂桜
神社らしく寂しさ満点の雰囲気、好きです。

【目黒川】

中目黒駅、および駅周辺は花火大会みたいな混雑度
数年前に来たことあったけどこんなんじゃなかったんだけどー
人出が千鳥ヶ淵より凄っ!ってことで滞在時間僅か数分で撤収。

千鳥ヶ淵の桜

2013年03月22日 | 
都内に夜桜スポットは数あれど横綱クラスなのが千鳥ヶ淵

皇居のお濠沿いに見事な桜が見れるっつーわけで
これでもかって位に見物人がやって来るわけなのよ

ここに来るの3年ぶりになるかな、震災とかあったし。



満開の時期に何度も来てるので
今更、感動することもないだろうと思っていたけど
見たらテンション上がっちゃいました!!



ボートも相変わらず激混み
ディズニーランドのアトラクションかっ!って程


ピンク色のライトを使っている部分が多々ありました
トレンドなのかしら
ソメイヨシノは薄めの色なのでピンク色を当てる事でより桜感を出しているのでしょうかね



湯島天神夜観梅ライトアップ

2013年03月07日 | 
3/8(金)まで湯島天神で梅のライトアップちゅう
だったのをすっかり忘れていた
そのおかげで梅はほぼ満開状態のが見れた



ちょっと前まで都内は極寒で梅の開花は遅れ気味でしたが
ここ2、3日の暖かさで一気に満開となったっぽい



境内は梅の香りで満ちていた
春の暖かな風に乗って気持ちの良い夜でしたねー



ここのライトアップを見に来たのは二年ぶり
あの大震災の直前で、その時の嫌な記憶が甦ってきちゃった・・・。